ピースとのんびりスローライフ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

感謝の気持ちを絵手紙に

2017-02-25 17:06:00 | 絵や絵本
前にも一度述べましたが、私の住むマンションの子供会(幼稚園児から小学生で構成)が
月に1度65歳以上の家庭の新聞紙を回収してくれます。
上級生が幼稚園児や下級生に声をかけて手伝ってくれている姿は微笑ましいです。
いつものお手伝いに感謝の気持ちを絵手紙にして伝えました。


今日の桜(その5)です。
1月29日の(その1)と並べました。前が(その1)ですが目に見えた変化がないのは、
こんなものなのかOR寒さのせいなのか?・・・今からが楽しみです。
 

 

徳利が仕上がりました。

2017-02-23 16:17:45 | 陶芸
2か月ほど前に成形した状態です。(赤粘土使用)

やっと今日仕上がってきました。
釉薬は先に黒天目をかけ、乾いたあと白を上部からかけ流しましたが、白の釉薬がしっかり乗らず
まだら模様になったのが残念です。(サイズ;15x10)

先に造っていたスープカップ(ティーカップとしても使っています。)と並べてみました。


椿が見頃です。

2017-02-22 22:43:39 | フォト
近くの大阪都市緑化植物園に行きました。
椿が見頃を迎えています。
    
面白い名前が付いたもの。
1.昭和侘助

2.白侘助

3.赤草紙洗
 
4.白草紙洗


他に園内では枝垂れ梅が満開でした。
  
可憐なカンアヤメです。

お留守番 Before After  

2017-02-21 21:28:22 | 絵や絵本
ピースは毎日のように、2・3時間から長いときは7・8時間ひとりでお留守番を
してくれます。

一度こんな可哀想な出来事がありました。(以前に絵本でご紹介させていただきました。))
 

その後は注意していますが、留守の間はどんなことをしているか気になりますね。
獣医さんに聞いたら’殆ど眠ってるでしょう’とのこと。

今日外出から戻ったら、こんな姿で寝入っていました。
Before;いつもの外出前おやつを頂いて。

After;今日のお留守番?

あまりに上手に寝床を作っているのにホッコリさせられました。

平和の語り部 被爆体験伝承者のお話を聞きました。

2017-02-18 22:09:43 | 日記
私の住んでいる吹田市は非核宣言都市を謳っています。
今日当市の平和祈念資料館の主催で、広島から見えられた被爆体験伝承者の貴重なお話を
お聞きする機会を得ました。

近年被爆体験者の高齢化で被爆体験が語り継がれる事が年々少なくなり、近年になって被爆体験者の体験や
平和への思いを受け継ぐ被爆体験伝承者の養成が進んでいると聞きました。
今日お話しいただいた伝承者はその1期生とのこと。
15歳で被爆された少女の体験がまるで現場に居合わせたかのように耳に残りました。

今’核’という文字が新聞やネット上に出ない日がないくらいです。
核に対する抑止力が核である現実から、真の平和外交によって核兵器の無い世界、
少なくとも孫の時代に新聞から核の文字が消えることが夢物語でないことを願います。

PS;今日の講演会には若い方がお見えにならず、70歳を超える方が大半であったことを
残念に思われる方が多くいらっしゃいました。

今日の桜(その4)
 
ここ数日の冷え込みで変化はないようです。。