幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

駕籠(かご)の利用

2007年04月18日 | ひとりごと
今回の舞台小道具として水の手桶や駕籠の製作をやってたって。
なるほど踊りの小道具として活用したんだね。
そんな駕籠を見てTORA氏と話してた。
次回は舟作る予定らしいと。
舟なら人形屋にもあるなと。
人形屋で駕籠はないよなと。

土崎の曳山の飾り場面として人形屋がいろいろ製作させられる。
鎧兜はもちろん刀や槍はお手の物。
動物系なら龍や虎やネズミや鷲や。
去年は大ムカデまで作ってたし。
カマやイカリ岩なんてポピュラーになってるな。
そこで駕籠はどうだ?

時代劇ではよく登場するものだがさすがに合戦の場面に駕籠で登場する
殿様はいないだろうなぁ。
戦いに駕籠が出てくるとすれば暗殺の場面だろうけど、時代劇のように
桃太郎侍や架空のヒーローが登場する場面もおかしいし。
有名な暗殺(?)として板垣退助って話も出たけど、板垣の時代に駕籠か?と。

いずれ駕籠って一般庶民の乗り物じゃないよね?
タクシーのように庶民が使ってたとは思えないな。
駕籠に乗るにはかなりの体力を使うそうで、揺れるし狭いし。
参勤交代で「下に~下に~」って行列がゆっくり通るシーンをTVで見るけど、
実際はあんなのんびり通過するのは宿場などの極限られた場所だけだったらしい。
日数がかかればそれだけ予算使っちゃうから、できるだけ速く行ったんだそうな。
舟や馬で急いだんだと。
殿様も馬に乗ったり走ったりしてたらしい。

ってことで斬新に土崎の曳山の合戦場面に駕籠が登場するのは難しいかなと。
ただ、どっかの町内じゃやりかねないな。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どっかの町内って? (雲板)
2007-04-19 02:37:04
監事さんとこの町内でっか?
返信する
マジで (幹事)
2007-04-19 08:32:15
雲板さん、実際に使えないかって考えてるっすよ。
ただ、他では使えないから特注だって言われるなと。
返信する

コメントを投稿