幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

アミコってなんだと

2007年11月12日 | 地域の話題
アミコの時期が終わった。
キンタケはほとんど見当たらない。

って言うと「キノコはわからないから採りに行けない」とよく言われる。
「山の中で遭難したくない」とも。
こんな山登りなど苦手な俺がそんな山に行くわけないだろ。
それにそんなに多くの種類があるわけじゃないから間違えて毒キノコなど
採らないよ。

秋田港の北防波堤の火力発電所から出戸浜までの天王の砂防林に行く。
バイパス沿いの砂防林なんで車で行けるが今年は砂防林の道路に入れないように
柵を設けていたが。
その道路に入るとバイパスと平行して2本道路がある。
奥は小高い丘になってるんだが。



アミタケ
ここらへんじゃ「アミコ」と呼ばれるやつ。
この写真くらいだと4、5cmってところかな?
薄茶色で傘にぬめりがあり、傘の裏が網目状になっている。
一面に群れを成して生えてるんで、1個見つけると周りにたくさん見つかる。
煮ると紫に変色するそうでここら辺では一般的には醤油で煮付けるから真っ黒。
大根おろしをちょっと添えて混ぜて食うとナメコのようで美味い。
傘が開いてでかくなると味が落ちる。
夏の終わりから秋の終わりまで。



キシメジ
こっちじゃ「キンタケ」と呼ぶ。
秋田県の日本海側の砂防林で採れたものが美味いそうだ。
砂地の中で芽吹くのかな?
ちょっと砂を掘り返して膨らみ始めた粒状がプチプチして美味いけど。
鍋物の出汁には最高だ。
粒のうちは傘が緑っぽく、茎の部分はふっくらと白い。
大きくなると黄色っぽくなる。
写真はおそらく3cmくらいか。
秋から初冬にかけて。



ハツタケ
赤っぽい「赤ハツ」と白っぽい(薄茶)のがあり、緑のどぎつい斑点ができる。
銅板のサビの色に似てるんで「緑青噴いてる」と言う。
傘が5cmから8cmもあるんで塩焼きが美味い。
秋の初めの一番最初に目にするキノコだ。



ムラサキナギナタタケ
センコウタケって呼んでおふくろは味噌汁に入れて食う。
見かけても誰も採らない。
たぶんこれだと思うけど。
(この部分訂正します。ホウキタケじゃないみたいなんで)

ここまでがその砂防林で採ってくるやつ。
キノコはほとんどの種類が食えるという。
でも知らないやつを採ってもなぁと。
食い方も塩漬けしてから食うとか食いすぎると腹を壊すとかやばそうなんでね。

マジで食えるはずなんだけど誰も採らないものがある。



チチアワタケ
たぶんこれだと思うんだけど。
クリのような色なんでクリタケかと思ってたが。
アミコと同じような大きさだし、同じようなところに生えてる。
小さいやつはアミコと間違えて採ってくるときもあるけど、一緒に煮て食っても
わからない。
腹壊したことはないし。

完全に毒だとわかるもの



ベニテングタケ
毒キノコの代表として有名だね。
いかにもやばそうな赤。
それに良く似た傘が緑系のもある。
テングタケという名前なんだろうか。
異常にでかいし、茎の部分が真っ白で途中に段差がある。

それの傘が開く前のようなやつがこんなの。



これはタマゴテングタケだそうな。

アミコもキンタケも小さいやつが美味いんで小さいうちに採っちゃう。
毒キノコも小さいとわからないんじゃないかって言われる。
ほぼ白いぐちゃぐちゃしたやつは毒と判断できる。

おまけでこんなのも生えてる。



アカオチシオタケ
っていうんだそうで。
つまんだだけでぐちゃっと潰れちゃう。

あとは「ショウロ」や「バクダン」って呼んでる白っぽい2cmくらいの玉状の
やつがあり、足で踏むと煙のように胞子を出す。

松林の丘を登ると雑木林に黄色の美味そうなやつが一面に生えてる。
イグチ系とかチチタケ系だと思うけど、誰も採らない。

毒キノコの見分け方はそのままかじってみるというおふくろの持論があり、
一度そのキノコをかじってみたら、唇がしびれたって。
チチタケは傷は付くとそこからゴム系の粘液が出るんだそうで、それだと
思うんだけど、知らないものには手を出すなが鉄則かと。

以前、空港の方面にこんなのが一面にあった。



チチタケ
肉厚で美味そうなんだけど白い汁が滲み出してて、触らぬ神にたたりなしと。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわ~っ (ぢぞう)
2007-11-12 09:01:35
意外な一面を垣間見たような気がします(^^;
来年の秋は「キノコ鍋ヲフ会」ですか??
返信する
意外? (幹事)
2007-11-12 09:39:51
そうかもね。
いつもはPCに向かってるかパチンコやってるか。
外出は飲み会っすからね。
年に数度はキノコや山菜採りにも出かけるっすよ。
返信する
今は行かないけど (雲板)
2007-11-12 17:35:13
子供の頃、ハツタケやキンタケを採りに砂防林に行ったよな
もちろん、火力発電所もバイパスもなかった時代
でも、チャリもなかったのにどうやって行ったのやら?
あそこまで歩いて行ったんだよな きっと
新城川を越えて行ったんだよな
どうやって越えたんだろ? 今となっては不思議
新城川で鰈踏みした覚えはあるけど
返信する
ん? (幹事)
2007-11-12 22:27:47
雲板さん、カレイ踏みってなんだすか?
返信する
ををー! (仲村ロンリー)
2007-11-12 23:45:08
写真イパーイの記事にビツクリ。
どっかのツアレビュみたい。
誰とかはいいませんが。

山間育ちだけどキノコは苦手。。。
返信する
写真 (幹事)
2007-11-13 08:49:10
勝手に拾ってきた画像だす。
キノコ苦手って結構多いね。
返信する
画像綺麗 (harropage)
2007-11-13 09:27:00
 子供の時に親父に連れられて防砂林にいったことがありました。
 綺麗なキノコの写真、って拾ってきた画像でしたか。
 先日の兼六園で、ホウキタケと思われる画像を撮っていました。苔の緑と薄紫のコントラストが印象的でした。
返信する
訂正しました (幹事)
2007-11-13 10:27:33
harropageさん、ホウキタケってマイタケのようにカブ別れしてるみたいっす。
拾ってきた写真の解説にはムラサキナギナタタケとなってたんで訂正しました。
おふくろは「センコウキノコ」と呼んでるんで、センコウタケと書いたつもりでした。
返信する
あれっ? (雲板)
2007-11-13 17:29:13
裸足で足の裏に神経を集中しながら川の中を歩く
すると、鰈を踏んだのが分かる 踏んだら足を離さずにいて
手を突っ込んで鰈を捕まえる、ってんだけど
やらなかった?
新城川の河口でよく獲れたんだけど
返信する
え? (幹事)
2007-11-13 21:56:58
新城川の河口は防波堤の工事やってた時代だす。
大浜がなくなって川に入ることもできなかったすよ。
返信する

コメントを投稿