幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

曳山行事の方向性

2013年07月20日 | ひとりごと
今年は神明社四百年ということでそれにちなんだことが
いろいろ行われているようで。

まずは記念行事として曳山の組み立て講習会もあった。
昔は縄で岩を組んだとして、昔のように縄による岩の組み方。
縄の縛り方ってことだろうけど・・・

今じゃ釘やビスや番線とか結束材など便利なものがあるのにね。

曳山が神事にかかわるものとして金属を使っちゃだめとか言うのなら
わかるけど、そもそもの台車の組み立てにさえボルトを使ってるし。
縄は縛り方によってきつく締まり、安全という言い方もある。
でもさぁ、いまどき縄を手に入れることにも事欠くのに。
ましてや保管状況によってはもろくなって使えなくなる場合もある。
そして全て縄だけで組むわけでもないようで。

意味あるのか?

そして四百年にちなんで昔の再現として御神輿を穀保町から相染の
踏み切りまで担ぐんだと。
氏子総代連中もそれに付いて歩くようで。
あの重い神輿を相染まで担げるのか?
としょり連中は相染まで歩けるのか?

担ぎ手として各町内から人手を出せと。

当初は日当出してもいいという話じゃなかった?
3万で俺が行く!!
ただし、担げないんで監督として。

四百年記念だかしならいけど、神明社から奉願帳がきた。
1口1万だと。
それって奉賛会が集めるものじゃないの?
神明社が連名のトップで寄付募るってなんだかなぁと。
しかも1口1万かよ。
サイフに50円くらいなら入ってるけど・・
1万以上出せというのを単純な書面コピーの回覧かいと。
奉賛会役員が直々に各家回るのが筋かもね。

そして奉賛会として自慢してるのが青年会のでかい曳山。
奉賛会で青年会に依頼したの?
奉賛会で金出してるの?
宵宮の夜にはそのでかい曳山の運行もやるようだけど。
駅前を動かすっていうけど、うちの町内の中だよね。
ひとこともあいさつはないよな。
夜にうるさいってうちの町内にクレームくることもあるのに。

今年の曳山にはリヤカー等の給与車がだめなの?

熱中症が心配される気温なのに水分補給はどうするんだろ。
いちいち給与車呼んで運行ストップして水分補給なのかな?
時間かかってしょうがねぇべなぁ。
熱中症が続出したら誰が責任取ってくれるんだろ。
奉賛会かなぁ。
祭典委員長かなぁ。
一昨年の炎天下で曳き子がみんな離れてしまって1時間、2時間の
運行遅れを出してた町内が多々あった。
コース短縮した町内も多かったようだったし。
途中給水できないとなるとさらなる曳き子離れと運行遅れが
懸念されるなぁ。

うちは出ないから今年のトラブルを来年の参考にしようと。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
給与車 (たまに愛読者)
2013-07-23 18:04:45
熱中症対策なら良いかなと思いますが、給与車の回りは缶を持ってる人が多く見受けられましたね。
返信する
いろいろと (お祭り大好き)
2013-07-23 22:59:12
おまつりの裏側には、いろいろと心配や苦労な面もあるんですね、、、。
知らずに楽しんでる私でした、、、。
返信する
まぁね (幹事)
2013-07-26 15:24:39
実際に曳山を出す側としては町内のため、曳き子に楽しんでもらうことを目的としてる。
だから難しいことは町内役員に任せて祭りを盛り上げてくれればそれでいいんだよ。
給与車はくっついてたね。
やっぱ給水補給しないと熱中症になっちゃうよ。
返信する

コメントを投稿