10月19日から21日の3日間、土崎公民館祭りが開催されました。
その展示品の中に「壱七曳友会」による祭り用町内半天の展示がありました。
各町内の半天が一同に展示されることは初めてのことで、めったに見れるものでも
ないので記録として残しておきたいと思います。
なお、展示にかかわった壱七曳友会の方々はじめ、公民館関係者、各町内の方々
には許可をもらってませんが、記念記録としてご容赦ください。
なお、写真提供はTORA氏で、見やすいように画像サイズの変更、重なった半天の
塗りつぶしによる修正を行っております。
*順不同
なお奉納曳山保有町内ですが、永覚町の半天がなかったとのことです。
以前も書きましたが、現在では「ゆかた祭り」としてそろいゆかたを推奨して
おり、ゆかた中心の町内も多く、必ずしも半天が祭りの正装とはならないことを
ここにお断りします。
また、半天の絵柄が町内の紋とは限らないことが並べてみるとわかりますね。
ちなみにうちの町内(壱騎町一区)の半天の天馬紋は青年会の「壹友会」の紋で
町内の紋とは違います。
同様に、新町の月に鶴も半天の半月紋は青年会の「鶴月会」の紋だそうで、町内の
紋は満月なんだそうです。
この写真は記録として町内HPにも載せることを許可願います。
追記:
ゆかた祭りと言われる以前は酒屋半天が主流で、統一性はなかったのが歴史です。
町内HPに載せましたが色合いがはっきり出ません。
特に将軍野三区など紫がはっきりしないようで。
http://www.nihonkai.com/tenma/maturi/yamalist/tyounailist.htm
その展示品の中に「壱七曳友会」による祭り用町内半天の展示がありました。
各町内の半天が一同に展示されることは初めてのことで、めったに見れるものでも
ないので記録として残しておきたいと思います。
なお、展示にかかわった壱七曳友会の方々はじめ、公民館関係者、各町内の方々
には許可をもらってませんが、記念記録としてご容赦ください。
なお、写真提供はTORA氏で、見やすいように画像サイズの変更、重なった半天の
塗りつぶしによる修正を行っております。
*順不同
なお奉納曳山保有町内ですが、永覚町の半天がなかったとのことです。
以前も書きましたが、現在では「ゆかた祭り」としてそろいゆかたを推奨して
おり、ゆかた中心の町内も多く、必ずしも半天が祭りの正装とはならないことを
ここにお断りします。
また、半天の絵柄が町内の紋とは限らないことが並べてみるとわかりますね。
ちなみにうちの町内(壱騎町一区)の半天の天馬紋は青年会の「壹友会」の紋で
町内の紋とは違います。
同様に、新町の月に鶴も半天の半月紋は青年会の「鶴月会」の紋だそうで、町内の
紋は満月なんだそうです。
この写真は記録として町内HPにも載せることを許可願います。
追記:
ゆかた祭りと言われる以前は酒屋半天が主流で、統一性はなかったのが歴史です。
町内HPに載せましたが色合いがはっきり出ません。
特に将軍野三区など紫がはっきりしないようで。
http://www.nihonkai.com/tenma/maturi/yamalist/tyounailist.htm
ずっといつまでも守り受け継いでもらいたい伝統ですね。
たまにゃぁまじめに地域のためにとね。
古いしきたりを続けるのも伝統、時代に合わせて作り変えていくのも伝統。
歴史・教えを理解してそこから発展させて伝統は作られていくものと。
シック?なんか違うなー。
シンプル?いいのかそれで。
着ている人が好いからいいの。←あばたも何とか。
絵柄・デザインにこだわるもよし、色にこだわるもよし。
町内独自で祭りをというのが土崎の伝統だからね。
統一の方向は余計なお世話っすよ。
これって、染屋さんが間違えて作っちゃったヤツだよ
型代が高いってんで、そのままにしてた先輩達に問題あるんだろな
実際、この形の袢纏の枚数が多いし
でも、今はこの形で作ってませんので
うちのは貸し出し用なんで本物とは色も生地も違うし、
天馬の大きさが小さいんだす。
襟に書いてる文字がこれは「壱騎町一区」となってるやつで、
実物は「壹友会」となってるんですがね。
そのうち「丸壱」の半天も載せてみたいと思ってるけど。
いろいろご意見はあると思いますが、
並べて展示されているのを見たら圧巻というとおこがましいんですが、
見ごたえはあったと思います。
確かに半纏は各町内によって違うバージョンがありますね、
全部網羅できればよかったのですが・・・・
スペースが・・・・
いつかは、半纏全バージョンってか。
決してわざとじゃないで許してくださいませ
せっかくの機会を無にした感炸裂。。。
町紋がはっきりわかればもっとよかったかもね。
TORAさん、幾分修正したんだけどね。
HPの方はさらに手を加えてあるっすよ。
色がどうもよくわかんないけど。
特に紫がはっきりしない。
全部で、34町内ですね。壮観です。でも、やっぱり、自分の町内が一番だと思ってしまいますね。
雲板さん:
確かに、これはちょっと違う。
モスさん:
私は、あなたのところが、一番垢抜けてると思いますよ。でも、戻り山でぶっころがったら買いなおしかな。