元祖toto’s blog

吉田拓郎ファン・燕の子育て日記・旅行日記 ペット・猫 みみ太(18歳没)Pちゃん(♀16歳)カテゴリーで選んでね!

つばめの雛育て(飛来42日・孵化13日目)給餌

2008年06月27日 11時04分39秒 | 2008 燕・雛育ての記録
ブログの写真 2008/06/27 AM10:20
リンクの写真 2008/06/27 AM10:20


この写真。微妙なのですが・・・
足元にあるものは、運んできた餌でしょうか、
それとも巣に付いた糞を落としたものでしょうか。

この後の写真には残っていないので、食べさせたのか
それとも糞だからと掃除、落下させたのか。
ちと、微妙なので断定できません。

置いてあるものの拡大写真はリンク先にあります。
どっちでしょうね?
観察を続けます。

媛っ娘みかんたまご

2008年06月27日 09時22分51秒 | 愛媛の話題
先日、愛媛県で売り出している「媛っ娘みかんたまご」の話題を取り上げました。(閑話休題 / 2007年05月23日 16時37分32秒)

昨日、TV番組で「岐阜県では、輸入とうもろこし中心の配合飼料が高価になってきたので、休耕田を利用し飼料用米穀を作り、それを鶏の餌に使っている所がある。だが、その飼料で生んだ卵の黄身は幾分白っぽくなってしまい、知らない人には美味しそうに見えない。」との報道がありました。

これは!?
昨年取り上げた「媛っ娘みかんたまご」は、配合飼料にポンジュースを作った際に残る搾りかす(ミカンの皮、甘皮etc.)を混ぜて与え、黄身がより深い色(ミカン色)になり、滋養も増えて一石二鳥の効果があるものです。
なら、黄身が白くなってしまう飼料用米穀にミカンの搾りかすを混ぜて与えれば、滋養も増える、休耕田で作物ができる、自国供給率が上りとうもろこし国際価格に左右されない安定供給になる、ミカンの搾りかすに商品価値が生じる、美味しい卵ができる、色も綺麗な卵になる!と、いい事づくめではありませんか!

きっと、農林省の方が気付いてくださっていると思います。
次のジュース・・ちゃう・・ニュースが楽しみです。

追伸 その際黄身が、凄く深い黄色(ミカン色)の黄身だったら
その黄身が、私んち的流行り言葉で言う「きろみ」です。

つばめの雛育て(飛来42日・孵化13日目)模様

2008年06月27日 09時00分04秒 | 2008 燕・雛育ての記録
2008/06/27 AM08:25

孵化から13日目。
今朝の雛の様子です。

昨日は真正面からでしたが今日は真横から。
それもほぼ全身が撮影できました。
翼に羽の模様が現れています。
もっと綺麗になってゆくのでしょうね。

また、今日は巣作りの頃のアングルで
巣の全体を撮影しました。
雛が肩を怒らせて大きくはみ出してきました。
この絵にある燕の雛・・アニメで良く見る感じですよね!

日に日に糞が臭くなる・・そんな梅雨の晴れ間・・・
観察を続けます。

つばめの雛育て(飛来41日・孵化12日目)爪先

2008年06月26日 17時13分10秒 | 2008 燕・雛育ての記録
2008/06/26 PM04:40

孵化から12日目。
今朝の雛の様子です。

中央、右側の雛を良く見ると
鋭利な爪でしっかりと巣のフチに乗っています。
そんなに身を乗り出していると落っこちちゃう・・
と、心配してしまいます。
一応、目前に横幅10数センチの柱はありますが、
やっぱり危険ですよぉ・・・

中央、左側の雛を良く見ると
顎から喉にかけて、茶色い羽が生えています。
他の雛も茶色くなっていました。
もうすぐ(見た目は)成鳥だねぇ・・・

半日だけでもこの成長。
本当に成長が早いのですね。
観察を続けます。

つばめの雛育て(飛来41日・孵化12日目)刹那

2008年06月26日 12時12分52秒 | 2008 燕・雛育ての記録
ブログの写真 2008/06/26 AM10:15
リンクの写真 2008/06/26 AM08:17


やっと給餌の刹那を撮影する事が出来ました。(ブログの写真)
いつもは「リンク先のような写真」ばかりでした。(リンクの写真)

今回の親燕は羽ばたきながら給餌しています。
実は、この親燕に一旦気付かれ、引き下がったあと
10秒ほど開けて再度チャレンジ、シャッターを切りました。
ですから、危険を察知していた為、停まらず給餌したのではと思います。

4羽以上いる親鳥にも、カメラを気にせずゆったりしている燕、
凄く早い反応を示し威嚇をしに最接近する燕など、さまざまです。
その、さまざまな個性のある親燕ですが、
ブログの写真で捕らえたのは、最も勝気な一羽でした。

もうすぐ巣立ちです。頑張って育て上げて下さいね。
観察を続けます。

みみ太とPちゃん やっぱり安心

2008年06月26日 11時49分43秒 | みみ太&Pちゃん

最近のふたりは一緒に寝ている事が多くなりました。
この日もPちゃんは頭をみみ太にくっつけてお昼寝。
だってPちゃんは寂しがりやさんだから。

でもね、いつもの事だけど・・・
みみ太が擦り寄って一緒になるのではなくて、
Pちゃんが擦り寄っているのですよね。

だからこの日もみみ太は端っこ。
詰め将棋で言えば詰まった駒なんですもん・・・

つばめの雛育て(飛来41日・孵化12日目)双翼

2008年06月26日 09時33分04秒 | 2008 燕・雛育ての記録
2008/06/26 AM08:20

孵化から12日目。
今朝の雛の様子です。
昨夕と変化はありません。
真ん中の雛が真正面から撮影できました。
双翼にも羽が生えてきています。
面構えも大人びています。

さらに今朝は早くから騒ぐ声が聞こえてきました。
かなり早朝から給餌が始まっていたように思います。
成長が早い分、食欲が凄いんでしょうね。
糞害の量も・・・ えらいこっちゃわぁ・・・ 【苦笑】
観察を続けます。

つばめの雛育て(飛来40日・孵化11日目)老化

2008年06月25日 21時47分39秒 | 2008 燕・雛育ての記録
2008/06/25 PM09:40

今夜も(申し訳ないけど)深夜に一度だけ・・・

やはり添寝をする親燕がいます。
寝ずの番をしています。
翼が痛んで白くなってしまっています。

頑張っている親燕の姿がありました。

もうすぐ雛の巣立ち。
6羽の雛が無事巣立って行きますように!
観察を続けます。

つばめの雛育て(飛来40日・孵化11日目)羽艶

2008年06月25日 18時34分19秒 | 2008 燕・雛育ての記録
2008/06/25 PM06:10

孵化から11日目。
今夕の雛の様子です。
とても艶のいい、親燕と同じ色の羽に包まれ始めました。

巣も狭くなってきました。そして、
餌を取り合う時、体を外に持ち出してしまうので
観察していて、とてもひやひやします。
お願いだから仲良くね。落っこちないでよね。
観察を続けます。

つばめの雛育て(飛来40日・孵化11日目)給餌

2008年06月25日 11時42分11秒 | 2008 燕・雛育ての記録
上の写真 2008/06/25 AM11:10
下の写真 2008/06/24 PM01:00


昨日・今日と1枚ずつ給餌の様子が撮れました。
比べてみても連続写真のように同じ位置、同じスタイル。
向こう側から入ってきて柱に停まり餌を与えています。

やはり口移しの刹那の写真は撮れませんし・・
手だけを出してすぐにシャッターを押さねばと慌てるので
いつもピントが甘く、手振れもあります。少し残念です。
観察を続けます。

Pちゃん・大好きなベアちゃん2.

2008年06月25日 09時02分37秒 | みみ太&Pちゃん

寂しがり屋のPちゃん。
かまってやらずに放っておくと、決まって
どこからともなく「ベアちゃん」を連れてきます。

拾った日に三女が与えたベアちゃん。以来9ヶ月。
Pちゃんにとっては、きっと安らぎの象徴なのでしょう。
この日もまた、大切そうに抱えて眠りに入ったPちゃんでした。

つばめの雛育て(飛来40日・孵化11日目)羽毛

2008年06月25日 08時55分25秒 | 2008 燕・雛育ての記録
2008/06/25 AM08:30

我が家に、はじめて燕が巣を作り始めて40日になります。
孵化から11日目。
今朝の雛の様子です。
6羽確認できます。
羽毛が生えてきました。
みんな元気そう。
今もしきりに親燕に訴えかけ鳴いています。

この写真。
中央のクチバシを開いた子は、なんだか・・
アヒル隊長かドナルドダックを思い浮かべさせる表情。
随分、鳥らしくなってきました。
観察を続けます。

P.S.
 同時に撮影したピントの合っている写真を追加しました。
                 2008/06/25 PM06:35

つばめの雛育て(飛来39日・孵化10日目)添寝

2008年06月24日 21時23分02秒 | 2008 燕・雛育ての記録
2008/06/24 PM08:50

昼間の喧騒が嘘のように静まり返っています。
田園地方の夜です。

そういえば・・・
燕の親子は夜中はどうしているのかな?
と、素朴な疑問が湧きました。

で、一回だけの撮影。

やはり!
6羽の雛の上で
親燕が添寝
って言っても、起きて見張っているではありませんか!

これは貴重な一枚。
雛を育てている燕の夜の生態です。

・・・世の中の全ての人類もこうして子育てに励んでいたはず。
嫌なニュースの多いこの現代ですが、辛くて道を外しそうな時
写真のような、けなげな燕を思い出し見習うべきなのだと思います。
観察を続けます。