みちくさ

日々思いつくままに。

地曳き網! 大磯 こゆるぎの浜

2008年09月28日 | 行事その他!


日曜日の早朝、大磯・こゆるぎの浜で地曳網に参加しました。
空は曇り空で気温は低く肌寒さを通り越してこの秋一番の寒さです。
海からの風が寒いと思いジャンバーを着込んで家を6時50分に出発しました。
孫達は眠い目をこすりながらも「お魚、沢山取れるかなぁ~」と楽しみのようです。




国道1号線の東海道、松並木を通り越した付近で車を降り、海に向かって坂道を
上り下りしながら歩いて行くと国道134号線の下にこゆるぎの浜に通じる
地下道がありました。
少し薄暗かったですが皆で大声を出して反響を楽しみながら歩くと
目の前に広い海が広がりました。みんな「うわぁ~海だぁ~」と大はしゃぎです。



大磯 こゆるぎの浜は 町民の憩いの場として親しまれてる所です。
初夏には”はまひるがお”の花が浜一面に咲き乱れ薄紫に染まります。
又かつて政財界の重鎮や文豪たちの愛した暮しの中の静かな風景としても有名です。
 今日は、投げ釣りを楽しむ釣り人や、砂浜で何組かのグループが輪になって遊んでました。

donguriさんの技を参考にさせて頂きました。 クリックするとスクロールの方向が変わります。
<<



漁船が沖の方に網を仕掛けに出発して行きました。



漁船が帰って来るまで砂浜で走り回って遊んでた孫達も船がそろそろ戻って来ると
聞いてMがSの手を引っ張って船が着く方に急ぎます。



漁船が到着しました、機械で引っ張りながら漁師の人が砂浜の上の方に押し上げました。


いよいよみんなで網を引き上げる時が来ました。
両方に分かれて「よいしょ!よいしょ!」と掛け声をかけながら上の方に綱を丸めてる、
漁師のおじさんの所まで行き又戻って引っ張ります。



みんなで曳いた網が砂浜に引揚げられました。
お魚沢山獲れたかなぁ~とみんなで覗いてます。
(ロールオーバー・ワンクリックして下さい。)
鰯一杯の鰯がぴんぴん跳ねてました。
ビニールの袋に入れてもらいました。

<


Sは大きな袋にお魚を入れてもらい早くおうちに帰って、
「綺麗なお魚が泳いでる(熱帯魚)水槽に入れてやるの」と言いながら歩いてます。





134号線沿いの一段高くなってる歩道を歩きながら ハイポーズ! 


家に着いて「水槽に入れるの」と言うSに
「このお魚は美味しい美味しいと言いながら食べるのよ」と
言い聞かせて早速生姜煮にしました。
(マウスオンして下さい。)
最近は鰯は漁獲量も少なく高級魚です、
新鮮で脂がのってとても美味しく頂きました。
みんなご飯が進んで、食欲の秋を満喫しました。


<<







日記@BlogRanking ブログランキングにご協力下さいましてありがとうございす。
ポチット押して頂くと励みになります、宜しくお願い致します。
クリックして次の画面の≪投票≫をクリックお願いします。




実りの秋 近づく!

2008年09月24日 | 季節の花!


朝晩はすっかり秋らしくなり、ご近所の柿の実も春先には小さかったのが
こんなに大きくなって来ました。秋の日をいっぱいあびて赤く熟す日が楽しみです。
写真の上の端をマウスオンしてください。


<<<






夏の終わりのご近所の花!
夏の終わりの花! 

<

画像の上にマウスを置くと止まります
  ききょう  


あさがお  


日々草


ペチュニア


 五色唐辛子 


  芙蓉 


  孔雀草 


 あさがお  


  ハイピスカス  


 日々草 白   


夏の終わりの花!
<
< <



先日孫を連れてお散歩の途中見かけた小えび草です。
マウスを画像の上に置くと文字が出ます、次にクリックして下さい。

小えび草クリックすると大きい画面に変わります。!
クリックして季節の花300を見て下さい。!



最後にシューベルトのセレナーデをお聞きください。
MIDIクラシック音楽データー集からお借りしました。




日記@BlogRanking ランキングに参加しました、
お忙しい所恐れ入りますが、クリックして次の画面の≪投票≫をクリックお願いします。




秋のお彼岸! 墓参り

2008年09月20日 | 季節の花!


お彼岸には少し早いと思いながら台風が来ないうちにと思い
宝善院へ行きました。
門を入ると左側の満開の百日紅の花が迎えてくれました。
お盆の時はまだ花も少なく蕾が大部分でしたが
葉っぱが隠れるくらいに沢山の花が咲いてます。
ご住職様にご挨拶をしてお墓の方へ・・・
何組かの人がやはり降らない内にと手早くお掃除を済ませて帰られました。





帰り、表庭の「洸悦垣」の垣根に沿うように彼岸花が咲いてました、
赤い彼岸花の中に白い色も咲いてました、
白い彼岸花は始めてみました!
≪わが生は阿修羅に似たり 曼珠沙華≫ 角川英樹 
と彼岸花の傍に書いてありました。




百日紅の花と彼岸花をスクロールにしました。
オンマウスで写真が止まります、
クリックしてください大きい写真に変わります。

<> <>



帰り道、初めての道を歩いてると住宅と住宅に挟まれるように神社の鳥居が見えました、
近寄ってみると「北野天神社」でした。
ネットで調べると〔菅原道真を祭神とする京都北野天満宮を総本社とし、
受験・学問成就祈願の神社。〕と有りました。

マウスオンして下さい。
とっても小さいお社が建ってました。
最近建替えられたのでしょう、廻りの石碑などに比べて新しかったです。

<<




落ち葉に埋もれるように石の祠もありました。



とても古い石碑が建ってました、
最初の石碑には「筆之塚」
2枚目「天下泰平五穀成就」(とても古く読み取りが難しかったです)
3枚目「皇紀二千六百年記念碑」と刻まれてました。
ロールオーバー・ワンクリックです。

<










日記@BlogRanking ブログランキングにご協力下さいましてありがとうございす。
ポチット押して頂くと励みになります、宜しくお願い致します。
クリックして次の画面の≪投票≫をクリックお願いします。



夏休みの思い出! こどもの国!

2008年09月17日 | 孫達とボビー!
夏休みのある日 横浜青葉区に有る「こどもの国」へ遊びに行きました。
 里山の面影を残すこどもの国は自然の中に沢山の施設が点在している正に子供の天国です。




木々の緑に囲まれた白鳥湖でスワンの足漕ぎボートに乗りました、
孫達も代わる代わる漕いで少し疲れたけど楽しかったそうです。


湖の岸辺には赤や金色の大きな鯉が泳いでました。

日本初!ソーラー発電で動くミニSL「太陽号」が走っています。
線路の幅は40センチ、長さは一周330メートルです。
太陽光線のエネルギーで生まれた電気で走るので、太陽号と名付けたそうです。
スピードは時速6キロぐらいで走り。
一周5~6分で途中にトンネルや踏み切りもありました。
ミニ鉄ちゃんのSはお姉ちゃん達と乗れたので大喜びでした。


次の遊び場へ行く為に暑い暑いと言いながら歩いてると小さいせせらぎが流れてました。
孫達は早速裸足になって水遊びです。
「あぁぁ~つめたーい!!」・・・「きもちいい~」


牧場では牛さんに餌をやれると言う事で、近くの売店で竹を割った先に入った餌を買って、
牛さんにやろうとしましたが怖くてパパに頼み傍でドキドキしてみてました。


大きなすり鉢の底に下りて登り上がる遊具です。
Sは恐る恐る覗いて「おりられるかなぁ???」

マウスオンして下さい。
「できたぁ!!」と大喜び
<<



施設内には「椿の里」や「桜の園」など四季折々の花が楽しめるようです。
温室がありましたので入ってみました。


< < < < <
山丹花! ブーゲンビレア! マンゴ! プルメリア! スパシフィラム!


途中、海老名サービスエリアでトイレ休憩しました。
トイレの入り口の天井に吊るしてある「使用状況表示板」です。



日記@BlogRanking ブログランキングにご協力下さいましてありがとうございす。
ポチット押して頂くと励みになります、宜しくお願い致します。
クリックして次の画面の≪投票≫をクリックお願いします。



 想い出の花  酔い芙蓉! 

2008年09月13日 | 季節の花!
<<
 ゴンドラの唄
作詞・吉井勇 作曲・中山晋平 MIDIROOM様からお借りしました。



我が家の裏にある社宅の敷地の隅に酔い芙蓉の木があります。
毎年夏になると花が咲くのを楽しみにしてます。
今年の春、社宅の敷地周りの大清掃の時に、バッサリと剪定されてしまいましたので。
今年は花が咲くかなぁと心配してました、
案の定今年は蕾が付くのも遅く花の数も少ないので寂しくなりました。
下の写真は昨年の様子です、マウスオンすると今年の咲き具合です。


マウスオンして下さい。

<<
昨年の写真ですがUPしました。 この芙蓉は朝のうちは白く、夕方になるにつれて だんだん赤くなるという珍しい花です。 昨年何時ごろから赤くなるのかと思いお昼過ぎに行って見ましたら 薄っすらと赤くなってました、3時も過ぎると真っ赤になるようです。
不思議な花、酔い芙蓉!

<

<

<

<

<

<

<


大きい画像をクリックすると最初の画像に戻ります。



うろこ雲に向かって咲く芙蓉の花!


酔い芙蓉の木の下に隠れるように玉簾が沢山咲いてました。




日記@BlogRanking ブログランキングにご協力下さいましてありがとうございす。
ポチット押して頂くと励みになります、宜しくお願い致します。
クリックして次の画面の≪投票≫をクリックお願いします。