みちくさ

日々思いつくままに。

散歩コースに咲く秋の花!

2007年10月28日 | 季節の花!

散歩コースの幼稚園の隣の空き地にアメジストセージの花が咲き乱れてました。




商店街の波のタイルの歩道に沢山のコスモスが咲いてました。

サムネイルにマウスオンしてください。

<>

<>

<

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>


<>



散歩コースの広場の周りの花壇に咲いてた朝鮮朝顔!



日記@BlogRanking ランキングに参加しました、
お忙しい所恐れ入りますが、クリックして次の画面の≪投票≫をクリックお願いします。



茜色に染まる秋の雲!

2007年10月25日 | 季節の花!
秋晴れの日の夕焼け雲
秋晴れが続き毎日綺麗な夕焼け雲を見ることが出来ました。
ある日真っ白かった雲が茜色に染まってきました。









デュランタ!

今朝公園の側に有るテニスコートの前を通りましたら
フエンスに沿うようにデュランタが咲いてました。
薄紫に白い縁取りの小さい花びらを花束にしたようなデュランタ、
静けさが漂う空気の中にひと際目立って咲いてました。

デュランタはおもしろい形の実ができます。
名前の由来はローマ法王の侍医で、植物学者でも
あった「デュランテスさん」の
名前に由来するそうです。(16世紀の人) ≪季節の花300より ≫



<
<
< < < < <



日記@BlogRanking ランキングに参加しました、
お忙しい所恐れ入りますが、クリックして次の画面の≪投票≫をクリックお願いします。



ハッピー ハロウィン!

2007年10月22日 | 行事その他!
<>
<
>




HALLOWEENalt="L">
<<

BGMは曲名 ハッピー ハロウィン 
 作曲者 charmi Bench Timeからお借りしました。 


近くの不動産会社のウインドウには10月に入ると直ぐハロウィンの飾りがしてありました。
non_nonさまからお借りしました。

<<
<
1/5


<<
<>
<>



孫達の英語教室で先生方との楽しいハロウィンの様子です、写真は去年の写真です。







最初の空を飛んでる魔女にマウスを合わせると止まります。




日記@BlogRanking ランキングに参加しました、
お忙しい所恐れ入りますが、クリックして次の画面の≪投票≫をクリックお願いします。



小紫とエンジェルトランペット!

2007年10月19日 | 季節の花!


何時も花壇のお花の写真を撮らしていただいてるsiruku様のお宅の「小紫」です。

紫式部という優雅な名前は、秋には熟する紫色の果から来ています。
庭などに植えられているのは、本当の紫敷部ではなく
小紫(Callicarpa dichotoma.)です。
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 ・根元に近い方から順次開花し先端に咲き向かう。
それを追うように実をつけていく(緑色から紫色に)。

・小紫は紫式部を小さくしたものなのでこの名前になった。
小さいが、実のつきかたがいいので
花屋さんでは紫式部より人気が高い。

紫式部 → やや大型(背が高い)。実も大きめ。
実は比較的バラバラにつける。
小紫 → やや小型(背が低い)。実も小さめ。
実は枝に沿ってかたまるようにつける。
《季節の花300より》


<
<
<
<


<
説明文1


<
<
<
<


毎年今頃になると散歩の道に咲き出す、”玉簾(たますだれ)”です。
その他に5色の色鮮やかな唐辛子と白い日々草です。
どちらの花も長く咲き続きますね。



<玉簾

<玉簾

<玉簾

<五色唐辛子

<五色唐辛子

<日々草

<日々草


大きい画像をクリックすると最初の画像に戻ります。




ご近所のエンジェルトランペットが2回目の花を付けました、
花の色も前とは少し変わってきたようです。








日記@BlogRanking ランキングに参加しました、
お忙しい所恐れ入りますが、クリックして次の画面の≪投票≫をクリックお願いします。


七里ケ浜フリーマーケット!

2007年10月16日 | 行事その他!
9月下旬の日曜日七里ケ浜の駐車場でフリーマーケットが開かれるとのことで出かけました。

国道134号線を江ノ電の線路と平行して走ってると車体に鎌倉や由比ケ浜を
描いた電車が来ました、急いで助手席に座ってる孫達のママにカメラを渡して
走行中の車の中からが撮って貰いました。




七里ケ浜の海側の駐車場でのフリーマーケット、 洋服、スポーツ用品、骨董品、小家具、
アクセサリーなど多くのお店が有りました。
中でも美濃焼等有名な窯元の器が格安で売り出されてます、
何枚か欲しい物がありましたが、これ以上器が増えるといけないので、ぐっと堪えて我慢しました。

次々にクリックして下さい、画像は13枚あります。 熊子さんのタグ置き場から拝借しました。 

<
<
<




葉山在住のアーティストでタイル画で有名なKONAOさん
のタイル画のお店も有りました。
花や動物の抽象画が小さいタイルに描かれて綺麗でした、
絵を購入すると名前を絵の中に画いてくれます。
孫達もあれこれ迷いながらやっと決まり1枚づつ買いました。
名前を書いてもらったので乾くまで手のひらの上に持って歩いてます。

KONAOさんのブログコナオ的日記
も楽しいブログです。
孫達は早速ホームセンターで白いタイルと専用の絵の具を買って
家族でそれぞれ描きました。


マウスオン クリック Wクリック マウスアウト でご覧下さい。画像は5枚です。non_nonさまにお借りしました

<

<



葉山ボンジュールで鮮魚と海老の湯葉包み蒸し、パンチェッタときのこの
クリームソースパスタ、クリームソース等を頂きました、
パンはお変わりが出来ます。手作り欧風パンで美味しかったです。
少し離れた所にある
鴫立亭葉山店でマロンケーキとお茶を頂き美味しかったです。




フリーマーケットで出会ったワンちゃん達です。



日記@BlogRanking ランキングに参加しました、
お忙しい所恐れ入りますが、クリックして次の画面の≪投票≫をクリックお願いします。