☆ 焼きりんごです~
丸のまま焼くと食べにくいので、食べ易いようにスライスしてから
フライパンで、焼きます。 バター、砂糖、シナモンパウダーを使いました。
レーズン入りです。
義母~ 92歳 実母~95歳
☆ 義母 ....母上様は圭さんと同じ釧路出身です。
母上様の実家は商売をしていたので圭さんに聞いてみると知っているということでした。
母上様はこどものころにはお手伝いさんもいて、何不自由なく育ち、こどもの時には
ケーキやチョコレートを食べていたとか。 えっ" ~あの大正時代に?とびっくりしたことを
覚えています。
私の母はそれと対照的に父親も早く亡くしとても苦労して育ったようです。
戦争もまともに体験し、昭和22年に五人のこどもを連れて樺太から引き揚げてきました。
その時、私は生まれたばかりの、ちのみごだったそうです。
そんな全然違った環境で育ったふたりの母ですが北海道にいるときには、お互いの
ダンナ様が同じ会社だったこともあってお友達だったのです。
☆ バナナとリンゴのサラダです~
マヨネーズにお砂糖を少々いれるだけなのですが
これは以外に美味しくサラダと言うよりデザートですね。
☆ 甘酒です~
ふたりの母は甘酒が大好きです。
私の母は今施設に御世話になっています。
あぁ~美味しいと言ってくれるのが嬉しくって時々持って行くんです。
それぐらいのことしか今は出来ません。
ふたりの母は今現在とても元気です。
母上様は食欲も旺盛で自分で洗濯係と言って毎日頑張っています。
洗濯を干すのと畳むのは誰にも譲りません。
私の母は時々娘の私を忘れることがあります。でもいいんです。
元気でいてくれれば....
ふたりの母が毎日幸せ~と思って暮らしてもらえることが私の願いです。
☆ おまけ~
まるちゃん~なぁに? ぺんちゃん~あら”今日はどうしたの?静かね
食べたことがないのに、想像だけでもうダメ・・・
それで今年の『うかい亭』での会食のデザートに焼きりんごをチョイスしました。
デビューするには素晴らしいレストランなので・・・
他の方々のデザートが羨ましく、『一口食べる?』と言われ
『うん』と、お口直しにいただきました。
あ~~
めったにしか行けない『うかい亭』で焼きりんご食っちまった~~~
まるチャンは相変わらずみいやんだけ見ているのね。
いじらしい・・・
シナモンの沢山かかった
焼きりんご大好きです。
アップルパイも 大好きです。
生活習慣病で 甘いものは
頑張って食べないように
してますが ついつい 誘惑に
負けちゃいます。
お2人のお母さま同士が お友達って
深いご縁が あるんですね。
バナナとりんごと 胡瓜でしょうか?
今度 作ってみたいです。
おまけのまるちゃんと
べんちゃんが 嬉しいです。
お菓子を作る人はお菓子の好き嫌いはないと思っていたけど。
でもyukiちゃんらしいわ~*
それではアップルパイもだめっていうことね。
じゃ~バナナのサラダも微妙だね(笑)
お酒を飲むパパさんも好きなのよ。
これから、母のところへ行ってきます。
そのまま午後からは家族会の役員会なので
帰ってくるのが夜...
職人さんのお茶出しが気になるわ~
ちび姫ちゃんが起きてくるまでに...
ですか?それ....分かります(笑)
わたしも今スカイプでまごたちと会話しました。
今日はお友達のところへあそびに行ってきたらしいです。元気でした。
焼きりんごは以前は丸のままオープンで焼いていたのですが、時間もかかるし、今はこのやり方です。
全体にバターのお味がついて美味しいですね。
バナナはとろり~として美味しいんですよ。
柿の時期は柿も美味しいですね。きゅうりは
無ければ入れません。
食べるものが美味しいって幸せです。
これからもゆっくりと生活を楽しんでほしいです。
美味しい焼きりんごを食べて。。
私はりんごなどは「生」が一番と思っている派です。
果物は火を入れないのが好きなんです。
ですから焼きリンゴもアップルパイも買わないし、作らない。
それでも、年齢を重ねて硬いものが食べにくくなるとやっぱり火を入れて柔らかく、消化しやすくなってる方が良いですよね。
アップルパイは好きです。
サラダもおいしそうね。
今度作ってみるわ。
ちなみにりんごジャムも大好きよ。
ただ果物を焼くなんて考えられないわ・・・
でも美味しそう!!
今度トライしてみます。干しぶどうも小さい頃からの好物です。
ふたりのお母様元気で良いですねー
私の母は昔酒粕に黒砂糖をはさんでそのまま
焼いて食べてました。
今日母の所へ行ったら母の病棟がインフルエンザが出たとかで面会禁止でそのまま帰ってきました。
母の事思うと切ないですが、、、
たくさん愛して貰いたくさんの思い出があるので幸せです。
若い時は堅いりんごが美味しいですね。
でもね。年を取って入れ歯になったらね。
りんごは食べにくくなるらしいのよ。
なので、りんごを買ってきたら少し置いておきます。柔らかくなるまで...
若い人には考えられないでしょ(笑)
アップルパイは嫌いな人も結構いるみたいですね。
早速。もとさんから頂いたプレスレットをして出かけましたよ。ありがとう~
アップルパイも作る時にはバターで焼いてからお砂糖入れて、柔らかくするのよ~
このフライパンで作るのと同じだよ~
ジャムも煮るし...(笑)
yukiちゃんってそんなところがチラリっと末っ子ちゃんが覗くね。
楽しいなぁ~
流石! yukiちゃんのクッキーは美味しいわ
美味しいですよ~
バターで焼いてある程度柔らかくなったら砂糖を入れて混ぜる。あれば、シナモノを入れてなければなくてもバターの香りもあるし、レーズンも入れるのでね。美味しいですね。
酒粕に黒砂糖! 体に良さそうね。
甘酒を作るときに、黒砂糖を入れてもいいかも。ですね。
集団生活のインフルエンザは厳しいですよね。広まらなければいいですが...
今日の母は調子が良く、私の事も分かってくれましたよ。
やっぱり嬉しいですね。
>私の母は時々娘の私を忘れることがあります。でもいいんです。
このくだり・・・最近この気持ちよくわかるようになって来ました。
(うちの母、最近ものすごく忘れんぼさんなので)
いくつになっても、母は元気でいてくれればそれでいいですよね♪
私、焼きリンゴは好きです☆
でも・・・バナナ&リンゴのサラダは挑戦した事がないです・・・
リンゴだけならまだ・・・でもバナナのサラダ?
どんなんだろう~~???
バナナの天ぷら食べた事あります~?
すごいですよ~~~
色々ご両親さまのことを心配なさってお疲れの事と思います。
でもご無事でほんとうに良かったですね。
バナナの方が美味しいとみんな言いますよ。
お砂糖をちょっと入れてマヨネーズの酸味を
和らげます。そうするとなにかとろっとしてバナナが美味しいのですよ。バナナの天婦羅は食べたことはないですね~
どんなお味でしょう?・
リンゴのサラダも作ります。
私は、カリカリに焼いたベーコンを入れて作ります。
でも、こうして写真入でお料理載せていただくと
イメージがわかり易くていいですよね~。
美味しそう~!!!
圭さんの再開をみんな首を長~くして待っていましたよ。
すっごく嬉しいです~
あぁ~♪ベーコンを入れるとアクセントになりますね。
私の父も釧路出身です。
春(6月だったかな?)に遊びに行った事がありますが、
寒くて寒くて・・・朝はストーブをつけてもらいました。
父が他界してからは付き合いが殆どなくなりました。
元気でいてくれるだけでも嬉しいですよね。
嬉しいわ~
北海道は6月は寒いんですよ。
9月は関東のイメージは暑い!
あちらでは寒い! という感じなんです。
私も釧路にはもう何十年も行っていません。
家の人は時々行きますが....
同窓会とか、冠婚葬祭に。
わたしはわんちゃんがいるのでいけませんね。
東京で結婚式があって、親戚の二次会も
出席しないで急いで帰ってきますよ。
ワンちゃんのお留守番が気になって。
人の付き合いより、わんちゃんの方が優先です。
なかちゃんもきっとそうなんですよね。
あっ。失礼。なかちゃんは両方上手に御付き合いをやっているのですよね。
わんちゃんとの生活になってからはお友達と
出かけることもほんとに少なくなってしまいました。
付き合いが悪いと友達から言われてしまいます。
二人が幸せと感じてくれれば、それが“みいやんさん”の願いだなんて
なんて“みいやんさん”は優しいのでしょう。
以前、リンゴや柿のサラダを作ってみましたが
我が家では不評でした。
ワンちゃんの事が心配で、付き合いが悪いと
言われてるらしいですが、私もラッシーが生きてる頃は
旅行で夫婦で1泊する時は、なるべく遅く出かけて次の日の朝食食べたら帰って来てました。
何処のお宅も同じですね。
若い職員の方がみんな母のことは大好き!と言ってくれるんです。
ほんとうに有難いことです。
だから、その分、義母のことはしっかり
世話をしていこうと自分に言い聞かせているんです。若い時は色々とありました。
でもそれは水に流しました。
義理の母は洗濯係と言って毎日元気にしているので助かっているんですよ。
本当に...特に大型犬の場合は預かってもらいずらいですからね。
義父がなくなった、お通やのときにあずかったことがありました。
一晩で。木のドアに大きな穴を開けちゃったらしいですよ。
大きな手でガリガリやって、家に帰りたかったんでしょうね。可哀そうなことをしました。
それからは預かったことはないです。
どこのうちでもぺっとちゃん中心ですね