goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事 Annexe

別館です.

除雪機修理

2025年02月11日 | 山の暮らし

冬の初めも除雪機の調子が悪ったですがここにきて完全に動かなくなりました.ぷすぷすと燃料切れのように止まりました.プラグはきれいに焼けているので電気式のオートチョークではなく(交換すると1万円ほど.問題なく動作しているように見えます),燃料系の詰まりが怪しい.そこで燃料タンクのパイプを万力でとめて燃料コックを取り外します.

燃料コックのストレーナ(フィルター)にごみがたまっていました.おそらくキャブレターが汚れで詰まっているのでしょう.

キャブレターを外すのは大変なのでパイプからキャブレタークリーナーを大量に注入してパーツクリーナで洗い流します.さらにエアクリーナからもキャブレタークリーナを注入すると一発で始動し問題なく動くようになりました.出費はキャブレタークリーナ代1000円ほど.電子化されていないエンジンはわかりやすくてよろしい.念のため価格の安い燃料コックアッシーとスパークプラグの予備品を買い求めました.

お隣の漁師さんに能登のサワラ(ウロコ内蔵処理済み)をいただきました.半身を刺身で食べると脂がのっておいしい.もう半身は味噌漬けにしました.食べるのが楽しみです.

夕方近所の丘陵地帯をランニング.林道に雪が残っていることを予想して防水のトレランシューズにゲイターをつけて走りましたがほぼ除雪されていて不要でした.

2月に入ると青空を見ることが多くなりました.といってもすぐ曇って雪になりました.

家の下の林道でイノシシにばったり出会いました.幸い小さなやつでとことこと逃げてくれました.

竹林の中をもそもそと上っていきます.ニンゲンが追いつける早さですが丸腰なので見送るだけ.

道路わきのそこかしこを掘り起こして何かを食べていました.木か草の根だと思いますがタケノコかもしれません.


大雪

2025年02月10日 | 山の暮らし

大雪のピークは過ぎましたがまだ降り積もっています.除雪した雪でできた山がこの程度.朝除雪していたらプスプスと除雪機が止まって動かなくなりました.至急直さねば.


山の暮らし

2025年02月08日 | 山の暮らし

一晩でこれほど積もりました.

午前中いっぱいかけて除雪.飛ばした雪が山になっています.

トラクターの前輪のチェーンを適当に購入したところ(特殊なサイズなので合うものがない),少し大きかったのでコマを詰めて調整.

犬散歩.近所の里山も雪景色です.


2025年02月07日 | 山の暮らし

朝の庭.それまで積もっていた雪が締まって沈み込んだ上に昨晩新たに10cmほど降りました.ニンゲンはももまで埋まります.積雪量は1m以上.

軒先からはみ出た雪を棒でつついて落としました.屋根の上に1メートル積もっても十分許容荷重以内と聞いていますが軒先はモーメントアームが長くなるので念のために.室内の熱が軒まで伝達しないので雪は結構残っています.

つららもたたいて落としました.

自家製猪肉パンチェッタのトマトパスタ.時短のために市販のトマトピューレを使いました.お高い太麺がよく絡みおいしいですよ.


2025年02月06日 | 山の暮らし

朝の庭.雪がすごい.