鹿ももブロック,イノシシのあばらなど.
あばらはしっかりと,鹿ブロックは遠火でじっくりと焼きます.
猪肉と,頂き物の猪肉ソーセージが焼きあがりました.鹿ももブロックはスライスして山ぶどうソース(いただき物)をかけて食べました.どれもおいしい.ワインもよく合っておいしい.
大量に熊肉をスライスしたので一部塩コショウして軽くあぶりました.おいしい.
残りの熊肉は熊しゃぶにしてひたすら食べました.菜の花も入れたらとてもおいしかった.昼前から夕方までひたすら食べて飲みまくった日でした.
鹿ももブロック,イノシシのあばらなど.
あばらはしっかりと,鹿ブロックは遠火でじっくりと焼きます.
猪肉と,頂き物の猪肉ソーセージが焼きあがりました.鹿ももブロックはスライスして山ぶどうソース(いただき物)をかけて食べました.どれもおいしい.ワインもよく合っておいしい.
大量に熊肉をスライスしたので一部塩コショウして軽くあぶりました.おいしい.
残りの熊肉は熊しゃぶにしてひたすら食べました.菜の花も入れたらとてもおいしかった.昼前から夕方までひたすら食べて飲みまくった日でした.
トロフィーにするため鹿の頭をストーブで煮込みます.頭の肉をとって頭蓋骨にするには煮込むのと土に埋めて腐らす方法があります.動物に掘り起こされるため深く埋める必要があるのですが場所を忘れてしまいます.庭のどこかに熊の頭が埋まってるはずなのですが.
猪肉のウィーナーシュニッツェルを作りました.赤身はうま味が強く脂身は甘くてコリコリした食感で絶品.安い赤ワインが進む.
庭の朝.一瞬の晴れ間です.この後雪雲に覆われ雪で視界不良に.
夜1時間半かけて家の前を除雪しました.車の場所を変えながら除雪機でいったん敷地の中央に雪を飛ばし,それをさらに畑に飛ばす二段階除雪をしました.しんしんと降り続いています.月曜まで雪が降るそうな.除雪機が生命線です.
冬の初めも除雪機の調子が悪ったですがここにきて完全に動かなくなりました.ぷすぷすと燃料切れのように止まりました.プラグはきれいに焼けているので電気式のオートチョークではなく(交換すると1万円ほど.問題なく動作しているように見えます),燃料系の詰まりが怪しい.そこで燃料タンクのパイプを万力でとめて燃料コックを取り外します.
燃料コックのストレーナ(フィルター)にごみがたまっていました.おそらくキャブレターが汚れで詰まっているのでしょう.
キャブレターを外すのは大変なのでパイプからキャブレタークリーナーを大量に注入してパーツクリーナで洗い流します.さらにエアクリーナからもキャブレタークリーナを注入すると一発で始動し問題なく動くようになりました.出費はキャブレタークリーナ代1000円ほど.電子化されていないエンジンはわかりやすくてよろしい.念のため価格の安い燃料コックアッシーとスパークプラグの予備品を買い求めました.
お隣の漁師さんに能登のサワラ(ウロコ内蔵処理済み)をいただきました.半身を刺身で食べると脂がのっておいしい.もう半身は味噌漬けにしました.食べるのが楽しみです.
夕方近所の丘陵地帯をランニング.林道に雪が残っていることを予想して防水のトレランシューズにゲイターをつけて走りましたがほぼ除雪されていて不要でした.
2月に入ると青空を見ることが多くなりました.といってもすぐ曇って雪になりました.
家の下の林道でイノシシにばったり出会いました.幸い小さなやつでとことこと逃げてくれました.
竹林の中をもそもそと上っていきます.ニンゲンが追いつける早さですが丸腰なので見送るだけ.
道路わきのそこかしこを掘り起こして何かを食べていました.木か草の根だと思いますがタケノコかもしれません.