goo blog サービス終了のお知らせ 

Team Marjiesの活動記録

~野鳥ときどき昆虫、たまにディズニー~

マイコアカネ ♂

2014-09-16 | 昆虫ートンボ
先日のコルリ & ヨタカを見た公園で、ついでにマイコアカネも…と思ったのですが
その場所はとんでもなく蚊が多くて、ゆっくり撮影していられないということだったので断念
後日、地元のマイコアカネのポイントに見に行ってきました。
2014. 9. 13






一瞬飛んですぐ戻ってきたと思ったら、小さい虫を食べてました





マイコアカネの 「 マイコ 」 は 「 舞妓 」 なのですが、カタカナで書いてあるとついつい
「 マイコーりょう 」( ※ マイケル・ジャクソンのものまねをする芸人さん )
を連想してしまうんですよね~…

これを読んで 「 そうそう! 」 なんて共感する人はきっと誰もいないと思いますが(笑)

ギンヤンマ ~休憩中~

2013-10-15 | 昆虫ートンボ
ギンヤンマを見かけても、たいてい高速でぐるぐる飛び回っているので悔しいけどカメラでは追いきれません。
この時も一応飛んでる姿を目で追いかけてたら、急に植え込みの中へ… うまい具合に背景に溶け込んでしばらく休憩してました
2013. 9. 05


休憩といえば… 先月の台風18号が過ぎた直後に我が家のベランダで休憩していたアオモンイトトンボ
2013. 9. 16

今日はせっかくの休みだったのに雨で鳥見にも行けず 今夜は台風26号が何の被害も出さずに過ぎ去ってくれることを願うのみ…
そして台風が去ったあとには、秋の渡り後半組の鳥たちの動きが活発になることを祈ります… (>人<)


マイコアカネ

2013-09-29 | 昆虫ートンボ
マイコアカネは昨年、大阪で初めて見ましたが今年は 『 京都のマイコはん 』 です。
ルリモンハナバチ捜索中の思わぬ副産物。 うちの近所も探せば結構いろいろ出会えるんだ…ちょっと見直したゾ
2013. 9. 10



タンデムも見られました



おまけの コノシメトンボ @ ミソハギ

ここしばらくパソコンにトラブル発生で、どうなることかと焦りましたが何とか復旧しました… ^^;
ネットを見るのは iPhone で出来ても、写真の管理はパソコンがないとどうにもなりません
直ってよかった~

チョウトンボ

2013-07-13 | 昆虫ートンボ
チョウトンボを見たくて暑い中、意を決して行ってきました。
池に着くなりあっちにもこっちにもチョウトンボ チョウトンボの乱舞

チョウトンボ ♂ ( 2013. 7. 09 ) 藍色の翅は日光の当たり具合で虹色に輝いて見えます



トンボが逆立ちするのは暑いとき体に受ける日光を最小限にする為だそうです… たしかにこの日は恐ろしく暑かった

出初め式のはしご登り風 ^^

チョウトンボ ♀



~その他のトンボたち~
ショウジョウトンボ

クロイトトンボ

キイトトンボ

ベニイトトンボ  ※ 準絶滅危惧種だそうです

この日の予想最高気温は36℃だったのに、午前中なら大丈夫やろ~なんて気楽に考えてました…
冷たいお茶、塩飴、保冷材、うちわ、帽子、日傘 を装備の上、池のほとりの木陰で撮影&観察していたのですが、一時間ちょっとでアウト
ここ最近の暑さが常識を超えているということを身をもって実感しました。 
やっぱり例年通り Team Marjies 、夏場は活動休止…が一番いいのかもしれません

トンボは難しい…

2013-07-06 | 昆虫ートンボ
6月に撮影したトンボたちです。
昆虫に関してはまったく初心者なので、とりあえず好奇心にまかせて 「 見つけたら何でも撮っておこう 」 というスタイルでやっています。
あとでブログ担当の私が 『 何でも調べる課 』 も兼任して名前を調べているのですが …トンボはとても難しいです
モノサシトンボ



同じ場所にいた、これもモノサシトンボ 色の違いは未成熟個体だからでしょうか

ミヤマカワトンボ ♀


大きさからしてオニヤンマかと思いましたが、大きな体の割に顔が小さい & 後ろ肢がとても長いことで見分けるそうです。
名前には 「 ヤンマ 」 とつくのにヤンマ科ではなくてサナエトンボ科… ややこしい
コオニヤンマ

2個体いました。↑は雄、↓は雌のようです

これを調べるのに、ネットのトンボ図鑑などの画像と何度見比べたことでしょう… 本当にトンボは難しい