本来は8時半までの登園時間、でも万太郎の登園時間は、他人より遅れて9時前でした。
最初は、娘が出勤時に連れて行くことにしていたけれど、あまりにグズグスで仕事に間に合わない。
私になっていたのです。
園についたら着いたで
「今日は休みたい、デイサービスに行きたい」の日も多々あり、、、
さめざめと泣くんですよ。
行ける日行けない日の繰り返し続いていました。
療育などもあまり無理するとよくないというので、促しつつも受け入れていました。
そして9月半ば、運動会の練習が始まるから、登園時間を早められないか?と言われて、こちらも肝をすえたんです。
基本娘が8時に連れて行く事に。
9月の最終週、ちゃんと行けるようになり、幼稚園で全部過ごせるようにもなりました(2時以降はデイサービスへ)。
忘れもしない25日、デイサービスへ迎えに行くと「ばぁば、帰る前に幼稚園に寄ってみたい、昼間いた芋虫を見つけて持って帰りたい」と言うのです。
園庭には、お預かりの子(延長保育?)が沢山いて、躊躇したものの、入れました。
みんなが「万太郎くん、どうしたの?又来たの?」と声をかけてくれ興味のある子と一緒に虫探しを。
見つけて箱にいれ、
「あー芋虫さん、万太郎を待っててくれた。みんなにも会えてホント今日はハッピーやった」と。
その辺りからです。
万太郎に何かが生じたのかもしれません。
今日は、幼稚園、小学校の小運動会だったらく、担任からのお便りです。
「小運動会
フラフープの衣装を着て
曲に合わせてダンス〜フラフープまで皆と一緒にする事ができました。
うれしくて、うれしくて本当にうれしくて、涙が止まりませんでした。
見せたかったです。
た〜〜くさん褒めてあげてください。」
まさか、まさか、まさか!
嘘!
痛っ(頬つねる)
先週「幼稚園で何した?」と尋ねたら、「みんなは運動会の練習、万太郎はお絵描きと虫探し」と言っていたので、やはりダメか、、、幼稚園に居れるだけでもヨシとせねばだったの。
本番の12日に、出れるかは分からないけど、練習に参加できるようになってたなんて。
仲間と何かをする事が楽しくなった?だと嬉しいな。
バァバ1週間ほど会えてないので、早く顔みたいよー。
先生を嬉し泣きさせる万太郎にバンザーイ\(^o^)/
導き上手な先生に感謝とバンザーイ\(^o^)/