goo blog サービス終了のお知らせ 

まりはなの、のんきでありたい日々

地方都市で、清貧生活  

たまらん!

2003年06月03日 18時43分00秒 | 箸が転んでも
今、NHKの「首都圏ネット」を見ていた。

ニュースと各地のトピックスが織り込まれていて、

時に自分の県の特集などもあり、なかなかローカルに楽しい番組だ。

先ほど、ゴミの分別の話題を扱っていたのだが、女の人が(アナウンサーなのかな)

「重くて腐らない」と言うところを

「くさくて・・・」と言い間違いをした。

わたしはパソコンで化粧品の口コミなんか見ながらいい加減に聞いていたのだが

なぜか即座に気付き大笑い。

誰でも一度はあるでしょう?

「そうです」と「そうだ」が一緒になって「そうだす」って言っちゃったこと。

「ございます」って言おうとして「ござる」とか。

誰しも言い間違いはあるから、この人のことを笑ってるんじゃないの。

それにこの人、自分の言ったことに吹き出したりもせず

即座に「ごめんなさい」と言い直した。冷静である。

でも、相づちを打っていたアナウンサーは心なし顔が緩んでいた。

あれを我慢するのはつらいんである。

店でも自分達やお客さんがおかしな言い間違いをしたときに

何とか笑わないで我慢しようとしているのに

一緒にレジに入っているのが笑い上戸の人だったりすると大変。

彼女の肩が小刻みに震えているのを見て、余計におかしくなるのである。

内田アナウンサーはあの後、思いっきり笑ったのかな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする