goo blog サービス終了のお知らせ 

まりはなの、のんきでありたい日々

地方都市で、清貧生活  

ファンというわけでもないのだが

2009年10月28日 19時24分14秒 | テレビの話
眠りが浅いのか、よく夢を見る。

ひどいときは一晩中見ていたのではないかと思うようなときもあり

目が覚めてもなんだか疲れが取れない。

しかし今朝は、起きる間際まで嵐の二宮君と松潤の夢を見ていたので

なんだか目覚めた後も余韻が残り、いい気分だった。

特にジャニーズのファンというわけではないのだが

なぜか時折、夢に見てそれをきっかけに好きになったりする。

TOKIOの長瀬君なんかその典型で、好きでもなんでもなかったのに

夢に見てからなんとなくいいなーと思うようになった。

しかしまあ、今は結構「嵐」が好きである。

最近の嵐の活躍を見ていると、テレビは嵐の時代になったのかなーと感慨深く思う。

わたしの世代のジャニーズといえば田原俊彦や近藤真彦に始まって

シブガキ隊、光GENJI・・・ときてスマップは下の世代であるが

それでも同年代やもっと上の年代にもスマップのファンは多く

本当に長いことスマップはテレビ界に君臨してきたと思う。

わたしはぜんぜんスマップに興味がなく、というか

それぞれメンバーが活躍しているとは思うし個性もあると思うのだけど

いまひとつグループとして好きになれないというか。

とはいえ、TOKIOやKinki Kids、V6や、関ジャニ、etc・・・

それぞれ人気はあるけれど、スマップはやっぱりランクが違ったような気がする。

そしていよいよ時代は「嵐」なのかな?

嵐は誰が一番好きというのではないけれど、まあグループとして面白いかなーと思う。

顔が好きなのは二宮君で、性格で言えば相葉君や桜井君が良くて

松潤はなぜかよく夢に出てくるし。

大野君は実は苦手なタイプだ。

ああいう、人に媚びない我が道を行くタイプは結構もてたりするんだけど。

ちなみに名前を呼ばれるのならば二宮君には下の名前を呼び捨てで

松潤には「ちゃん」付けで、桜井君には「さん」付けて

相葉君には名字に「ちゃん」付けて呼ばれたい。

大野君は・・・うーん。

名字呼び捨てでいい・・・かな。

どうでもいいことを書いてみましたが。

ジャニーズには詳しくないので的外れだったかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの味方

2003年01月17日 21時08分00秒 | テレビの話

新聞に、ドラマの視聴率が低迷していると書かれていた。

原因は「リアリティーがない」とか「いつも同じキャスティング」とか。

これも難しいところだね。あまりにもリアリティーがあるドラマもどうかと思うし。

見てて息苦しいような。ドラマじゃなくてドキュメンタリーになっちゃうし。

しかしわたしはドラマどころかテレビをほとんど見ないからなぁ。

同世代の人を100人集めたら、見ていない方の10位以内に入れるかも知れない。

見なくなったのは中学・高校くらいからか。

退屈で見ていられないのだ。

お笑い番組といわれるものは身内ウケか仲間いじめばかりで笑えたもんじゃないし。

トレンディードラマといわれるものは全く見なかったし

50代の上司さえ見ていた「ビューティフルライフ」も見ていない。

リアリティーがないというのはもう分かりきっていることだけど。

だってキムタクみたいな男の子と美人な女の子がすったもんだの末に結ばれる・・・

そんなの笑っちゃって見ていられない。

すったもんだあるわけないじゃない、現実だったらその日のうちに付き合い始めてるね。

セリフも設定も陳腐で、リアリティーを出そうとして余計に現実とかけ離れている。

だったらいっそ、あり得ない話のがいい。

少し前に見ていたのは「OLビジュアル系」と「ツーハンマン」。

荒唐無稽で「くだらね~」って楽しめた。

でも昔は面白いドラマいっぱいあったな。

いちいち書くと長くなるんで今日はひとつだけ。

昔のドラマの再放送らしき特集をNHKでやっていたときに見た「けもの道」。

主演の山崎努の若さから推定するに、わりと前のドラマだと思う。

政界がらみの色んな事件があって刑事役の伊東四朗が殺されるんだけど

暴力シーンも殺傷シーンもなく、エレベーターで男達に囲まれた後に

死体になった伊東四朗が映されたときの怖さ。

クライマックスで絶望的と思える逃避行に出た山崎努と名取裕子が交わす、

不自然なほど愉しげで希望に満ちた会話。

四方から追っ手の車に囲まれるラストシーンで流れる静かな音楽。

そこでドラマは終わりなのだが、背筋を凍らせるに十分な想像をかき立てられた。

大事なのは興味本位ではなく、見る者に何かを訴えるドラマを作ることではないかしら。

いたずらに、不治の病や禁断の恋愛、暴力やお涙頂戴なんて扱うべきではないんである。

なんて、色々言ったけど父も母もテレビっ子。

テレビがついてりゃなんでもいいみたい。

好きなのは時代劇とサスペンス。

なんともはや。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする