先週の柔らかい着物をきっかけにそういえば、と思い出して、1年ぶりくらいに引っ張りだしてきました、縞のお召しです。
着物始めたばかりの頃、アンティークな渋くてカッコいい縞の着物に憧れて、でもなり切りすぎるのも恥ずかしくて、こんな色なら私でも着られるかも、と勇気を出して手に入れた思い出の着物です。
気に入ってよく着てましたが、表地は奇麗でも八掛けはうっすらヤケてくすんでるし、そろそろ外に着るのには限界かな。一度はその他の着なくなった古着と一緒に整理しちゃおうとも思ったのですが、結局手放せずに手元に残してある1枚です。
着るとまだまだ奇麗だし、八掛け取り替えてちゃんと着ようかなあと何度も思うんですが、あまり現実的ではない気がしてそれもかなわず。
半襟も、カッコいいですねー。
先日の柔らか物ももちろん素敵なのですが、何となく、ちゃきちゃきっとカッコ可愛い着物でアクティブに動くりおさんが目に浮かびます(お会いしたことないのに、勝手にごめんなさいね)。
ドキッとしましたよ、もう~。
概ねお察しの通りであります。
優雅でおっとりした物腰を目指してるんですが、どうもがががが~っと突っ走るタイプみたいです(ついでに言うと声も大きい)。
半襟、気づいてくれて嬉しいです。
撫松庵の絞りなんですが、おろすタイミングが掴めずにずうっと眠らせていたのです。
裾回しの色を変える楽しみも、
続けてのコメントありがとうございます、嬉しいです。
縞を粋でなく生意気でもなく、自分らしく着たいと思い選んだ色です。
裾回しを変える楽しみは確かにありますね。
実はこれ、今ついてる八掛けは浅葱色なんですよ。