4月3日、医大外来日。
まず、血液内科。血液検査。
白血球 6000 血小板 24.1 CRP 0.10 異常なし
口の中を診てもらう時、あまり口が開かない。
そういえば、最近大きい物を食べるとき、『あれ?』と変な感じだったんだ。
これはおかしいという事で歯科口腔科を受診。
次回マルクの約束。
それで、歯科口腔科へ
なんかずっと前から左だけが、違和感がある。
最近特に口があけにくい。(前もこんな事あった)
待っている時間、肩関節の菌がここからなのではと勝手に思いこむ。
放射線科へ、あご、口、口の開閉時のレントゲンを撮る。
診察してもらったところ、口の開け閉めであごの筋肉が全然動いていない。
動かさないでいると、ますます固く、癒着していくらしい。
その時口開く長さ1.8センチ。
先生が手でグーと開かれる。
「やめてくれ~!あごがはずれそうー!痛い~!」 て感じだった。
これを、自分でやって開ける訓練をしなければいけない。
やり方は教わった。(人前ではできない)
成果がなければ薬(鎮痛剤)を飲む。
(薬アレルギーがあるので、あまり飲みたくないので今回はやめてもらった)
心配していた虫歯、歯肉炎はないとのこと。
疲れ果てて、整形外科へ、
CRPも下がってるし、熱も36.8°
薬(抗生剤)を1日2回から1回に減る。
先生に「あごの筋肉も動いてないらしいし、手足もよくこむらがえり起きるしどうなってるの?」と聞くと「それは神経内科を受診したらいいかも」と
(もう堪忍してもらいたいので、移植のせいだね。とした)
次回、3科とも3週間後。
大量のイソジンガーグルをもらって帰った。
この2日間。子供が高校野球を観に甲子園へ行き、駅までの送迎もあって、クタクタ。(朝5時起き)
まず、血液内科。血液検査。
白血球 6000 血小板 24.1 CRP 0.10 異常なし
口の中を診てもらう時、あまり口が開かない。
そういえば、最近大きい物を食べるとき、『あれ?』と変な感じだったんだ。
これはおかしいという事で歯科口腔科を受診。
次回マルクの約束。
それで、歯科口腔科へ
なんかずっと前から左だけが、違和感がある。
最近特に口があけにくい。(前もこんな事あった)
待っている時間、肩関節の菌がここからなのではと勝手に思いこむ。
放射線科へ、あご、口、口の開閉時のレントゲンを撮る。
診察してもらったところ、口の開け閉めであごの筋肉が全然動いていない。
動かさないでいると、ますます固く、癒着していくらしい。
その時口開く長さ1.8センチ。
先生が手でグーと開かれる。
「やめてくれ~!あごがはずれそうー!痛い~!」 て感じだった。
これを、自分でやって開ける訓練をしなければいけない。
やり方は教わった。(人前ではできない)
成果がなければ薬(鎮痛剤)を飲む。
(薬アレルギーがあるので、あまり飲みたくないので今回はやめてもらった)
心配していた虫歯、歯肉炎はないとのこと。
疲れ果てて、整形外科へ、
CRPも下がってるし、熱も36.8°
薬(抗生剤)を1日2回から1回に減る。
先生に「あごの筋肉も動いてないらしいし、手足もよくこむらがえり起きるしどうなってるの?」と聞くと「それは神経内科を受診したらいいかも」と
(もう堪忍してもらいたいので、移植のせいだね。とした)
次回、3科とも3週間後。
大量のイソジンガーグルをもらって帰った。
この2日間。子供が高校野球を観に甲子園へ行き、駅までの送迎もあって、クタクタ。(朝5時起き)