goo blog サービス終了のお知らせ 

☆よかった、よかった☆

白血病発病。人生一転。されど、
思いわずらうことなく愉しく生きる べし!『よかった』と前向きに生きる べし!

これな~んだ?

2009-01-31 10:30:22 | Weblog
正解は・・・・『牛乳パックあけ』でした

小学校の時の給食の時使ってたもの。

懐かしい給食の思い出のあれこれをラジオで聞いていて、ソフトメンとか、あげパンとか、・・そうだったなあと話が盛り上がり、あれがあったと出してきた。

当時の給食の牛乳は、透明なビニールの三角パック。
各自これで、穴をあけストローをさす。
たまに粉末のココア(?)がついきてきて、その時はハサミを使っていた。

実家にあったのを、もうどうしょうもないものだけど残しておくことにした。
どうだ!こんなんまだ持ってる人っていないだろうなあ。

いろんなおもしろいことを思い出し、大爆笑していたが、・・・

小学校低学年の時、肉が嫌いで食べれなくて、いつまでも残って格闘していた
いや~な思い出までたどりついてしまった

バンクへ署名協力

2009-01-29 20:09:24 | Weblog
骨髄バンク推進連絡協議会が、採取キット不足懸念に関する署名の協力をお願いされているのは知っていたが特に気にとめてなかった。
が、昨日、移植仲間のてんてんさんのブログから、一気に関心大。
私も少しでもお役に立てるならと行動開始。
31日必着なにで、時間がないが。少しでもなんとかしたいと。
ご近所さんと職場の人に依頼お願いした。
ありがたいことに、皆さん快く引き受けて下さった。
それがすごく嬉しかった。
やり始めるのが遅く、数は少ないが協力できてよかった。
きっと行政も動いてくれると信じたい。

自慢することではないけれど・・・

2009-01-22 19:59:12 | Weblog
糖尿病で入院していた、旦那が昨日退院。
慣れてる故、荷物は完璧!
もって帰ってきたもの、大半は私の入院準備用へと移行。

1泊用のカバンと箱3つ。
2つのケースは箱に布をつけ、ふたも付け手作りしたもの。
狭い病院のロッカーにはぴったり。
下着用。パジャマ用。タオル入れである。
それに、本を読みたい、手芸でもしたい、何かしてたいと大荷物になってしまう。
準備は万端だが、もう使う時がきませんように・・・・

必需品

2009-01-20 09:54:48 | はじめに
注文していたマスクが届いた。
今回は、色もいろいろ、水玉にチェックに・・・
どれも見てるだけで嬉しくなる。
マスクは外出時の必需品。
これは、医療用としてではなく、主婦の人の手作りだが、市販のものより、すっぽり覆えるし、肌さわりもいいし気にいっている。
仕事に使えないのが残念。(したいけど無理っぽい)
前のちがって、街でもマスクをする人はふえてきたけど、ちょっとめだってます。
いいんだ、いいんだ。
さて、今日はどのマスクにしようかなあ。

練習着は汚れるものだけど・・・

2009-01-19 10:01:09 | Weblog
そろそろ買わなければ・・・と思いつつずっとそのままでいて、やっと、子供の野球の練習着のズボンを買った。

さっそく日曜日の練習に、はいていた。
ズボンだけが、まっ白!『やっぱりさらはいいなあ』というのはわかるけれど・・
天気予報は午後から雨。
サイズが合うかはいておいてほしいとは言っていたものの、今日からはいていかなくてもいいのになあと思っていた。

しっかり予報通り。
この寒い雨の降る中やっているかと思うとかわいそうにもなるが・・・
17時すぎ練習を終えて帰ってきたが、疲れと空腹で大変機嫌が悪い。
雨が降る前10時頃に10分で弁当を食べ、それからずっとランニングだったらしい。
予想以上にすべてドロドロ・・・
<汚れに最強!>と書いてあった、ズボンの袋がむなしかった
真っ白が、1日でまっ茶色。
残・念!
洗濯機3回まわしたぞ。砂まみれで、洗濯機もいまに壊れそうなんだけど。


悲しみの雪か?旅立ちの晴れか?

2009-01-16 11:35:10 | Weblog
昨日の雪とはうって変わって、今日はいいお天気となった。
実家の方も晴れているかなあ?
こことは違ってこの季節、しぐれの日が多く、こちらがすごくいい天気でも、向こうは雪降りだったりするからなあ。
朝刊で、幼なじみの弟さんの訃報を知る。
私の弟とも同級生でよく知っている。
小さい頃大変お世話になった家である。
すっごくびっくりした。
こんなことってあるのか。

自分が病気になって知ったこと。
人間はなかなか死なない。『これでもかー』としんどい日が続いても、なかなか死まではいかない。生かされる。
数ヶ月先、元気にしてるかはわからない。いつどうなるかはわからない。
けどそれは皆同じ。
悟っていたつもりだが、かなりショックである。
ご家族の悲しみの重さを感じる。
「事を受け止める」時間がかかりそうだ。

いまのところ生き残っている自分。生かされている自分を思う。
私は、まだまだ修行が必要とされているのか。


季節のせい?

2009-01-15 10:10:52 | 移植2年~
またしても風邪をひいてしまった。
今冬、もう何回熱をだしたことか
白血球はそこそこあるはずだし、免疫不足ということか?
こうなるとネガティブ思考一直線になり、入院の時の嫌な事がいっぱい思い出されたりしてしまう。
必死で近くの病院に行き、初めての先生の診察。
「何か大きな病気されたことは?」 → (そのパソコンに出てるやろ・・・)
「今白血球どのくらい?」 → (こっちが知りたいわ・・・)

 ちゃんと普通に答えたけど、なんか意思疎通がイマイチというかイラッときて、不信感だけが残った。

3日後の夜、熱39度の時。
いつも寝る時感じていた寒気は発熱していたのではと感じた。
次の日医大に電話して、休日にまたしても受診。
咳もひどくなって、声もでないくらいだった。
なんとか運転くらいはできる。
血液検査もしてもらって『いわゆる風邪ですね』と薬を処方。

薬が効いているのか?治ってきたのか?やっと落ち着いてきた。
というか、雪が積もったり、旦那が入院したり(たいしたことない)でそれどころではなくなったからかも。


仕事始め

2009-01-05 21:22:33 | 仕事
5日間の休みも終え、本日から仕事始め。
意識は結構新鮮に始まったのだが、なんだか身体が思うように動かない。
手の動きの遅いこと。
毎年恒例のお琴のBGMがよけいにゆったり気分にさせられる。
まあいいや。健康第一!仕事は頑張らない!
新年会にもちょこっと参加。
座敷に座るのは足が痛く辛い。
今年は、ちゃんとリハビリして、筋肉の退化を防ぎたい。

骨休め

2009-01-03 19:26:26 | Weblog
実家へ帰省。
先の予報で雪降りということだったので、1泊することにした。

やっぱり、懐かしい風景を見るだけで、身体のしんからホッとする。
ゆっくり休ましてもらいました。

家のトイレに飾られた額より
  お前は、お前で丁度いい
歩いたお前の人生は、お前にとって丁度いい


何度も心の中で読んでみる。救われるお言葉だ。

新年

2009-01-01 14:34:12 | Weblog
2009年あけましておめでとうございます。

新年を元気に迎えられありがたい!

いつもどおりの元日。
家族みんな神棚を参り、仏壇に手を合わせ。
食卓であいさつをかわし、おせち料理、おぞうにを食べる。

今年はお重に詰めるのはやめて、お皿に盛る。
頂きもののおおきな鯛は煮付けに海老は塩焼きに。
イレギュラーはこれくらい。

そして、近くの神社へ初詣。

毎年恒例の1月1日。
いつものようにできるというのはありがたい。
さてどんな1年になるか。楽しみ楽しみ。
さあ、はりきっていきましょう~!