goo blog サービス終了のお知らせ 

九の国の端から

魂を揺さぶられる何かを、南の国の片隅で探しています

#2 egiing party in KOSHIKIJIMA

2012年06月19日 | 釣り
さてさて、夜が明けだした甑島の朝



もちろん去年の轍は踏みませんよ
しっかりと4時には起き出して、港へ駆けつけます




そこで目にした光景は、ずらりと並ぶエギンガー (驚)


なんと


サイト君とtuji氏は一晩中シャクっていたとのこと 
残念ながらデカイカは出なかった様子


しばらくして

shyo氏がまあまあサイズ 




朝食後、ラン&ガンへ 



去年とは違い、あまり釣れない今年の甑島 

ロッドに衝撃が来ません


釣れたかと思うと

こんなサイズ 


なんだか不完全燃焼のまま、さよならの雨が降り出して
今年の甑島エギング釣行は終了



まぁ今年もいろいろハプニングがあり、それなりに楽しかったのですが
また来年忘れ物を取りに来ないといけなくなりました

#1 egiing party in KOSHIKIJIMA

2012年06月14日 | 釣り
去年の忘れ物を取りに、今年も甑島へ行ってきました

忘れ物って・・・・・もちろん

デカイカ・3,0kg以上



去年の余韻が残っているはずもないのに
声をかけると、今年は私も含め

8名もの参加者

台風接近で、中止も危ぶまれたが
何とかセーフ



いつものフェリーに乗り込み

初参加のチュウリン君(南薩ホゲリ隊)

すっかりリラックスモードのサイト君





そんな中、突然

アーーーーー





shyo氏の叫び声

なんとリールを家に忘れてきたとのこと
マジデツカ、今更戻れませんしね

里港に到着後

各自釣って貰って


shyo氏と二人、甑島観光案内所へレンタル・リールがないか聞きに行くと
なんとPEを巻いたリールがありました
どうやら6月3日にあった「甑島エギング大会」で準備していた物のよう

とりあえずレンタルして急いで港へ行くと

今年もまたこの人(tuji氏)が釣ってますよ

更に今年初参戦の

bota氏(南薩釣れ釣れ団)も続いてます

バイトが無くなったので、予約していたレンタカー2台で
各ポイントをラン&ガン

すると

shyo氏が釣ってくれました
ってアンタ、そのリール借り物でしょ


私にもやっと

行く前に買っておいたDUELの「イージーQキャスト」できました

風呂に入って

宴会突入

釣ったイカをshyo氏が刺身と茹でイカにしてくれていて
おいしくビールと戴きました(サンクス)



その後 各自、早朝に備えて寝る人と

「まだまだ~ 」とシャクリに繰り出す人に別れて

初日は終了


夏のはじまり

2012年06月01日 | 釣り
1年中

「夏」

だったら良いのにな ~ って思っていた時期があった

もちろん夏休みがある少年の時じゃないよ
少年の時の夏なんて、朝露とラジオ体操だけだからな







そんな季節のはじまりの儀式は

トップ・ウォータープラグで釣る

チヌ




実は5月に行ってたのですが、5月ってどうよ!?

って気持ちがあって更新せず(謝)

でも気持ちはとっても良かったのです

夕暮れのあかね色が水面に広がって、顔も手も真っ赤
ミズスマシになった様に水面を静にウェーディング

そして

あかね色に塗り直した TDポッパーで キチヌ 35cm

すぐに暗闇が忍び寄ってくるので、あわてて終了





6月1日、中潮初日 潮位を見れば止めた方が良い感じなのだが
帰宅してすぐに準備を始めている自分を発見(笑)


ポイントに着いてみるとあきらかに潮位が高い
いつものポイントに行けそうもないだろうと
持ってきたのは FZR - 86
ルアーの自重を確かめるようにキャストを繰り返す

ポッパーじゃ反応無し

TDペンシルに変更


少し下げが入って流れに近づきフルキャスト
ドッグウォークしていたTDペンシルが

ボシュ     と吸い込まれて


本チヌ 27cm

続いて
流芯からTDペンシルが外れた瞬間

ガバァ    とバイト

流れと引きの強さで、ロッドがフルベンド
何とか手前まで寄せたがフックアウト

でかかったのにな ~ (残念)


帰り際に、岸沿いにキャストしたら
ルアーの後ろから、ロケット・バイト

気持ちいい引きを堪能して

キチヌ 37cm

で終了

no.nabura ,Pluggin game

2012年05月23日 | 釣り
   ボイル    なぶら

それは

海面が激しく騒ぎ、ベイトは逃げまどって
フィッシュイーターはエキサイティングにバイトしてくる

釣り人は興奮の坩堝と化して変な雄叫びを上げてキャストを繰り返す

そんなゲームを堪能しました 







って


そんな訳はなく、事の発端はサイト君からのメール

また釣っちゃいましたの嫌がらせメールかと思ったら

とある港で「ハガツオ」が釣れてまっせ・・・との情報でした(サンクス)




南薩ホゲリ隊のヨーダ君を誘って出撃しました
夜はTVで女子バレーがあるので、夕方1時間限定です

堤防を歩いていくとサビキで小サバの入れ食いの様子
しかし海面は静かなもんです(アレレ)
本当に釣れるんかいな ~ 


そんな中、ヨーダ君が

デヘヘ 釣れました

私にもやっと

ハガツオ 30cm

時合いに入ったのか
パタパタと

釣れ続きます
(ヒットルアーは、K-tenと山猫さんより頂いたダートマスターです)

もうちょっとサイズがなあ ~ と思うけどライトタックルで楽しめました
終了

カヤック・フィッシング ~ インチク

2012年05月18日 | 釣り
5時起床の予定が、すっかり寝坊して
釣り場に着いたのは、9時でした(ダハハ~) 



早速、出艇

すっかり海も空も夏色



まずは15mラインから

ジギング&エギングでスタート

潮はゆっくりと流れている様子

水面に近いカヤックからの景色って何か不思議だ
パノラマの中に自分が紛れ込んだような錯覚を起こす


そんなことを考えながら、パドリングしてはジギン&エギン

ノーーーーーーーーーーーーーーーー

バーーーーーーーーーーーーー
イーーーーーーーーーーーーート

コノぐらいかな


釣れません(笑) 




そんな中、時折水面が盛り上がったりしているジャマイカ

ナブラか・・・・?

ダイバー・・・・?


よくよく見たらウミガメが泳いでいます

しかも、数匹 これじゃイカは釣れないですね 



移動

少し深めの20mラインに変えてベイト反応を探します
魚探に良い感じの反応

ここで準備していた「インチク」に変更
シャクリ方がよくわからないけれど、ジギングと一緒の
ワンピッチジャークでやってみます

すると2投目には

ドン とバイト

ドラグは出ないけど良い感じにロッドが曲がっています
上がってきたのは

アカハタ 30cm


続いて
同じラインを流すと、着底と同時に

アカハタ 同じぐらいかな

更にもう1匹追加



移動

今度は30mラインです
するとカヤックの下にキラキラとした魚群
魚探はベイト反応で真っ赤です

どうやらキビナゴの群れに当たったみたいです

早速、インチクをフォールさせてシャクって来ると

中層で

ドスン と今日一のアタリ

トーナメント・フォースのドラグがジリジリと出て行きます

なんとかやり取りして上がってきたのは



オオモンハタ 52cm 1,9kg 


更にインチクをフォール

ベイト反応はあるもののバイトが途絶えました


イヤー この反応だったら釣れるはずだけどな ~ 


しつこくインチクをシャクっていたら

またしても中層で、アタリ

今度も強烈に引きますが、ドラグを効かせて対応
上がってきたのは

クロホシフエダイ 50cm 1,45kg



フゥ ~ 直射日光が強く少しバテてきました 


一息入れて昼飯でもと、上陸出来るサーフを探すも
ごろた浜が多くて、なかなか見つけられず

そうこうしている内に、西風が回り込んで
パドリングがやりにくくなり、終了でした


本日の釣果

実質、3時間の釣果なのでマァいいかな!! 

#2、島へ

2012年05月12日 | 釣り
さて今回2回目となる

”島へ”

は、大浦町の「桟敷島」へ







その前に

今の季節魚


キス



岩ゴカイ300円分釣ります(笑)

サイズは20cm前後、アメイオ(ダイミョウサギ)も混じってます
家で食べるには十分ですね

その後


松島




双子島&けい島

をクルーズして


以前は人が住んでいたらしい

桟敷島へ
 

上陸

実はかなり昔、友人と上陸して釣りと焚き火を楽しんだことがある場所





  空と海とシーカヤック 
         
        誰にも邪魔されないゆったりとした時間が流れ

                     心と身体のrehabilitationは終了です

秋目ボート・フィッシング 2

2012年05月09日 | 釣り
前回の釣行からリベンジしたくて
ラインをまき直したり、タックルをいじったりと
準備をしていたが、悪天候の日々が休みの度に重なって
いつの間にか4月が終わっていた 

そして天気とakune氏の休みが合って出撃
昨日も出撃した氏の情報では、大潮の流れが川のようで
しかも小サバが沸いて釣りにくいことこの上ないらしい

1stポイントは、「千貫瀬」 


まだ流れも緩く、チョロ釣りで何とかなりそう
すぐにakune氏にイサキがヒット
ジギングで探っていたが私もチョロ釣りに変更して
小さいながらもイサキ、 ヒット(ホッ) 
もう1匹追加したあたりから、流れが早くなり飛びはじめたので
ポイント移動

次の場所は、「南の詰」
akune氏から「ベイトの良い反応が魚探に出てますよ・・・」の
言葉が通りakune氏のジギングロッドに

ドスン


かなりの引きに、のされているみたいだったが
残念なことにアンカーロープに巻かれたみたいで

バラシ 

私も一生懸命ジャークを繰り返すのだが

ノーバイト


しばらくやったが反応がないので、チョロ釣りに変更
コマセを撒いたら、わらわらと小サバが・・・・
お手上げです
でも小サバの群れにメータークラスの青物ナブラが発生
それに対応できるルアー持ってませんでした
ショアジギンガーの人はチャンスですよ
次に場所を変えて、エギングをやってみるも ×

最後のポイント移動も直ぐに激流となり
今日もリベンジならず 


本日の釣果

イサキ 2匹 でした(ガクッ) 

秋目ボート・フィッシング

2012年04月12日 | 釣り
なんだかモチベーションの上がらない休日の朝
ぼんやりとTVを観ながら朝飯を食っていたら

akune氏より釣行のお誘い
水温が上がり下がりして濁りも入り、なかなか厳しい状況らしいが


行けばなんとか釣れるだろうと安易な考えで準備して
出発したら
水中ウキやら小物を色々忘れているのを
ボートに乗ってから気付く(汗)





大潮最後の下げ潮が流れる
「南の詰」前にアンカリング


使っているラインは2号のPEライン
潮が速くて水温も低いので上手く
フィーディング・ゾーンへ入っていない

オモリを何個か、かまして流すのだがダメ
釣れない時間が流れる



あ ~ 今日はボーズかなと覚悟していたら
流石akune氏、フロロラインを駆使して

こんなキレイなマダイを含めてボツボツと釣っている



このままでは完全ボーズを食らいそうだったので
akune氏のナイロンラインのタックルをお借りして

何とかボーズ逃れのイサキを釣って(大きい方のイサキはakune氏より戴きました)
終了


曖昧な気持ちで釣行してしまい釣れないつらさと
ライン選択の大切さを強く感じた釣行でした

地磯エギング釣行

2012年03月04日 | 釣り
最近は春イカを釣りたくて
地磯へ釣行しているのですが

今年は水温の影響か、はたまた腕のせいか
釣れましぇん 




し~ かぁ~ し



この方からは

デカイの釣っちゃいましたけど(笑)

って いやがらせメールが届くし 



デカイかハンターのこの人なんて

「ボーズ そんなぁ~ 言葉は知りません」

なんて言われる始末 


気を取り直して出かけてみたら



小型サイズながらも4杯 

よしよし この調子


って


いかないのが今シーズン


次の釣行では、今年から参戦しているチュウリン君と丸ボーズ 



そして本日、短時間ながら釣行
もちろん狙うは、kg、2kg、3kg、4kg なんだけどね

やっぱりそんなに甘くありません
ノーバイトの時間だけが流れて、風と雨が追い打ちをかける 

エギチェンジも何個目だろうか?
フルキャストしたエギ王Qをカウントダウンして

ラインを張って・・・・ん

張ってるし    

乗ってました

kgupは遠いですね

終了


島へ

2012年02月19日 | 釣り
寒い日が続いています
釣りに行くモチベーションも下がり気味です

ある日の休み、ボケ ~  っとしていたら
フゥ~ っと思いついたのが

南さつまエリアの島々に行ってみようということ    
数えてみたら結構ありますよ(喜)


もちろん釣りもセットですが(笑)



なかなか良い天候に恵まれない冬の日々のなか
何とか出られそうな風向き



1st、チャレンジは
  
   「沖秋目島」 に決定



急いで テイクオフ 



黒瀬港からだと1km位なのだが今日は秋目港から
距離にすると2km位かな・・・

去年から始めて少しは上手くなったのかな? 
パドリング

気持ちよく漕ぎ進めていくと
思いのほか早く着いてしまって

上陸

沖秋目島にただ1ヶ所ある砂浜に着きました

結構広いですね

ここで昼食と休憩 

島の頂上


奇岩

などなど風景も楽しめました 


そんなこんなで1時間も島にいてしまった
島から離れた途端、いやな風とうねりが出始める

テップラン・エギングとタイラバを落とすも
全くのノーバイト

だんだんと強まる風波に帰着を決意して港を目指す
帰りはえらい苦労してパドリングもめちゃくちゃ

たぶん行きの倍以上、時間がかかって無事テイクオン


楽しかったけれどシーカヤックでボーズは初めてでした
次は何処に行こうかな?