goo blog サービス終了のお知らせ 

九の国の端から

魂を揺さぶられる何かを、南の国の片隅で探しています

カヤック・フィッシング ~ エギング

2012年01月29日 | 釣り
去年の秋に導入した「シー・カヤック」
ブログUPした以降も数回 TAKE・OFF

しかし

釣れてくるのは「オオモンハタ」ばっかし 
なかには

ティップ・ラン用のエギをガッポシ!! 


引き味は悪くないのだが、いかんせん

食味が悪すぎ

家族からも「もう釣ってこなくて良いからね・・」
って言われる始末


それならばと、イカ狙いで行きたかったが
今年に入ってからは、荒天やグレ釣りとブッキングしたりで
タイミングが合わずじまい



そんな中、久しぶりに浮くことができました(喜)


もちろんアオリイカ狙いの「ティップ・ラン」釣行





はずが、風が吹きません(泣) 
カヤックが流されないとラインを張れないので難しいんですよね



仕方がないので、キャスティングで狙ってみる
水温も下がって活性が悪いのか、なかなかバイトがない

1時間後やっと岬の先端近くで乗りました


更に次のキャストで

ドスン  


ドラグが ガァーーーーーーーーーーー

こりゃ kg超えたなって思い
追いアワセを入れたら、

バシィーー  ってライン切れ 

その後は全くダメ


頭に来たので、地磯にエギング釣行
カヤックの時には、無かった風が吹き始めている

数投目、テンションフォール中に
ラインが走って

ちょっと小さ目かな

更に同じサイズを追加

狙っているのはkgオーバーなのにな ~ 


ボチボチ終了時間が近づいている
エギを替えて、風に向かってキャスト

スローなジャークと激しいジャークを1回ずつ
その後のフォール中にバイト

今日一のアオリイカでした 

で 終了

野間池 磯釣り 3

2012年01月20日 | 釣り
12月の中旬に行ったきり忙しくて行けなかった
上物釣りへ行ってきました

場所はいつもの野間池へ

そして同行者はテンシンさん


天気も良くて釣り人もわんさか 
乗れる瀬があるんかいな ~ と思っていたら
米島の「ビシャゴ瀬」へ上磯
仕掛けを準備して、コマセを撒いてみると
下げ潮がゆっくりと平瀬方向へ流れては止まりを繰り返している

エサ取りも皆無で釣れる気がしないが
数投目には「0号」のウキが沈んで

珍しいタカノハダイ(ヒダリマキ) 

そして

すっかり潮も止まって
ウキを消し込むのは

ヘダイ3兄弟 




3kgクラスのアオブダイ 

あ ~ 今日はボーズかなって嘆いていたら

テンシンさんがやってくれました 

kgクラスのグレ・Get
さすが1000釣法の使い手、テンシンさん
2枚目もすぐに釣っています 

やや焦りながらも丁寧にコマセと仕掛けの同調に気をつけて流すと
ジワジワと沈み始めるウキ
ここぞとばかりに誘いを掛けるとスーッとウキが走って

38cm 1,1kgのグレが釣れてくれました(ホッ) 

昼前になって上げ潮が野間池港向きに流れ出すと
次々とアタリ

しかし、直ぐに食い渋りの状況
ハリスを1,7号→1,5号、針を6号→5号→4号と替えて
アタリを拾っていく

楽しい ーーーー 

ハリス切れやバラシも連発(ヘタクソ) 
グレのサイズが小さいのにな ~ 

13時30分まで釣って
テンシンさん

グレ 9枚、夏の魚シブダイも釣っていますね 

私は

グレ 12枚 サイズは今イチでしたが楽しめました
また行きましょうテンシンさん


釣り始め

2012年01月08日 | 釣り
遅くなりましたが

明けましておめでとうございます

本年も当ブログをよろしくお願いします
 

正月の3日にはすでに仕事モードに入っていたため
なかなか初釣りに行くことも出来ずにいたら

サイト君から
「キロ・アップがアッパパ ~ 
   
   ロッドがバッキッキーーーーーーー

でDuel・モンスターアオリーQのロッドを買いました(ハァ~ア) 



訳の分からない、明けオメ・メールが届いたので
本日初釣りへ夕まずめ限定で出かけてみました 


風もなく良い天気だったので釣り人もわんさか
けれどヤエン師もエギンガーも

釣れてない様子

なんとかスペースに入って今年の初シャクリ



実は今までPEラインは「ユニチカ・キャスラインスーパーPE」の
0,8~1,0号をメインに使っていたんだが
今年からエギング用に

ラパラ RAPINOVA-X の0,4号と0,6号を導入しました
パッケージにもあるとおり驚きのコスパなので釣具屋さんで
見かけたら買ってみては(ラパラさん宣伝しときました)(笑)

使った感想は、普通に使えるPEですね 


しかし

釣れない時間が流れる

なんとか流れを変えられないかと
エギをスケルトンボディに替え、スラックジャークの2連発



ラインに違和感を感じてアワセてみると

今年の初イカ400gが釣れました 


ここで無念のタイムアップで終了


それでは
今年もよろしくお願いします
皆様の釣り運がフォースと供にあらんことを祈っております!!

地磯エギングで釣り納め

2011年12月30日 | 釣り
12月はやっぱり忙しいですね
忘年会が終わったと思ったら、クリスマスが来て
気がついたら、すでに年末 

早え~な~


そんなこんなで、久しぶりのヨーダ君へ
「正月用のイカ、釣りに行かない・・・・?」

ヨーダ君
「いいっすね!」



仕事が終わって集合し、地磯へ向かって出発 
途中、コンビニで夕食を買い出し(必要)


地磯に着いてみると誰もいない
釣れてないのかとやや不安になりながら
ヨーダ君にお勧めポイントを譲ってキャストして貰うと

数投目には
「ん?# % & @ ・・・根がかりました」(爆)

「頼むよヨーダ君」 



システムを組んで貰ってる間に
ポイントへ入ってキャストしてみると

コッン  とイカパンチ


いるじゃん 


次のキャストで

400g 

復帰したヨーダ君へポイントを譲ってキャストしまくるも
ノーバイトの時間が続く
潮位も上げてうねりも出てきて釣りづらくなったので
夕食タイムへ 


風が回って、なかなかお湯が沸かないので必死の暴風対策(笑)

20分かかって

カップ麺と巻き寿司


「ヨーダ君、どう・・・?」

ヨーダ君    「マ、マイウーーーー」



カップ麺も食べ終わりマッタリしていると
夜空の下弦の月が雲に隠れ

突然、彼が恐ろしい一言

「た・・・・・    」

俺「た・・・?」


「た・た・・・・」





「足りない・・・・・」


しょうがないな ~ と

コーン・スープを追加しました(笑)
夕食タイムに1時間以上ついやしてしまった(爆)
まぁ これはこれで楽しいんだけどね 


その後は移動しましたが、ノーバイトで解散 


ヨーダ君へ
「明日の朝は釣れると思う・・」って言ったら

次の日
「3杯、釣れました(喜)」

と嫌がらせメールが来たので

リベンジに単独釣行 

しかし

300g、1杯で終了 




<年末のご挨拶>
本年中は当ブログをお引き立てを賜り
まことに有り難く厚く御礼申し上げます

来年もより一層のご支援を賜りますよう
心よりお願い申し上げます

それでは、皆さんよいお年をお迎えください

野間池 磯釣り 2

2011年12月16日 | 釣り
前回の釣行に気をよくして再び
野間池へ磯釣り釣行

今回の同行者は、tuji氏、shyo氏、と今回初参加のF・ドクトルさん

tuji氏とF・ドクトルさんは「沖加瀬」へ上磯
私とshyo氏は中ノ瀬に乗る予定が、無理との船長判断で「大横瀬」に上磯


沖加瀬との間に上げの潮が、激しく流れていかにも釣れそう
しかし目の前の潮は右へ左へとフラフラして落ち着かない

G5浮力のウキをチョイスしてガン玉無しでスタート
しかしどうも落ち着かないので、G7のガン玉を入れて調整

かなり流れた先でアタリ

良かった、今日もなんとかボーズじゃなかった

shyo氏も

良い型のイサキを釣っている

いいな ~ 

イサキを釣りたいなと更にガン玉G6を追加し沖目を流すと

イサキ 40cm 750gが私にも来ました

更にグレを2枚釣った頃から潮が止まってしまい
釣れてくるのは

アオブダイ×2

セダイ×1

12時まで全くお手上げ状態
今日はこれまでかと諦めかけていたら

13時前になって
shyo氏が、「やっと来ましたーーー 。」



グレを釣っている

よく見るとshyo氏の瀬際から下げ潮が効き始めて
サラシが沖に向かって伸びている
チャンス到来とばかりに仕掛けを振り込むと

すぐにアタリ

3匹追加

最後に来たグレ 42cm 1,35kg

で迎えの船が見えたので終了



船着き場で他のメンバー釣果を覗くと

F・ドクトルさん 3枚


shyo氏 グレ2枚、イサキ1枚

tuji氏は外道オンリーだったとのことで 残念な結果

私は

グレ6枚 イサキ1枚が釣れて
 
結果

楽しい釣行になりました

野間池 磯釣り

2011年12月07日 | 釣り
思ったよりも暖かい日が続いています 

でも

気分は冬磯に向けてどんどんと傾く、今日この頃(笑)



モヤモヤしててもしょうがないので仲間を誘って
野間池にグレ釣りへ行ってみました

乗った瀬は去年のシーズンに爆釣した
「ウグロ瀬」

左手側に、テンシンさん


右手側に、ジンテツ氏とtuji氏





攻めていきます


エサ取りの様にグレが沸いてくるはず



エサ取り軍団が目一杯沸いてまんがな!!



それでも、さすがウグロ瀬 昼の上げ潮とともに





(撮影はテンシンさん)

ぽつぽつと釣れてくれます 

終わってみれば
tuji氏

良型デス


ジンテツ氏

型はウグロサイズながら、5枚

テンシンさん、2枚(すみません撮影してません)

私は

粘りまくって、計7枚でした 

今年のグレ・シーズンをボーズでスタートしなくて
良かったなと思いながら帰路につきました 

#3 、TAKE OFF

2011年12月02日 | 釣り
カヤックフィッシングを始めて
一番やりたかった釣り

それは

ティップラン・エギング

巷で話題になってから、いつかはやりたいな ~  



思ってはいたが、そう簡単にできるはずもなく
今回シーカヤックを購入した半分はこの釣りのため


で、出撃 



ネットやTVで大まかなことは解ってはいたが
15mラインから闇雲に、シャクってみるものの

ノーバイト

ンン ~ やっぱりベイトかな?



ベイトを探して、漕ぎ漕ぎ


30mラインでベイト発見



今回使ったロッドはアジ・メバルロッド
ソリッド・テップで柔らかいので思いっきりシャクらないと
スクイッド・シーカーが上手く動いてない気がして

10回ぐらい思いっきりシャクってテップを曲げて

ステイ


すると グゥーーーーとテップが入っていくアタリ

やったー  スィープにアワセてファイト
でも直ぐにバラシ 


更に
スクイッド・シーカーを落とし込んで7回シャクリ

ステイ

またもや グゥーーーーとテップが入っていくアタリ
アワセて、ファイト
またまた バラシ 



クゥーーーー   何でかな 

アワセが上手く決まってないのかな ~




エギを回収してカヤックを風上に戻して

再チャレンジ

軽くエギをキャストして落とし込んでゆく

すると

今度も グゥーーーーとテップが入っていくアタリ
少し間を取って、ゆっくりとアワセを入れてファイト

バレルナバレルナ



30mからイカを引っ張り上げてゆく


やりました、テップラン・エギングでの初釣果 

少し場所を移動してもう1杯追加 

気持ちのいい汗をかいて最高の気分

周りの景色に初めて眼がいく




ちょっと鯛ラバもやっていくかな ~ と
鯛ラバを20mラインから始めてみると

突然の衝撃

この強引な引きは

オオモンハタ 51cm 1,5kg 

更に

こんな方も参加して

終了

今回の釣果

短時間ながら楽しい釣行でした

次は、テップが戻るアタリでアオリイカを釣りたいですね 

Night ・ game

2011年11月27日 | 釣り
最近いい感じで寒くなってきたので
ほったらかしにしていた

アジング&シーバスへ行ってみました

ポロポロと良い情報もあるんだけれど
そこは腕が伴わないので
手堅くアジングのホームグランドから攻めてみる

リグは去年から使っている「アジキャロ」
ボトムをとってシャクってフォール

ドンときたのは


なんじゃこりゃ ウナギ・ハモ  ?

続いて

良い引きなんだけど キチヌ

更に

マゴつぁん


こりゃダメだ ~ 


仕方がないのでシーバス狙いで出撃

1日目
爆風なのでやれる場所が限られるが
数投目には、セイゴクラスがバイトして
ファイトに持ち込むが バラシ


続いて
シンペンに替えて1投目
クンクン・・・ とバイトして

フックセット

重たいだけで手前に素直に寄ってくる大型特有のファイト
やっぱり目の前で突然のヘッドシェイク

なんとか、かわして

次のヘッドシェイクに備える
横走りして、ジャンプ



リーダーからブレイク 

80cmクラスでした

くやしーーーーーーーーー


2日目

ウェーディング・ポイントからのスタート
3投目には

セイゴクラスをゲット

しかし寒い寒すぎる
1時間頑張ったが陸っぱりポイントへ移動

先行者がいたので状況を聞くも
2時間ノーバイトとのこと



残念な Night game でした

#2 、TAKE OFF

2011年11月13日 | 釣り
古い釣友がカヤック・フィッシングを楽しんでいる
との情報を得たので、連絡してみると
色々とためになる話を聞くことが出来た


そんなある日の夕方TEL 
彼からのコラボのお誘い
もちろん二つ返事でお願いして

釣行へ



我が愛艇も

準備 OK

今回ご一緒してくださるのは

ターポンさんとビーチさん

ちょっと残念なのは予定していた
海域がピッチの速い波と北西風が思ったよりも吹いていて
急遽、出艇場所を変更しなければならなかったこと


お互い準備完了して

出艇(TAKE OFF)


ターポンさん 早速ネイゴのkgクラスをあげられた
焦って色々試すも、どうも反応がない

だんだんと沖へと漕ぎ進め
タイラバへ  バイトゥー

すんなり上がってきたのは

30cmクラスのオオモンハタ

更に沖へ

着底後すぐにヒット
ズルズルとドラグを鳴らしながら巻き巻き
上がってきたのは

オオモンハタ 50cm 1,3kg 


この頃より、北西風が回り込んでうねってきたので
内湾へ移動

しかしバイトが無く、トイレへ行きたくなったので
着岸

昼食後、エギングで1時間頑張ってみるもノーバイトで
終了 



着岸したビーチさんの釣果

アカハタやらを五目で釣っておられる



そして
終わった後のダベリングも楽しみ

私が「いちいちトイレ(小の方ね)で着岸するのはめんどくさいね・・・」
って言ったら

なんと秘密兵器を見せてくれました(笑)

これは真似しないと・・・

#1、TAKE OFF

2011年10月30日 | 釣り
空はどんよりと曇り時折パラパラと雨
iPhone で何度も波高や風向きをチェック

TVの天気概況では、2m→2,5mとひどくなる
でも東風  んーーー何とかなる場所はあそこぐらいかな



カヤックフィッシングへ出かけてきました 



このカヤック、カタログ数値では27kgってなっているけど
おっ 重い・・・でかい 

一人で神妙に「進水式」

一応、酒と塩を振りまいて 

アッ  

米を忘れてしまったけど
この艇の安全をお願いする 


ドキドキしながら着座して

いざ

出艇


思ったよりも安定感がある
漕ぎ出しもスムーズだし、すいすい進む感じ

イヤ ~ 面白い 



あっちに 漕ぎ 漕ぎ

こっちに 漕ぎ 漕ぎ


いつの間にか1時間以上漕ぎ回ってしまった

良いですね

海の上のスニーカー

内湾に入って、少し休憩とオニギリをパクつく


漕ぎ回ってしまったけれど、少し風が回り始めたので
タックルを準備する
今日持ってきたのは
1,エギングタックル
2,ジギングタックル
3,タイラバタックル

の三セット

まずは、ジギングタックル
魚探で根を探して落とすもなかなかバイトが出ない

潮が良い感じで流れるので思った位置でジグを落とせず
難しさが増すばかり

ジギング船で「はい、ど~ぞ・・・」
ってわけにはいかないね

少し岸に戻って、エギングをやってみるも
小イカのチェイスもなし
後でヤエン釣りしていたおっちゃんに聞いたら
全然ダメだったとのこと

かなり体力を消耗してきたので
35mラインをどてら流しで
タイラバタックルを落とし込む

タイラバ、実は1個しか持ってないので根がかったら終了になってしまう


巻いては・・・・落とす。

巻いては・・・・落とす。

巻いては・・・・落とす。

ハイ

巻いては・・ドスン

ンギャーーーーーーーー

突然の衝撃的なバイトで、カリスマステックがぶち曲がり
アンバサダー2500Cのドラグが悲鳴をあげている  

全く巻けない状態が続いていたが、ドラグを滑らせながらも
少しずつラインを巻き続ける

でも巻いたかと思えば、同じだけラインを出されてしまう

それでも、やっとドラグが滑らず巻き続けることが出来るようになり
海面下に魚体が見えてきた

マダイか・・・ マダイ


マダイじゃなかったです 


コロダイ 60cm 2,85kg

で終了