goo blog サービス終了のお知らせ 

九の国の端から

魂を揺さぶられる何かを、南の国の片隅で探しています

地磯エギング釣行

2013年02月17日 | 釣り
忙しい日々が続き、久しぶりのエギング
どこへ行こうか迷ったが

数日前に、tuji氏から
「地磯で5杯釣りましたよ ~ 」
と釣果メールが届いていたので

16時過ぎに、地磯に到着
風も微風で、潮も効いてそうな感じで、これは釣れるでしょう



急いで準備してキャスト開始
最近の私は、まず手前をサーチ
軽くキャスト&ジャークを繰り返してみるが

いない

沖目をキャスト&ジャーク
その5投目のHPSJ後のロングステイに

アオリイカ 350g

連発するかと思ったが、沈黙の時間が流れる


17時過ぎにやっと

500g

今からかと期待してキャストを繰り返すが
300gサイズを1杯追加して
終了でした

春イカに出会う日は来るかな ?

NAGASIMA・Day Mebaru

2013年02月02日 | 釣り
気温も水温も低下して寒い日々


「アレーー お大寒様 ご無体な ~  」

なんてバカを言ってたら

ヨーダ君が

「どっか遠征でも、行きますか ?」

なんて言うもんだから、行ってきました(笑)



当日は、いつもの寒さも和らぎ良い天気  
阿久根のA・Zに寄って、弁当などを買いだし

黒瀬戸海峡を流れる潮波を眺めて北上
本当は「ブリ王」で昼飯食べたかったけれどスルー


八代海もべたナギですね



そして

とある堤防に降り立ちました


堤防下を覗いてみたら、小さいけれどメバルの群れ 
「これは爆釣だね」



ヨーダ君と話しながら、まずは「土佐かぶら」でスタート
2投目には

アラカブ ヒット

その後全くバイトがありません
よく見ると、メバルの群れは水面直下のプランクトンか何かを捕食している様子

かぶらに少し反応はするもの、バイトに持ち込めません 


そんな中、ヨーダ君

「釣っちゃいました・・・」  ヨーダ君初メバル(嬉)

えぇ~ 、どんな仕掛けって聞いたら

「ジグヘッドに、コレを付けます」

って 

オイオイ それってオキアミじゃん(爆)





やっぱりメバルは、夜釣りかな ~ 

って

諦めかけたときに



やっと釣れました、初メバル(嬉)

イヤー 型は関係ないですね、素直にうれしい

更にヨーダ君ワームで

メバルを追加

その後はヨーダ君とミニアラカブ釣大会をやったり
隣で釣ってた遠投カゴ師からアジをもらったりと 


たのしい時間が流れて

長島の夕焼けとともに

終了でした 


後日
南さつま・ふるさと特派員のヨーダ君 かく語りき

「アジ・ウマシーーーーーーー」

わかったわかった、次アジング行きましょう(笑)

磯釣り・参戦目

2013年01月25日 | 釣り
なかなか釣りに行けない日々が続いておりましたが
磯釣りの初釣りへ行ってきました(ワクワク)

同行者は

SHYO氏です

乗った瀬は

野間池のコグロ瀬 
昨日からのうねりが入って良いサラシが広がっています

しかし

このウネリが、頭からのシャワーとなって降り注いだり
足場の悪いコグロ瀬からウキやコマセを流失させようとしたりと
散々なスタート 




サラシが強いので仕掛けは、固定ウキ+2号ハリス+ガン玉2点打ち
すると1投目から

レギュラーサイズのグレが釣れました 



2~3枚釣った頃より、アタリがあってアワセを入れても
素バリを引くことが多くなったので
ウキにアタリが出てもアワセずにゆっくりと聞き合わせ

すると

確実に釣ることができ、パタパタと

10時頃の途中経過です 




一方の、SHYO氏は





釣ってますね 

お互い気持ち的にも余裕が出来て、休憩を取りながら釣ります
12時過ぎには、もうお腹いっぱいな感じだったのですが
下げ潮から、上げ潮に変わってグレのサイズがUP
1発切られてしまったので、F・エンヂンの回転数が上がり

グレ 43cm 1,35kg をゲット 

楽しいグレ釣りも終わって
本日の釣果


今日は昔ながらの仕掛けと釣法でリベンジできたので納得の釣行でした

終了  

初釣り

2013年01月13日 | 釣り
いつの間にか正月も過ぎて、1月も半ばですね
遅ればせながら
 
 明けましておめでとうございます
本年も当ブログをよろしくお願いします


正月は、娘が帰ってきたり正月行事で釣り禁止状態
ウズウズしていたのですが
やっと今日の午後時間が空いたので行ってきました

本当は、磯釣りに行きたかったのですが時間的にちと無理
それならハズレのない堤防エギングへ

GO

って

風は無いけど、朝からズーッと雨です 


雨の為か堤防にはエギンガーが1人のみ
良いポイントも空いていますがな(ヤリー)

しかしベイトが全くいない状態でイカのチェイスもありません 

30分後
小イカがチェイスしてきたので、アオリーQ輝MAXを
ジャーク&フォール 何とか抱かせることに成功 


しばらくシャクってみますが後が続きません
それでも、みんな好きですね 
1人2人とエギンガーが雨の中やってきます

後が続かないので墨族へエギチェンジです
スラックジャーク後、HPSJを7回 テンションフォール中に

イカパンチ

そのままステイさせたら乗りました




その後も雨は止まず、身体も冷えてきたので 
ラスト3投と思ってロング・キャスト

すると
スラックジャーク後のファール中にラインが走って

今日最後のイカを釣って終了



本日の釣果

アオリイカ 3杯で1,25kgでした 

風の堤防エギング ~ コラボ編

2012年12月20日 | 釣り
ヨーダ君と正月用のイカを求めて釣行です
今回はどうしても釣って帰らないといけないので
禁断の2,5号エギを準備しています

1stポイントへ着いてみると
結構な風が吹いていつもの場所でシャクれそうもありません

仕方がないので風が当たらない船溜まりからスタートです
2,5号エギのアオリーQはゆっくりと沈下

シャクってくると、早速わらわらと小イカがチェイス
エギを抱いたのでいつものようにアワセると

ゲソのみ  アイチャ~

やっとこさ、ヒットさせるも・・・・残念リリースサイズ
難しいな!!




少し移動
すると青い群れがエギに襲いかかってくる

シイラだ

ヨーダ君に「シイラ食べる」って聞いたら
「食べられるんだったら・・・」の返事だったので
急いでエギを外してルアーBOXの中からスプーンを取りだし

キャスト

パッパラパッーーーーー って水面上を引っ張ってきたら

ガボッ ってヒット  ドラグがジーーーーーーーー

ジャンプ&ヘッドシェイク おもろー



シイラ 60cm位

ヨーダ君へキャストをさせるとすぐにヒット

ヨーダ君 初シイラです(喜)


ヨーダ家分キープです

で 

2edポイントへ移動
ここでも風があり、できるポイントは先行者がいて無理
港内を探って

まぁ 小さいですがキープです

しばらくやって、最後のポイントへ
ここも真正面からの強風が当たってますがベイトも溜まっています
3,5号のエギに変えて数投目、堤防際で

500gサイズ

気をよくしてると突然、堤防突端で
バシャバシャとボイル   これはハガツオか?
すぐにスプーンに変えてキャスト

ゴン とバイトし、キュンキュンと良い引きだー
上がってきたのは

ソーダガツオ

更に狙うも青物は足が速くてダメ
その後は

このサイズを2ハイ釣って終了です

お疲れ ヨーダ君 もう1回行かないといけないかな?

磯釣り・弐戦目

2012年12月14日 | 釣り
前回の磯釣りが悔しくて、shyo氏とリベンジへ行ってきました

場所はいつもの野間池


グレさえ釣れれば何処でも良かったのですが
乗った瀬は

沖加瀬のヘソ


大潮の流れが先端から西の方へ潮目を作っています
今回はショアジギ・タックルも準備しているので
早速、セッティングします

久しぶりのショアジギに心躍らせながら
セットしたジグは「DUEL・アイルメタルCS 90g」

軽くキャストしてジャークしてくると
しっかりと潮の流れがロッドに伝わって良い感じ

流れの際や流れの中など左右にキャストして
ジャーキングしますがバイトがありません

おっかしいな ~ 良い流れなのにな(悔し)




気合いを入れ直して平戸ジャークやショートジャークを試してみます

すると 流れに乗せてワンピッチでジャークした後
フォール 着底 そこからのロングジャークの3発目に

ドスン    来ましたがな(嬉)

ばらさないように慎重にファイトです
カンパチなら真下に突っ込んでいくはずですが
そんな引きではなく、普通に巻けます

でも瀬際にきてから、急に引きが強くなって
締め込んだドラグからラインが出て行きます
ロッドエンドを下腹に当ててファイトします

ランディングはshyo氏にお願いしてネットに
誘導してくると良いサイズのハガツオです


しかしどうも様子がおかしい、ハガツオの口からPEラインが出ています

そのハガツオをなんとかランディング
更にその先に、もう1匹ついているジャマイカ
shyo氏がラインを手で引っぱってきて、もう1匹もランディング

2kgクラスのハガツオ 1ラインで釣っちゃいました(笑)
たぶんヒットしたハガツオに付いてきたハガツオがラインに絡まったんでしょう

しかし、よ ~ 切れなかったな

<タックルデータ>
ロッド:メジャークラフト ソルシア96MH
リール:シマノ ナビ8000PG
ライン:ゼナック ジガートラスト 4号

それから1時間ほどキャスト&ジャーキングしますが、バイトが途絶えたので
グレタックルに切り替えです

shyo氏の方はエサが残って、アタリがないとのこと
私の方は1投目から

一の字がヒット
こりゃ厳しそうですね

shyo氏が竿2本半の浮き下で

良型のイサキを釣って瀬代わりです

次の瀬は

トビ裏はなれ
13:30までひたすら海にエサ撒きをして
今日の釣行は終了です

グレ釣れないな ~ 誰か教えてください(泣)

雨の堤防エギング ~ コラボ編

2012年12月07日 | 釣り
最近イカ釣ってないですーーーーー!!

って ヨーダ君

風さえなければ、昼過ぎから行きますか ?



誘いをかけたら一発で乗ってきました


当日、風はないもののパラパラと雨模様
1stポイントからカッパ着用です



私のファーストチョイスは、エギ王Qの赤テープ
チョイと投げてみて、ンーーーーーー

違うな



エギング・センス発動
「イージーQ・キャスト」にチェンジ
その1投目、軽くシャクってスローリトリーブ

ググッーーー 乗りましたヨ(笑)

底近くでヒットしたので、かなり引きますね

まぁ サイズは大したことないのですが

数投したが反応がなくなったので、エギチェンジ
今度は「エギ王Q・アジカラー」

これは2投目でした、HPSJを7回かけて

着底

すぐにスラックジャーク2発



ラインがツーーーーーーーと走って
あわせると

サイズダウンながらも、気持ちの良いアタリで捕ったので OK

その間ヨーダ君、イカパンチは食らったものの

ノーバイト


移動です

2edポイントは、後ろからの風がありやや釣り辛い
ベイトの影もなくいろいろエギを変えてみますが

反応ナッシング

30分後、ヨーダ君ヒットです

久しぶりのイカに、ヨーダ君うれしそうです(喜)

しばらくキャストしますが、暗くなってきたので
本日の釣行は終了です

ヨーダ君お疲れ、今度は正月用のイカを確保に行きましょう

雨と強風の堤防エギング

2012年12月02日 | 釣り
先月ポッカリと空いた休日、朝から雨です
それでも風は吹いてなかったので午後からでも出撃するかな

って思っていたら

ザワザワと庭の立木が揺れ始めて風が吹き出し
15時頃エギング堤防に着いたときには、堤防に立っていられないほどの強風

キャストしても目の前に落ちてしまうのが
わかってしまう位だったので1投もせずに撤収


片付けようと車まで戻りますが

まてよ  っと

コウナイがあるじゃないか・・・・港内です(笑)


時化のため漁船も固定されており漁業の邪魔にはならないと判断
漁船の下を覗いてみると、小さいながらもイカの影

ロープに気をつけながら、キャスト開始
エギサイズがチェイスしてきますが警戒心が高く

ダメ

そこで風が回り込まないギリギリの港内出口にポジションを移し

キャスト 

その2投目に、グンと乗ってきたのは

アオリイカ 350g

続いて

サイズダウン



バイトが無くなったので、少しずつ戻りながら
キャストを繰り返したら

本日最大サイズ400g

で終了

この天気で3杯釣れれば満足ですね




磯釣り・初戦

2012年11月30日 | 釣り
今期の磯釣りへ、shyo氏とテンシンさんを誘って行ってきました
最近、早く起きられない体質となってしまった私ですが

って昔からです

それでも磯釣りとなれば、目覚まし時計の30分前には
目が覚めてイソイソと準備をしています

今回乗った瀬は、野間池の「オノグロ瀬」
そう1級磯ですね、こりゃもらったとテンションupで上磯





コマセを撒くこと30分、チラチラと底の方に
グレらしき姿を確認、ワクワクしながら

仕掛けを

投入    コマセ撒き撒き

投入

投入    コマセ撒き撒き


投入


アタリがありません


やっと来たかと思ったら

ヘダイ35cmクラス リリースです

途中、shyo氏に青物らしきバラシやハゴイタの外道が来たのみ


すでに10時を過ぎて、今日はボーズか 

って

思ったら、スルスルと沈んでいく00号のウキ
半信半疑ながらグレと信じてやり取り

グレでした(嬉)

ヨーシ、これからこれからと打ち返すも
潮が逆に流れ出し、エサ取りさえいない状況

そして終了間際に

テンシンさん

グレか?、グレか?
ちょっと色が違う気が・・・・

オオモンハタでした

残念ながらここでタイムアップ
次回のリベンジを3人で誓って磯を後にしました

カヤックフィッシング

2012年11月29日 | 釣り
だいぶ寒くなってきましたね
季節の移ろいは、秋から冬なんでしょうが
まだまだ海は夏から秋の様子

んで

カヤックフィッシングに、この間行ってきました
相変わらずの亀ブログになっていますがご容赦を

前日の天気は北西の強風が吹き荒れて波高3.0m
当日は1.5mの予報だったのですが念のため午後からの出船


良い感じで北西の微風、水温もそれほど冷たくないな
今日は晩飯のおかずを、確保しないといけないので

まずはタイラバでスタート
15~20mラインを流していく

しばらくマキマキしていると着底後、すぐにアタリ
乗ってきたのは

Goodサイズのアラカブでした

これで今夜のおかずは確保できたので
バウを今まで入っていない場所へ向けて漕ぎ出す


魚探と地形を確認しながらエリア探索ですね


20~30mラインを探ってみるも今イチ
15mラインへ入り直して

インチクを投入

ここは大規模なベイトの群れが艇下を時折通り過ぎていきます
これは青物が期待できるかも(ワクワク)


インチクを急いで回収していた中層で

ドン とバイト

ドラグがいい音を出してファースト・ランを制御
なんとか耐えて次の走りに備える

アレ・・・・ 次のランが来ないぞ

もしかして? 

ぐいぐいとリフトアップして水面に浮かんだのは



アンタでしたか、オオモンハタ52cm 痩せているから2kgないぐらい

更に

サイズダウンのオオモンハタ

こりゃいかんと
同じラインでテップラン・エギングをやってみましたが
コンとかプルッのバイトになかなかアワセられず
こっちはボーズ、修行が足りません

で終了


本日の釣果


次はなんとか青物をまじえたいな(希望)