選挙の集票について、田母神さんと何だかの得票比率を精査すると
比例に「次世代」がゼロというのは、どうにもあり得ず・・・・納得しがたく不信の念
を抱いているのだが、あいにく数字が不得手で、私がいじって検証してみても
計算間違いでとんだ赤っ恥かくのが関の山。
脚本でも数字が関わることに関しては、必ずと言ってもいいほど「あの・・・・・」と
スタッフからご注意が来る。
というわけで・・・・・
ドラマの話題にする。
小説のほうの増刷は発売まもなく、書店からの注文が相次いだ結果を受けての
ことであると版元の担当者さんからの連絡で、ありがたいことである。
面白がって頂けたなら、書いた甲斐があった。
小説中登場する一歩(向井理くん)の母(田中裕子さん)の実家の
和食の店に、ヒノキの一枚板のカウンターがあり、今しつらえたら家一軒買え
る、と描写したら、それがテレビ画面で映ることを楽しみにしている、とコメント欄
に2つも言葉を頂戴した。
あいにく、ドラマ脚本では母親の実家は出していない。
出したところで、テレビ画面ではヒノキの一枚板の重厚感も、なんとも言えない手
触りも解らない。
逆に合板に細工してもそれらしくは映る。
ただ、小説のモデルにした店は実在する。書いた通り、地下鉄神田駅の出入口
の目の前である。
何口であったかは記憶にない。
ヒノキの一枚板カウンターはそこで、女将さんから聞いた話であり、またその店
が契約農家から野菜を配達してもらっていて、配達のおばあさんが
「採れたてピチピチの野菜だよ!」と
届けてくれるのだと聞いて、面白いのでいつかセリフに使ってやろうと頭にメモし
ておいたのだが、意外に早く使うことになった。
「採れたてピチピチの野菜」は小説でも、ドラマでも双方使わせてもらい、一歩の
妹役をやった村川絵梨ちゃんに激賞してもらったが、自分のオリジナルでないこ
とは正直に伝えてある。
母親に「およしよ」などという言葉を使わせているが、これもそこの女将さんの言
葉を拝借した。いわゆる江戸弁でたいそう面白く、また残しておきたく耳をそばだ
てて脳内録音しておいたのだ。
ドラマでは、原稿用紙でせいぜい118枚、小説では300枚。自ずと、ドラマでは
省いてある部分もある。
かといって、映像は一瞬の情報伝達量が多いので単純にドラマは小説の3分の
1の内容しかない、ということでもない。
たとえば、衣装の描写など小説ではするが、ドラマでは特殊に必要なとき以外は
衣装部さんと役者のチョイスに委ねる事のほうが多い。
小説と、ドラマの関連部分を抜書きしておく。
ドラマはまっさらで見たいという方はすっ飛ばして欲しい。
小説も脚本もゼロから読みたいという人も。
代々東京は神田で続く老舗料理屋の長女で、江戸っ子ってやつだから「およしよ」なんて、時代劇みたいな言葉を使うし、うちの庭の畑で作っている野菜を「とれたてピチピチだよ」なんて自慢したりする。
実家の料理屋が荒川区の農家と契約していたそうで、配達してくる農家のばあちゃんが、そう言って届けて来ていたそうだ。
名は鯛子で、これは老舗の料理屋の娘として、縁起がいいってことでの命名なんだろう、とそう思っているだけで由来は聞いたことがない。
名乗ると大抵「妙子」だと思われると、おふくろは言う。
店はさほど豪華というわけではないが、明治時代からの名残りが店内のあちこちに、たゆたうように残っている。
今の東京のリズムとは異なる独特のゆったりした時間が流れているようで、カウンターのヒノキの一枚板は、今しつらえると、家一軒分の値段なんだそうだ。
そのやわらかな手触りのカウンターに煙草の焼け焦げ一つないのも、おふくろの実家自慢の一つ。
上記が小説で、ドラマでは描いてない部分。
以下は脚本である。
○桜木家・表
鯛子「(麗美に)これ、採れたてピチピチの野菜。うちの畑のなの。それと、漬物」
麗美「嬉しい!ありがとうございます」
鯛子「これは一歩の分。(麗美に)お酒は飲む人?」
麗美「ガンガン」
鯛子「あら、おともだち!」
ほの香が帰って来る。
ほの香「お兄ちゃん、来てたの!? ちょうどよかった!」
一歩「え」
ほの香「大変、病院でね(と、言いかけるが麗美の姿に口をつぐむ)」
麗美「私、一人で先に帰ります。お世話になりました」
引き写していたら、神田のその店に行きたくなった。そういえば、もうふぐの季節
ではないか。
お客さんの中で、小説を読んだ人がいたら、女将に話しているかもしれないが、
私は1年前にふらっと入ったフリの客なので、記憶にはなく最近はテレビに
顔を出してもいないので、身バレもしないだろう。
いやバレてまずいことはしていないのだが。
ところで小説を読み、更にドラマを観てくださる奇特な方に一つお願い。
小説にあって、ドラマで省いた箇所があるが、ここはドラマに入れたほうが良か
ったと思う箇所があれば、ぜひ参考までに聞かせて頂きたいのだ。
私自身がドラマ内で書くべきだったか、と迷っている箇所が2つほどある。
ただドラマをそのまま活字でなぞるだけの小説にはしたくなかったので
小説独自の世界は築くよう心がけた。
媒体の違いで小説では効果的でも、映像ではさして生きないこともある。
それでも皆さんの感じ方を今後の参考までに知りたい。
監督はじめスタッフには今度会った時、意見を聞いてみるつもりだが。
またまた余談だが・・・・・
向井くんが結婚するというので、今後もし再び彼に脚本を書くことがあるとして
従来のイメージでは書けなくなったなぁ、と漠然と思っていたら、結婚は可能性
がないでもない、程度のことで確定ではなく、スポーツ紙のフライングだと近い人
から聞いた。
ファンにはほっとする話か、がっかりする話かよくわからないが。
本とシナリオの違い、ストーリー展開についての無知が生んだ早とちりで御迷惑をお掛けしました。
向井さんは英語も上手なので戦後の二世が通訳として「来日」する設定はどうかしら、などと想像した事があります。
彼の世話役・案内人は特攻隊志願の生き残りの厭世観に囚われた青年。
何かとアメリカ優位を鼻に掛けていた二世が広島に行き焦燥感に見舞われ
生き残り青年は日本再生の為奮い立つ。
ドナルド。キーン氏の話し方を見る度に満貫の書を読み漁ってもやはり異国人の日本観だと少なからず残念な気持ちになります(個人的な印象です)
ですが海外で生まれ育っても日本人は根っこの部分に日本人の揺るぎ無いDNAがあるのでは、と。
日本人は世界の何処にも居ない異種じゃないでしょうか。
朝刊に「わが家」の長塚さんへのインタビュー記事が出てました。
一歩との親子げんかは父と子の”ラブシーン”みたいなもの、と。
(そういう解釈だったのかと新鮮な驚きが)
未読でしたらコピペします。
「およしよ。」・・・下町の女将さんの台詞ですね。
母は、「およしなさいな。」「おやめなさいな。」等を使い分けていました。いつのまにか、女性からさんざめく御喋りの口調や声音が消えてしまいました。声高に弊衣破帽のバンカラ染みた話し方が幅を利かせています。
全女性に告ぐ、その話し方は女性ホルモンを減少させるぞ!科学的根拠は無い!だが確信している!優しい言葉と柔らかい声音で話しなさい!
すみません、つい日頃の愚痴をこぼしてしまいました。
喧嘩はその通りでししょうね。息子からの父恋い。
父はその思いを煽って、引き出す。
反抗期を知らずに過ごした息子の、短期間反抗でもあるでしょう。いきなり卒業して落ち着くわけですが。
反抗期って親への愛情の裏返しですしね。
それにしても「ラブシーン」は秀逸な表現。
さすがです。
コピペください。
記事にも紹介したいです。
>民草さん
今後も番宣で紹介して行くので、お気をつけください。
放送となっても、CMに入る直前に、最近は次のハイライトをダダっと流します・・・・。
来月4日・特別ドラマ「わが家」 長塚京三
静かな口調が少しずつ熱を帯び始めた。2015年、70歳を迎える長塚京三。
「一生懸命役を思えば、思った形で演じられる境地には来ている。そこから、もう一つ世界が開けてくる可能性がある」。芝居への意欲は衰えを知らない。
新春の特別ドラマ「わが家」(TBS系 1月4日夜)では、30年ぶりに家族の元に舞い戻る父親の武士を演じる。
息子の一歩(向井理)と娘のほの香(村川絵梨)は東京で別々に暮らす。妻・鯛子(田中裕子)は港町で家を守る。
ほの香の結婚話を発端に、バラバラだった家族が絆を取り戻していく。
物語は一歩の語りで進む。
「今を描いているが、一歩の回想でもあるような不思議な曖昧さを持つ作品。一歩の記憶の中で美化された武士をイメージして演じた」。
長塚は、リアリティーから少し外れた武士を「寓意的な父性の象徴」と呼ぶ。
そんな抽象的な「理想の父親像」を生身の長塚京三として具現化しなければならず、役者にとっては「残酷な作品だった」という。
「見ている人にどう思われてもいいやっていう強さが、この役のミゾだね」と苦笑いする。
ドラマのハイライトは、一歩との親子げんかの場面だ。
「触れ合いたくて仕方ないのに、大人になるとできない。父と子の“ラブシーン”みたいなものかな」
15年のNHK大河ドラマで、幕末が舞台の「花燃ゆ」にも、ヒロインで吉田松陰の妹・文の父・百合之助役で出演する。
「人生の究極の幸せは、すべて家族の中にある。素直に必要とし、必要とされる。大事なのは、そういうことじゃないかな」。
家族について語るその目には、穏やかさが戻っていた。
長塚さんの写真に添えられたコメント
「息子というのは、若い時の自分ですね」
転載させて頂く礼儀上、掲載紙名と掲載月日がほしいのですが。ネットで同じ文言を探したのですが、見当たりません。
再びお手数かけます。
長塚さんのお写真は
(東京都世田谷区)とありました。
ありがとうございます。
近日中、記事にさせていただきます。
私は原作があるドラマの場合、
原作と映像とどちらを先にするかは主演の俳優さんによって決めることが多いです。
「わが家」は先生の俳優さんに対する評価が非常に高くていらっしゃるので、
映像を先に楽しませていただこうと思っています。
次世代の票が不正に減らされていたという指摘が方々で出ているようですね。
他のブログで恐縮ですが京都市の中間集計の画像が紹介されています。
http://hosyusokuhou.jp/archives/41828256.html
伏見区では、中間集計で1500票あったそうです。
一度集計されたものを381票に減らすのは
作業ミスや数え間違いではないと思います。
開票、集計作業に国籍条項がないというのもおかしいですね。
私は日本の民度を疑ってしまいましたが、
今は選挙管理委員会を疑うべきではないかと考えています。
不正も「事故」(ではないと思います)も全国で呆れ返るくらい事例が報告されていますね。場所によっては不正もあっけなく出来てしまうのは事実のようです。
私は次世代は「いじられたな」と思っています。検証能力も証拠もないので、こんな片隅でつぶやくぐらいですが・・・・。
先生からの「出題」
今、頭の中でどの部分なのかなぁ?とグルグル疑問虫が飛び回ってます。
個人的には向井クンのラブシーン場面に期待を(無かったらアララ?です)
シッカリ録画して見ます。
大工さんから聞いた話。
家の寿命は木材の寿命に比例。
木材の寿命は樹齢に比例する。
檜の一枚板なら百年以上長持ちする勘定になりますよね。
パラオ大統領が陛下と親しく御歓談のニュースを見て感じた事。
マスコミに聞きたい。
全ての国と仲良くしないといけないの?
中国・韓国・北朝鮮以外のどの国がアンチ日本なの?
中国・韓国に嫌われるのは良くない、不仲の原因は日本だと、どうして日本ばかりを責めるのか。
反日的と見られるオランダでも震災時にはこんな活動があった。
https://www.youtube.com/watch?v=128dtoDeuwI