手作りの靴を誂えに、三田佳子さんと靴職人オリバーのもとを
訪れました。
足のCTスキャンその他して、丹念に身体と足の状態を見てから作ってくれます。
この二足はこの間頼んだもの。
赤紐の靴でローマを歩こうと思っています。
底も赤で張ってもらってます、内側と同じく外から
見えはしませんが。暗い色めの羽織の内側が華やかな、あの感覚ですね。
三田さんが白い靴をプレゼントしてくださったので、三田さんの靴が出来上がる頃
一緒に取りにまた訪れます。
三田さんとはその後、私が台所代わりに使っているお店に早めの夕飯を
食べに行きました。
誤変換他、後ほど
オリバーさんは、外反母趾用の婦人靴も作っていらっしゃいますでしょうか。
電話で相談してみてください。「ドクターフット」と検索して、そこに電話をかけ「靴を作ってくれるオリバーさんの電話番号を教えて」と言ってください。
私がオリバーの名刺をなくしてしまって。
足つぼマッサージの一部門で、浜松町南口ほぼ駅前にあります。
行かれる場合は私の名前を出してくださって、結構です。
ご親切なお答えをありがとうございました。
早速お電話してみます。
感じのいいお嬢さんが、足にかかる体重や、圧力、両脚の長さの違いなどを測って下さり、外反母趾の状態もチェック。
本来、踵から小指側へかけて着地するべきところを、私の場合は親指側へ力がかかっているそうで、それを矯正する靴を作って下さるそうです。
オリバーさんから、歩き方の癖についてもアドバイスを頂きました。
私は、前に脚を出すのではなく、上から下へ脚をおろしている、という指摘に、瞬時に納得。前にキック、リズム、リズムというオリバーさんの教えを忘れないように、駅まで歩きました。
6月半ば以降の出来上がりだそうで、とても楽しみです。
履いて行った靴にも、魔法の(?)中敷きを貼って下さり、雨靴も中敷きで調整できるだろうから、次回持っていらっしゃい、と仰って下さいました。
オリバーさんのご親切に感謝すると共に、ご紹介下さいました先生に、心から御礼申し上げます。