模様眺め

3DCGと模様と宇宙

廻る進化、輪の中の免疫

2015-03-14 08:53:25 | 文化史論

①受精卵が成体になる過程は、生物の進化を再現しているという考え方。人は突然人の姿になったわけはないから、当然そういうことになるが。ここには、ある程度成長してから性徴がくるという、順序が逆ともいえる問題点がある。

②加齢により免疫力が衰える。免疫細胞が作られなくなるとか、ナントカ…

 この2点には関わりがあるのではないか?

 ②は、病原体に強い個体だけが生殖できるようにという生存戦略、との解釈もできる。

 ①の考え方からすると、獲得免疫は、多細胞が器官に分化して以降、脳の進化と並行するように発達したと考えられる。

 <食と呼吸>というように、<獲得免疫と脳>は相補的に発達した。獲得免疫は、食を補完して個体を維持することで、進化の一翼を担った。

 性徴が後にくるのは、何が進化したのかを示している。受精前後に起こることや、生殖行動自体も、進化の前後に何があったのかを示しているのではないか。

※幼少期に作られてからは増えなくなるのも脳との共通点。脳とともに進化したとすれば、脳並みに高度で複雑であっても不思議はない。


ひねりガッツ!

2015-03-02 10:22:43 | 3DCG

 微修正
 近頃感じる、先入観の壁
 先入観が異質なものを怖がり、大きな変化には判断すらできなくさせる。
 作業の手を縮こまらせているのは、先入観なのかもしれない。

 絶対音感と同じかもしれない。幼少期から慣れ親しめば、先入観に捉われない感覚が得られる。ふつうの人は人体のデッサンなんてしないから、先入観しか持ちようがない。
 絵画でデッサンが大事とされるのは、絵がうまくなるためではなく、感覚レベルで擦り込まれた先入観に気づくためなのかもしれない。

以下、MPOファイル(3D,拡張子はjpg)