ちょっとした絵(?)日記

思うところをつらつら書き並べているだけです。深い意味のない場合が多いですかね?

戸別補償 麦農家に8600万円余分に交付 算定方法が複雑なんじゃないかなぁ・・・と

2012-10-06 18:35:34 | 世相

コメや麦などの販売価格が生産費を下回っている農家を助成する戸別所得補償制度で、麦の生産面積に応じて支払われる交付金がおよそ8600万円余分に支払われていることがわかり、会計検査院は農林水産省に改善を求める方針です。

農業の戸別所得補償制度は、販売価格が生産にかかった費用を恒常的に下回っている農産物を対象に、その差額を農家などに助成することで、農家の経営の安定や食糧自給率の向上を目指すもので、民主党政権の重要政策として導入されました。
このうち、麦や大豆などの畑作物を生産・販売する農家を対象にした交付金では、収穫量に応じた支払いに加えて、前年度の生産面積などに応じても10アール当たり一律2万円が支払われます。
ところが、会計検査院が調べた麦農家の半分近くは、実際の作付け面積が前年度より小さく、およそ2300万円が余分に支払われていました。
また、水田でのコメ作りをあえて中断し、麦を生産・販売している農家への交付金は、10アール当たり一律3万5000円と決められていますが、麦の作付けはするものの、栽培方法や肥料の管理が不適切な農家などにもおよそ6300万円が余分に支払われていました。
会計検査院は、実態に即した制度に改善するよう、農林水産省に求める方針です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121006/t10015563181000.html

引用 NHK 2012/10/6

何十兆円という無駄金が使われている予算の中で、八千万円くらいと思う思考が・・・。いけませんね(苦笑)

よく、”国民目線”とか言いますが、要は”素人”ってことなんですよ。
以前に読んだ記事に、左翼の大物がテレビ出演を依頼された時に、テレビ局から「視聴者に難しいことを言ってもわからないので、わかりやすく言って下さい。」と言われ、「自分の考えを易しく言うことはできない。」というような返答をして出演を断ったという話を聞いたことがあります。
確かに有権者に対し、自らの考え方をアピールするにはそれも必要でしょうが、わかりやすくするが為に有権者に利益があるようなことを言うのは不味いんじゃないかと感じます。

自民党なんかも染まってきちゃってますけど、国会中継の入る時に演技じみたことをする議員さんがおりますけど、国会の審議を有権者に分かりやすくというのは必要ですが、あまりにも・・・という方は少なくはありません。
国民に分かりやすく説明することも大切なのですが、国民に学ばせることも大切なことではなかろうかと思うわけです。

少なくとも、記者のインタビューに答える時に、眼が泳ぐような人が宰相になるような国は、政治家そのものよりも国民にも問題があると感じます。
「社会が悪い。」と念仏のように唱える人に「社会とは大人の集合体ですが、あなたはその社会の構成員ではないのですか?」と尋ねると大抵のOQは黙ります。「政治が悪い。」と唱える人に「政治家は選挙によって選出されておりますので、有権者も悪いのですね?」というと話が拡大しますので、使わない方がいいと思います。(笑)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿