言語療法の課題ノートが100冊目になりました

9年前に脳梗塞を発症し、失語症となって言語療法のリハビリに始めた課題。
そのノートが100冊目となり
昨日はささやかなお祝いを二人でしました


100冊目を記念撮影用に貸してもらったら「はい、これ」と1冊目も渡されました

思い出深い1冊目のノート。
<新聞記事を切り抜きして、文字を書き写す>
その課題を毎日続けて
すごい

平成14年5月の発病から1年後の平成15年8月の課題開始でした。
利き手変換で左手での書き写しもできるようになっていました。

そうそう、最初の記事は<花火が綺麗、文章が短い>と選んでいました。
長くて短いような9年、いろいろなことがありましたが、これからも続けてほしいです
二人三脚人生もまだまだこれから


9年前に脳梗塞を発症し、失語症となって言語療法のリハビリに始めた課題。
そのノートが100冊目となり

昨日はささやかなお祝いを二人でしました



100冊目を記念撮影用に貸してもらったら「はい、これ」と1冊目も渡されました

思い出深い1冊目のノート。
<新聞記事を切り抜きして、文字を書き写す>
その課題を毎日続けて

すごい


平成14年5月の発病から1年後の平成15年8月の課題開始でした。
利き手変換で左手での書き写しもできるようになっていました。

そうそう、最初の記事は<花火が綺麗、文章が短い>と選んでいました。
長くて短いような9年、いろいろなことがありましたが、これからも続けてほしいです

二人三脚人生もまだまだこれから
