goo blog サービス終了のお知らせ 

Alohaメンタルライフ※マナティのため息(想いつくまま、気の向くまま)

FAIR TRADE

知人からお人柄を伺わせるサプライズが届きました。


真ん中のバターナイフのトップにはハト


両サイドのスプーンとフォークセットにはうさぎと


リス(ピンボケ


1本づつ手作りの製品で誰がどのような状態で
(例えば父親が息子たちに教えながら伝授)
作られているかが明確な商品なのだそうです。
少々高めでも、購入する事で
現地の方たちの貴重な技術が残せたり
社会的自立を目指す架け橋に参加出来るならとの
思いでプレゼントしてくださったのだと
そのお気持ちが伝わってきました。
有り難うございました。


FAIR TRADEご存知ですか?
私も名前は知っていたのですが、
実際同封されてたパンフをみて感銘をうけました。
早速オーガニックTeaとリスのキャンドルをお願いしました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

マナティ
sandyさんへ
そうですよね、気の合う仲間とのおしゃべりに
最高なアイティムですね。使うのがもったいないのですが、でも使わないと失礼かなとも
思ったりして。
マナティ
ユタボウさんへ
江戸時代は修理屋さんが繁盛していたそうです。持ちつ持たれつでいいものを修理しながら使う物持ちの良さが今はかけているように私も思います。ウッドラケットまだ持ってます。
捨てられないんです。
sandy
可愛いですね。
気の合うお友達とコーヒータイムで、
おしゃべりに花が咲きまそう~
心のこもった手作りは温かくなりますね。
ユタボウ
こんにちは!
FAIR TRADE・・・知りませんでした。

一本づつ手作りなんて、いいですね。

最近は安く大量生産のものが多すぎますよね。
良いものは、長く使えて飽きがこないです。
マナティ
硝子ブロックさんへ
そうなんですよ。
一つ作るごとに鋳型を洋銀を流しこみ、さらに
1本づつ鑢で何度も何度も磨いたそうです。
だから触るとなんだかあったかいんですよぅ。
思い入れって伝わるんでしょうか?
硝子ブロック
へぇーーーー
初めて聞きましたぁ!フェアトレード!

手作りなんて素敵ですねー
でも手作りに見えない・・・
すごい技術ですよねー♪
マナティ
モリオリママさんへ
私が一番最初にこの事を耳にしたのは
オアフに当時在住していたネット輸入業を
されている方からでした。
その方は日本の方でした。
でもきっと日本だけのものではないと思います。にたような活動は世界中になるのでは?
マナティ
大福丸さんへ
そうだと思います。大福丸さんの
周りにも色々な方がいらっしゃると思います。
私もその都度の出会いで利用させて頂く所存です。
マナティ
森のどんぐり屋さんへ
素敵なプレゼントを有り難うございました。
フェアートレイドは色々な国の物があり、
国内でも各店舗で地道お長い事活動されて
いらっしゃる方も多いですね。
私の知人にも何名かいらっしゃいます。
負担にならない程度に参加できたらと
私も思ってます。
モリオリママ
手作り
http://mollyblog.blog45.fc2.com/
アロハ~!
フェアトレード。。
初めて聞きました。
日本だけ?
手作りの品々なんですね。
本当に心のこもった、貴重は製品。
使うのも安心ですね。
大福丸
こちらでも
いろいろ活動されてる方がいます。
イベントに出店されてて初めて知りましたが
そういう出会いがあるときは出来るだけ利用させて頂いています(-^□^-)
森のどんぐり屋
訂正です
↑のは楽天の中なので、楽天のメンバーではない方には、こちらをお奨めします。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/natshell/
森のどんぐり屋
フェアートレードの商品のPR♪
横合いからごめんなさいです。
私も愛用してるので・・・

例えばティファニーみたいに名前は有名ではないけれど、心の篭った商品が売られてると思います。
こちらで買えますので、皆様も是非一度ご覧下さいませ。
http://item.rakuten.co.jp/natshell/c/0000000378/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「★ マナティのため息」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事