goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりで3役をこなす わたし…

発達障害児(高機能自閉症・アスペルガー症候群)+ADHDの母親であり、 妻であり、でもその前に私は私です…

HOKU の にっき お引越し~

2005-05-13 10:56:04 | 子供の事
hoku が 自分で書いている ブログ がお引越ししました。

彼も 絵文字 に惹かれた様で
「ママはなんで可愛いのがあるの?ずる~い」と言う事で
gooブログにお引越しです。
ブックマークしていて下さっている方は 変更 宜しくお願い致します。
これからも よろしくね

HOKU の にっき
http://blog.goo.ne.jp/hoku_1999/ です。

人気blogランキング

いじめって・・・

2005-05-13 02:11:17 | 高機能広汎性発達障害
コメント内でいじめの事を少しはなしたんだけど、
hoku は保育園でいじめられてました。
縦割り保育だったんだけど、
3歳児の頃は自閉傾向丸出しの時期で完全に孤立状態でした。
カーテンの後ろに隠れて誰とも遊ばない日々がかなり続いていたので
いじめはありませんでした。
4歳児の頃から 徐々に出始めて来ました。
hoku は最初は嫌な事も「嫌だ!」って言えずにいたりして、
それからなんとなくいじめが始まったと思います。

小さい時ってそれがいじめられているっていうことが
hoku 自信分かってないから、言いなりに行動しちゃう hoku の
そのけなげな姿を見るとホント涙出てきちゃってました。

年長になって 自分で「嫌だ!やめろ!」とかは
言える様になったけど、いじめっ子は「何?いまさら!」ってかんじで
ちょこちょこと続いていたのです。

そこで引越しを考えたのです。
本人は引っ越すのは嫌だったんです。
1回インプットされた事を(○○小学校へ行く)が
(△△小学校へ行く)に変更するのがダメだったんです。
「絶対に○○小学校へ行くんだ!」と言っている姿を見て悩みました。

就学相談で色々話し合い、学校見学もパパといって
引っ越す事に決めました。
学区内の学校とパパの母校の2校を見学しました。
パパの母校はモデル校になっていて
1・2年生の算数は1クラスに2人の先生で指導する
ティームティーチング をやっていたり、
3~6年生の算数・3~4年生の国語は少人数指導をしていたり
学区内の学校とは学習面においてかなり差のある内容でした。
就学相談の結果は
普通学級で場合によって通級に通うというものだったので
①勉強は少人数できめ細やかに見てもらった方がいいと思ったのと
②学童には入れないで 何かあったら2人のおばあちゃんに見てもらえる様に
との理由でパパの母校へ決めました。

毎日説得し続けたので引っ越す時にはパニックも起こさず平気でした。
3月になった頃には「~くんと一緒の学校じゃなくてよかった!」って
言うので、まだいじめは続いているんだなぁって思い
やっぱり引っ越してよかったって思いました。

そして現在 実際に引っ越したんだけど・・・
果たしてこの選択は正しかったのかなって?
最近 考えてしまいます。

カミングアウトして理解を得られるようにしていたら
hoku の生まれ育ったところから
見慣れた保育園の友達(数人なんですけど)がいる学校へ通った方が
よかったんじゃないかなって…

療育病院のドクターは
「学校は普通の子でも緊張する場所。だからどこの学校へ行っても大差はない。
 でも家庭は1番安心の出来る場所。その家庭の近くにパパの実家・ママの実家が
 あるってことは3つも安心できる場所があるってこと。
 おじいちゃん・おばあちゃんにすぐ甘えられる 
 心をほっとする事が出来る場所が近くにあるっていうことの方が大事。
 だから 引越しには賛成だ。」って言ってたんですけどね。

まぁ~引っ越しちゃったんだし 今更悩んでも仕方ないから寝よ~っと

人気blogランキング