goo blog サービス終了のお知らせ 

逆移住編:マレーシアから日本へ、驚き桃の木どうする気。快傑ハリマオ

ジイの毎日新発見伝!暮らしの中の再発見、人生いろいろあるけどあったけど今をゆっくり前向きに生きていきたいな。

②あ~あ、思い出す。昔の初恋とキスの仕方。入れ歯との関係。 合致はあったのか

2023年04月28日 | 日記&つぶやき

           

          

 

 

②あ~あ、思い出す。昔の初恋とキスの仕方。入れ歯との関係。

合致はあったのか。・・という変なタイトルですが過去の記事を

思い出し、ニヤッと笑いつつも、下手なブログだったと反省した。

 

 

「本音では言えない、でも本音を含めて仕返ししたいお遊びウソ」

「スラスラ?いえズラズラとウソが言える、まだボケてない証拠」

 

サラリーマン川柳に応募したいけど、しない、まだまだ未熟だ。

 

こういう中途半端なでも頭の切れるシニアシチズンもおるようです

充分、昼寝をしているのに「先生、夜寝れなくて困ってるんです」

コレ、実際、過去マレーシア在住の友人におりましたぞ・・・(笑)

 

若い頃の初恋のキスを思い出す。思えば、お互い出っ歯ぎみ同志の

キスだった。歯並びのいい韓流「冬ソナ」のようにはいかない。

 

第一段階のキスは静かで優しかったけど、次第に興奮して肩にも

手にもチカラが入り、歯と歯がガッチガチとぶつかる。

初めてでやり方がおぼつかない。だって「接吻」じゃないからね。

 

お互い初めてのキス・・・どうでもいい、お構いなしだった。

・・・興奮している・・すべて興奮している。・・・・・Haha。

 

すでに70歳を越え、老齢恋愛も、もう出来ないか、妻いるし?

今だったら入れ歯同志で「ガッチガチ」だろうなぁ「合致、合致」

(注:入れ歯はしてません)

 

妻子のある身だから、モチ、 故意”に「恋」はしないけど・・

 

カレー」喰ったせいなのか「加齢臭」なのか、自分で分からん

ジジ様もいらっしゃる・・シ。

 

お互い身体も心もガッチガチで、若い時のように「恋愛」を素直な

柔軟な清い心で捉えられない。

そうなのです、いやらしい年の功「打算」が働く「ダサい」のです。

ホントの心を、本心を「出さん」のです。 (注:私は違いますぞ)

 

平成13年の「**川柳」に確か、・・・・・

””””あれから、40ねぇ~~ん”””””もあったし、

 

人恋し、恋とは違う、人恋し(宮城県75歳女性)

長生き出来ている、幸か不幸か、実験中(宮崎県41歳女性)

のがありました。・・・・このお二人に、分厚い「座布団」!

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

WBC:準決勝で泣いた。決勝では鳥肌だった。大谷翔平は凄い。村上には大賛辞!

2023年03月23日 | 日記&つぶやき

           

          

 

WBC:準決勝で泣いた。決勝では鳥肌だった。大谷翔平は凄い。村上には大賛辞!

 

2017年来6年ぶりのWBCは5回目です。結果は22日のアメリカとの

決勝戦で、見事、優勝を飾ったのです。

日本の第一戦からずっと観てました。TVにくぎ付けってマレーシア

にいた時には無かったけど、今回は日本です、特別でした。

 

5つの試合の中、準決勝のメキシコとの戦いで最後の回で勝った時

涙が出てきましたよ。オールスターをそろえるアメリカチーム

との戦いには不安がありましたけど、結果論ですけど、やれると

思っていた。優勝すると思っていた。ホントに!

 

アメリカ勢に対して3対2を維持できたのは凄い事です。通算3度目、

奪還ですね。イヤな事件が多い昨今なのに清々しく気持ちよかった。

 

他のチーム含め、みんな身体がデカすぎ。日本なんて、近藤選手は

特に小さい、けれど、そこは「侍」です。粘りとつなぎと、チーム

ワークと、皆で勝つ!・・の精神での優勝デシタ。

 

一番の感想は、流石、大谷だね、という事と、村上の不調がずっと

心配で不安で、腹立たしかった。でも彼を信じる監督、みんなの

励まし、信じたことで、後で、彼に導火線スイッチが入ったという

事でした。

彼を信じないで途中で降板させてしまったら、彼の心はもうやり

きれなく、今後の日本での活躍も厳しくなるだろうと思っていた。

 

仲間を信じる事かな。ただ人生にはいろんなパターンありやむなく

後退を余儀なくされることも多くあるという事ですね。 アメリカ

社会は、それが仕事でもスポーツでもいろんな分野で顕著でしょう。

 

大谷さんは、老若男女みんなに好かれる、最高のヒーローでしょう

 

スポーツ選手は、コツコツ、、、がっしり体型でもコツコツ、、、

昔の人はコツコツが多かった、お金が無くてはカツカツ、だけど。

ヌートバーの「ペッパーミル」のクリクリは、「皆で身を粉にして、

頑張った結果のクリクリ」・・・でしたね。

 

この体形がアメリカに限らず世界の強豪に打ち勝つヒーロー源だね

兎に角、日本に世界に感動を与えてくれた日本のサムライJAPAN

には、お疲れさまと言いたい。  ありがとうございました。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

健康で長生きしたい無理せずガチガチにならず&、正月飾りとクリスマスツリーはいつまで飾るの?

2023年01月09日 | 日記&つぶやき

           

          

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

健康で長生きしたい無理せずガチガチにならず&、正月飾りとクリスマスツリーはいつまで飾るの?

クリスマスツリーは、街の商戦で11月中旬頃から赤に染まってゆく

マレーシア時代もそうだったけど・・赤に関しては、チャイニーズ

ニューイヤーの方が断然凄い。街も家も、そのものが赤く染まる。

 

キリスト教の「待降節」はクリスマス12月25日の4週間前日曜から

イブの24日までで、その間に飾り付けするのがいいようです。

「待降節」ってこの世に生まれるキリストの誕生の降臨を待つ間と

という意味。海外では、翌年1月の最初の日曜日の「公現祭」まで

飾るのが普通。マレーシアはイスラム教の国、片づけの日付は色々

 

日本では、1年で一番大事な大みそかの年末と正月がすぐ来るので、

早々と片づけてしまう。街の中ではあっという間に忘れ去られる。

 

お正月飾りは、正式には12月中旬の正月事始め以降から飾り始める

らしいけど、クリスマスの終わる25日又は26日以降、飾るのがOK。

 

29日は避ける。「二重苦」という意味があるらしい。28は良いと

され「8」は漢字で末広がり、数字を横にすれば無限大だからかな。

「葬儀での一夜飾り」の31日や、この29日を除けば26日~30日

良いと思う。

マレーシアでは中国系の人達とも付き合いがあったので、彼らは

2と6、特に8が好きで、「9」だって良しとされ、最大の数字と

して、永遠の意味もあり、縁起がいいとされている。

 

では、日本の正月飾りはいつまで飾るの、いつ外すの?という疑問。

当家みたいに正月飾りは簡単に 済ますのでほとんど

門松や立派な縄でのお飾りはさぞ処分が大変だろうといつも思う。

=========

参考出典:「レタスクラブ」のサイトに下記があった。

『「お正月は先祖=年神様を家に迎えて、ことしも家族が平和に暮らせますようにと願う日でした」と岩下さん。「鏡餅は豊作を象徴する米で餅を作った、年神様への供物。餅を食べることで神様の力を取り込むなど、一つ一つに込められた意味があります。その意味を理解して、感謝の気持ちを忘れなければ、風習やルールは各家庭でアレンジしていいのです。忙しさや状況に合わせて、無理せず楽しむことが一番。家族で楽しい年末年始の思い出をつくってください」』

又こんな文言もありました・・・・

『年中行事は、無理せず生活にメリハリをつけて楽しめればOK!
お正月をはじめ、昔から行われてきた年中行事は、必ずしもやらなければいけないものではありません。面倒くさい、負担になってしまうと感じるのではあれば、やらなくてもOKくらいの心構えでいいのです。とはいえ、コロナ禍で感じた人も多いと思いますが、行事やイベントなどの区切りがないと生活にメリハリが出ないのも事実。正月は、今年も頑張ろうと気合を入れるのに最適!最低限必要なことだけ押さえて、楽しむという気持ちを大切に行いたいですね。』

===============

このように各家庭で簡単な決まりなど決めればいいとの事。捨てる

ときは、塩とか酒とかちょっと振りかけて優しく包んで燃えるごみ

として処分する事もいいらしい。<iframe id="google_ads_iframe_/11970315/lcn_all_bb_gam_0" tabindex="0" title="3rd party ad content" role="region" name="google_ads_iframe_/11970315/lcn_all_bb_gam_0" width="728" height="90" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" aria-label="Advertisement" data-load-complete="true" data-google-container-id="9"></iframe>

 

隣の草花は寒さに強く時間差で綺麗に咲くけど、この「松葉菊」は

さすが寒さに耐えられないようだ。でも1輪の花だけ頑張っている。

 

 

年を越しても次回また咲けるように今後の頑張り見守っていますよ

 

「オバマ」さんも寒そう・・だ。 向こうは山の綺麗な雪景色??

いえ違います。車のフロントガラスが凍っていて、暖機運転で少し

ずつ、前面の下から、氷面が解けてきたところをシャッターパチリ

 

今年は「ウサギ年」・・・ある居酒屋でランチを・・・

 

 

手前のコーヒー瓶の中は、自宅で手作りの「柚子の種の焼酎漬け」。

 

立派な「お飾り」達でした。 売れなくて余ったらどうすんだろ?

どこかにしまっておくのか?立派過ぎて家庭でも来年も使えそう?

 

 

そういう中で、有志の企画の街の講習会に参加して、お正月用の

折り紙お飾りを作った。・・・これは先生の作品・・・

 

 

講習会、教室ではこんな感じで折り紙の順番。折り方が難しかった

 

高価な「金色の和紙」を使うので、前もって、紙で練習させられた。

 

 

わが家玄関ドアに取り付け。周りはマレーシアで買った磁石が沢山

・・奥さんとそれぞれ、作ったので、ドアの中と外に一個づつです

 

 

この時期は毎回、年末と正月を無事に過ごせたことへの感謝を

いつも思います。新しい年への色んな不安はあるけど、もちろん

期待も計画もある。高齢化で、心身、色々問題が出て来てるけど、

健康な長生き志向を続けたい・・と思う今日この頃です。

 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

 

コメント

年末なのに「連続故障テロ」に遭ったと言うマレーシアの思い出。そして今の日本。

2022年12月30日 | 日記&つぶやき

           

          

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

年末なのに「連続故障テロ」に遭ったと言うマレーシアの思い出。そして今の日本。

 

今は日本、、物価高に苦しみ、地方では豪雪に苦しみ、ニュース

では、いろんな問題事件が目に耳に飛び込んでくる「日本」です。

マレーシアの記憶は忘れたくないので、過去のブログを読み返す。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

小型冷凍庫が故障で解凍状態、動作不能。トースターもアイロンも

突然停止。これは一体?何なの?どうして?・・・だった。

 

。。。。故障の連続で、「故障テロ」とも言うべきか。。。。。

猿も驚く、猿も呆れかえる、思いがけない年末での突然発生事件。

 

マレーシアでも、歳の瀬が迫っている・・年末で困るのは、新コロ

感染疑いへの不安や、それに体調不良、身体の異変、歯の痛み、、

でした。

・・困るのは電化製品の故障です。特に年末での発生は困ります。

冷蔵庫やTVの故障、特に自分じゃ直せないパソコン不具合などです

😢😢😢

 

当時、重なる故障不具合に遭遇の列記、下記、本当の事です。

1、本帰国した友人からいただいた大切なトースターが

急に、タイマーダイヤル動かず、故障で不能の状態に・・。

2台なので、サンマもこれで焼いていたのに焼けなくなったなぁ~

但し、元々、家で使っているトースターがあるので大丈夫だった。

 

2、2日前にやはりいただいたアイロンが水漏れ発生で動作不能に。

これに関してはウチで元々使っているアイロンも同時多発故障テロ。

2台ほぼ同時に壊れたってことだね。なので、新たに買いに行った。

 

3、そうしているうちに、5か月前に取り付けた水道の蛇腹の蛇口、

急に水漏れが発生。水道テープで補強したけど、強くするとテープ

の隙間からシャワーの様に噴出・・すぐ蛇口を弱くすることに。

ホントに同時多発テロだな。業者来るまで弱くゆっくり使っている。

 

(・・・すべて、マレーシア在住時での出来事です・・・)

4、そして今回、小型冷凍庫が突然スイッチが切れた。たまたま

開けた時に気が付いたけど、もう冷凍ものが、全部溶けだして、

柔らかくなっているではないか。あと一日、気が付くのが遅かっ

たら、臭いが発生して「全滅」だったかも・・・ギリギリだった。

 

サンマはこのように、半解凍の状態・・半分は捨てた。

 

他に、しゃぶしゃぶ豚肉や、鶏もも、鶏手羽、鶏挽き、豚挽き、

サーモン切り身、鶏ガラ、買ったばかりのスペアリブ・・・・

ヤバかったぁ~~~ギリギリ、セーフの状態・・・

 

安全のために捨てたものは、仕込んであったハンバーグの万能タネ

(=餃子のアンにも出来るもの)や黒ニンニク、完成した手作り納豆、

鶏の皮、仕込んであったミートソース、冷凍バナナなどは、捨てた。

 

この年末ですよ!早く買いに行かねばと思い、夕方6時過ぎだった

けど、早速このモールに行きましたよ。何度も利用する「1ウタマ

ショッピングセンター」・・

 

凄い装置の形をした「新型アイロン」があるんですね~、高ッけー

 

ここで、この小型冷凍庫を見た・・・ふむふむ・・

 

そして、そして、   品選び歩き・・アイミツ・・だね。

ここモール内のもう一軒の「AKIHABARA=アキハバラ」にも行く

 

ここで、この「アイロン」RM85 (約2125円)を買ったっけ・・・

 

(・・値段は、当時のレート・・)

そしてやはりここで、小型冷凍庫も買ってしまおう・・という事で

割引表示のまま、RM629 (約15,725円)で決めた。配達代も壊れた

小型冷凍庫の交換の廃棄処分も全部含めた金額なので安いと思って

いる。・・・う~ん、日本だったらもっと費用は掛かるでしょうね。

 

・・年末30日の夜7時に買って、配達になるのは明けて1月3日だと。

それまで、今の冷蔵庫の上の冷凍スペースは、満席、満杯状態だな。

 

マレーシアの良いところの一つに、皮肉にも、日本と違ってクリス

マスも正月も大して重要じゃないのです。元日なんて1日だけの休み

ってお店は多い。チャイニーズ・ニューイヤーとハリラヤが大きな

国民祝日の為、この祭日の方が大事な国なのです。

 

・なので、この冷凍庫搬入は年末年始挟んで4日後に到着というのは

普通の事で早いと思う。日本だったら、1週間~10日間はダメかもね。

 

とにかく「連続故障テロ」で困った年末ですが、ポジティブに

考え、【古きを捨て、新しきを得る】

   【古きを捨て、新しきをまとう】・・

   【心機一転】・・又は、

   【吐故納新】 (= ”とこのうしん” と読むらしい)

   【温故知新】も、そんな感じの意味合いになるかもですね。

今回、不意の出費があったけど、いじけず、前向き、いい風に

考えようとしましたよ。  合掌!

(・・マレーシア在住時の思い出でした・・)

***********************

ここからは、年末近い現在日本での、・・先日の破壊事件・・・

新車の後ろのリアグラスがガシャンとバラバラに割れてしまった。

暗がりで、後ろに突起物があるのが分らずバックしたら、ガシャン

・・バラバラ・・ウッ・・・やばッ・・・

 

 

翌朝、写真を撮ったら、こんな感じ・・・・ショックだった。

保険を使わず、自腹で修理しました・・日本での年末事件でした。

悔しいけど・・こんなことで「めげません」・・

今年も最後、ブログ応援いただいて本当にありがとうございました。

 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

 

コメント

日本でもやっぱり車が必要だ。準田舎、移住先、旅先にて面白い店がいっぱいあるなぁと。

2022年06月16日 | 日記&つぶやき

           

        

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

日本でもやっぱり車が必要だ。準田舎、移住先、旅先にて面白い店が発見できるはず。

 

マレーシアでも車社会だった、日本は公共交通機関の便がいいとは

いえ、でも車は必需品。ここ準田舎、車でちょっと走れば「田んぼ」

が広がるし緑ときれいな空気が視界を癒してくれる。

・・都会でもないし、遠い田舎でもないので「準田舎」なのです。

 

ある人から新車を借りている・・というか、来年には私の「物」に

なりそうだ。彼はこのワタクシにプレゼントしてくれるらしい。

・・自賠責保険にも、任意保険にも加入済みで、彼曰く、名義の

書き換えは1年後の方がメリットがあるので、その時が来たら名義

変更届をしたらどうかと・・と言ってくれている。

 

その「彼」とは、マレーシアで知り合った「友人」だった。詳しい

ことは書かないまでも、KL在中の時、あるボランティア活動で一緒

に行動したマレーシア人。ホームレスの人たちに食事を作るボラン

ティアの中の一人でまさか、短期的でも日本に住んでいてお金持ち

だとは知らなかった。

 

これこそ、天のめぐり合わせ・・・だ。

ありがたや、アリガタヤ・・ホントに感謝、感激、雨あられだ。

彼は宮城県在住、この県の車庫証明なので、今の私の住まいとは

違うので現在「県外ナンバー」で走っている。

 

そういう中で、奥さんとなるべく一緒に行動的に動こうとしている。

歳取ると出歩くのが億劫になるからね。将来的に運転免許証の返納

という事もあるだろうけど、まだまだ大丈夫と気を付けて運転中だ。

 

マレーシアでは、MM2Hの特権を生かし、新車を割引で購入した。

13年乗って無事故を通し、スピード違反は1回のみ。プトラジャヤ

からの帰り道で罰金RM300で、証拠写真が送られてきたたことが

あり、この時は割引きは効かなかった。

 

駐車違反は3回かな。その中の一つはレッカー車で運ばれた。違反

してすぐ罰金を払いに行くと、RM100が割引でRM50になったり、

RM30になったり、、ディスカウントの方式を採用しているなんて

日本じゃ考えられなかった話。それも懐かしい。

 

マレーシアでは、罰金を払わない人が多く、ディスカウントをして

までも払わせる方法を取らざるを得ないのだ。それを逆手にとって、

違反を気にしないし、その時が来たら払うという太ッとい「輩」も

結構いるのには驚きだ。

 

さて、私のKLでの愛車の思い出話、最後にKLを旅立つ前に業者を

通して他人に売却した。ぶっきらぼうな買い手で、彼のボロ車を

代車として借りたが、室内は臭いし汚いし、窓は自動で開かないし、

ブレーキの利きが悪かったなぁ~。思い出すと、その時、怖かった。

 

こちらが日本人だという事なので、相手はこっちの足元を見ていた

かも。ま、それでもこちとら、帰国まで急を要していたので、気に

しなかったけどね。・・・・それも今となっては、笑い話に。

 

思い返すと、帰国のため、車の売却のために「陸運局」へ行った。

これは個人申請でカウンターで、面(顔)通しせねばならない。

車の売却は、帰国ギリギリで間に合った。

ここはタマンジャヤにある「陸運局」、門の入り口には、不定期で

この車が止まっている。

「ハタハタ坊や」ならぬ・・「ハタハタおじさん」の有名な車だ。

 

 

近くから「コッチこっち」と呼ぶ声が、この車のおじさんだった。

「俺の写真も撮ってくれ」と言われたので、撮ってあげたら日本語

で「アリガト」だって。

 

KLの車は、13年前にMM2H特典を活用して、新車で購入したもの、

走行131,300kmになっていた、毎回5000㎞の整備点検をしてきた。

車の売却金に関しては、メーカー車種、走行距離などで違ってくる

、、私の車は1500㏄、7人乗りワゴンタイプ、相場は21,000リンギ

だったらしい・・買い手は足元を見たのか、18,000リンギにダウン

して要求してきた。綺麗にカラーリングして間もないのに「マレー

シア人にはこの色は人気が無い」と言ってきて、値下げされた。

、、コノぉー

 

帰国日程も迫っているし、ま、いいデショ・・という事で、税金と

仲介業者への手数料を差し引き、手取りが、RM 12,500となった。

日本の場合は、よくて8万から10万円位になるのかな?RM12,500

なので、日本円で337,500円 (当時レート RM27円)。それで

売れたんだから、良しとせねば。因みに日本人が乗る車は人気だ、

綺麗に大事に使うから。

 

これはKLでの私の車だった・・・平民の、庶民の、国民車、です。

 

約1週間使う為、買主が持ってきた「代車」だが、日産でエンジンは

いいけど、車体はボロ、ハンドルが重くアクセルの踏み込みが弱い

走行距離285,298㎞だよ、日本だったら??当の昔、歯医者、廃車!

 

宮城県の彼は、新しい車を、下の3つから一つを選んだそうだ・・

①トヨタ・・・カローラ・クロス

②トヨタ・・・シエンタ

 

③トヨタ・・・ライズ

マレーシアで密かに一緒に頑張った証に?ずっと後になって日本で

新車プレゼントとは、、ホントに嬉しい限りです、信じられません

感謝しかありません。

 

日本でもやっぱり車が必要だ。旅先にて面白い店がいっぱいあるし、

歳になっても、色んなところに、まだまだ行ってみたいから。

 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

         

上記、我がブログ、他の方々の面白ブログ拝見有り。動画紹介専門ブログ有り

コメント