goo blog サービス終了のお知らせ 

逆移住編:マレーシアから日本へ、驚き桃の木どうする気。快傑ハリマオ

ジイの毎日新発見伝!暮らしの中の再発見、人生いろいろあるけどあったけど今をゆっくり前向きに生きていきたいな。

①「相田みつを・星野富弘・片岡鶴太郎」この3人に再感激した。この歳で、素直に発見・再発見って、このことだね。

2025年04月14日 | 日記&つぶやき

           

          

 

過去に書いたブログ内容だけど、近日③で書こうとしている78歳で亡くなった「星野富弘」さんの事で①と②をまず書こうと思います。④では、尊敬する素晴らしい詩家「田口久人」さん。

①「相田みつを・星野富弘・片岡鶴太郎」この3人に再感激した。この歳で、素直に発見・再発見って、このことだね。

日本からマレーシアに持って行った下の本の中で数冊は、どこに追いやったか分からずじまいだった。やっと見つけ、今度はマレーシアから日本へ逆引っ越しでした。日本への段ボールの中に詰め込み、やっと生活が落ち着いた頃、書を広げて再読した・・・3人の素晴らしい芸術家の詩画への徒然なる話。・・・そうなのです、彼らは、書家であり詩人の『詩家』なのです。

 

1,「相田みつを」は大正3年、栃木県足利市生まれ、67歳で永眠、書家であり詩人だ。考えさせられる素晴らしい言葉が多い。過去に久米明さんによる「相田みつを」朗読番組があったらしい。

相田みつを・こころのオアシス|BS11 |全番組が無料放送

番組紹介・・(心のオアシス)より

雨の日には雨の中を 風の日には風の中を

””””””””””””””さまざまに綴られた人間模様。
刹那に見え隠れする人生の交差点。
番組は、相田みつをの作品をモチーフとして取り上げ、
その「ことば」から人々が感じるであろう「こころ」の有り様を
表現します。

「久米明による作品の朗読」や「著名人の談話」、
「美術館館長が語る作品の背景」等を取り上げ、
ことばが紡ぎだすこころのひとコマを現代社会に
投げ掛けます。””””””””””””

今持っている「相田みつを」さんの著書は4冊だ、、、、

・・・本の1ページだけオープンさせてください・・・

 

2,「星野富弘」さんの著書は3冊持っている。昭和21年生まれ現在76歳で中学の体育教師だった時、赴任2か月後にクラブ活動時に誤って転落して頚髄損傷で不治になってしまった。

・・口に筆を加え、最初はたどたどしい字から始まり、だんだんと詩と絵と画の素晴らしい世界観を私達に見せてくれる。

富弘さんの自伝紹介はここから。

表紙が色あせているけど・・・

 

1ページだけ開放させていただく・・・・とにかくすごい才能・・でも彼は挫折を繰り返しながら、不屈の精神で努力で才能を勝ち取ったという人です。

 

群馬県の「富弘美術館」には19年前頃に、行った。その時に買った本

 

3、「片岡鶴太郎」の画集にも感激・・むか~しNHKの美の番組で本人出演シリーズを見て「この人は一体何者?」と思ったものです。

本名は「荻野繁雄」で現在は70歳でTVのバラエティ番組が印象深いけどボクシング・ライセンスも持っており、ドラマ、映画、舞台等で活躍している。俳優としても賞をいくつか取っているんです。

水墨画、陶芸、ヨガまでやるそれこそ「バラエティ・アーティスト」だと思う。現在の痩せた身体が心配になっちゃうけど、ヨガで最高の健康体質を維持している

 

色の使い方、アイデア、発想、筆へのこだわり・・・驚くばかりだ

 

・・こうやって見ると、、好きな3人ですが、例えば鶴太郎さんは、本来は右利きで、字など描く時は、左手にするのだとか・・

3人とも、違う生き方だけど、才能は元々あったのか?発想、努力、生きる視点始点が凡人と違うのでしょう。ワタクシのような凡人にとっては、発見再発見です。

・・・ありがとうございます・・・

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

マレーシア在住時、撮った写真を思い出す。道路陥没も、一命取り止め、魚屋、チャイルドシート。

2025年02月07日 | 日記&つぶやき

           

          

 

マレーシア在住時、撮った写真で思い出す。道路陥没も、一命取り止め、魚屋、チャイルドシート。

 

ある魚屋さんが気に入り通ったことがあった。イカン・シャカッとか、

やイカン・メラ―他、、普通は、自分で丸1匹買ってきて、自宅でウロコを

取ることからやっていたが、魚を買えばウロコとりは魚屋さんがサービスで

無料でやってくれる事は知っていたけど・・自宅のキッチンでウロコが飛び

散るのが嫌になり、、、やはり魚を丸で買った時は、お任せが多くなった。

 

 

 

 

でも、自宅でも、もちろん、下手でもなんでも、魚君と苦闘して、おろす事

が多かったな。アラは捨てませぬ。湯通しして冷凍しておいてラーメンなど

作る時に、スープに使います。

・・・・・ちなみにこの時、2匹買って、おろしてない 1匹がコレ。

 

顔が、すごいっしょ・・・・身は、しゃきっとして美味しい。

 

上と関係ないけど、混んでいるレストランで、椅子が足りないのに子供用に

3つも使っている親がいた・・仕方ないかも?マレーシア、子供用の椅子を

用意しているフードコートは少ない。

子供様様、サマサマ・・「サマサマ」ってマレー語で「どういたしまして」

「お互い様」の意味なんだよねー・・・う~ん。

 

道路のど真ん中に穴があり・・危ないっす!! 

・・度々見かける光景だが、マレーシアでは気にしてはいけない。

・・・・埋めても、またすぐ穴あく、早急なせっかちな、応急処置。

数日前の、埼玉県八潮市の大きな道路陥没事故・・・どこの国でもあります。

 

やっぱり、キンキン・ビンビン・ガンガン冷えている安い美味ビール思い出。

「スノービール」と言います。瓶に霜が張ってます。コレを知ったため誘惑

に負け、ビールをやめていたのに、またぶり返してしまったのでした。

 

街の、お店の、店頭の、天井の、隙間に・・鳥が顔だけはさんで、自分で

はずせなくて、苦しそうにバタバタしているところに、出くわした。

 

数人の通行人が立って見ている。店の人がやってきて、脚立に登って外して

あげようとしていた。

・・・マレーシア人、「取り止めもなく?」「”取り”止める?」善人が多い?

日本語って難しいよね。・ちなみに、この言葉、不安になって調べてみた。

1.「取り止めがない」=・・・・まとまりがない。要領を得ない。

2、「取り止める」=・・・・・押さえとどめる。危なく命が助かる

 

この場合、2番だね。「一命を取り止めた」=”の一命を止めた”‥・と

いう事でした。・・こりゃ、嫌われようが、来年も、ダジャレが出るかも

しれない。今年の最初の今の内、謝っておこ。

 

この写真です・・・・ 

この看板の隙間に顔が挟まってバタバタしていた。好物の虫でもいたのか。

 

そういう中で・・あるショッピングモールのエスカレーターを降りてゆく

マンツーマン」・・いえ「スーパーマン」らしき「マントマン」がいた。

 

撮影やイベントじゃなく、お坊さんや宗教人?でもなく、普通の頭髪男が、

真昼間から、こんな好き勝手な格好で歩いている平和なマレーシア。。。

 

ドアップです・・が、何でしょ。

 

注目です、これは当時クアラルンプールのショッピングモールで撮ったもの

 

そしてこれは、つい2か月前、日本のここ準田舎の「ホームセンター」の2階

撮ったもの・・売っているの? 真似して誰かが作ったの? 多分、真似

したんだね。

 

これは、マレーシアKLのSモール内・・・

 

イスラムのお国とは言え、多民族多宗教の国。祭日はお互いに尊重します。 

マレーシアのいいところです。ディスプレーを兼ねたクリスマスツリーを

20%引きで売ってます。一石二鳥、時期過ぎれば、もっと安くなるはず!

 

当時、海外移住をいろんな国で検証した。どこの国も平和があり問題がある。

パリに在住の弟を訪ねてフランスにも住もうと思ったけど、スペインも考え

タイも、、でも、資金の問題が大きく、治安もあり、マレーシアになった。

どこの国でも幸せと危険は隣りあわせ。生き抜く原動力を見い出して生きる。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

今日本で新年なのに、マレーシアでの新年を思い出す。マレーシア移住思い出。

2025年01月02日 | 日記&つぶやき

           

          

 

今日本で新年なのに、マレーシアでの新年を思い出す。マレーシア移住思い出。

 

マレーシアでの元旦、マレーシアの新年は3つありますから、日本の正月の

1月1日です。マレーシアでこういう画を見ると「ドキッ」とします。「やばい

ドキッ」じゃなく「嬉しいドキッ」です。マレーシアで、ふと日本を発見して、

心が和むからです。

 

 

 

遅れました、新年明けましておめでとうございます。昨年は有難うございま

した。こんなブログでも、見て下さる方がいらっしゃることで、励みになって

おります。有難うございます。

 

・・当時のマレーシアに来馬&定住のきっかけは、、、、、、

①、シンガポール出発の「ヴァーゴ豪華客船6日間の旅」がマレーシアを知った

のが最初でした。

②、コタキナバルやペナンに住むのもいいかと思い「コタキナバル・ペナンの

旅6日間の旅」にも参加しました。移住の決定は出来ず、ツアーだけでしたね。

 

③、肝心な「マレーシアの首都」を見てねえじゃねえの・という事で、3度目に

やって来たのがクアラルンプールです。このゴチャゴチャした、車のガーガー

走る、空気の汚い?首都は、今まで住んでいた東京と似ているのに、イヤだった

はずなのに、結局、住み慣れた都市という感覚から逃れられません。

 

この地図の濃いピンクゾーンがマレーシアです。

 

ボルネオ島のコタキナバルは毎日こんな感じ。自然の美しさに魅了される毎日

 

一方、KL首都では、警察署関係の火事などもありました。

 

   

 

首都KLでは、特に例年になくヘイズが激しくかなり心配視された時もあります。

 

 

マレーシア、ベントン地方では、こんなすごい水害も記録されました。

 

 

また、首都KLでも、都心なのにこんなに凄い一時的な豪雨にも見舞われました。

この5枚はその時、自分の車内から撮影。

 

 

女性ドライバー・・立ち往生してました。それでも、避難まではいきません。

その後、車が動いて・・・自力脱出。

 いつも走っていた道路が、こんなになるとは、、、、

 

大好きな、ドリアン食べ放題に、ローカルとタイランドの「べトン」まで行き

ました。トゲトゲの誕生日ケーキの作品が出来るほど「マレーシアのドリアン

は美味しい」とマレーシアン達は異口同音に自負します。右の写真はドリアン

ケーキです。

 

  

 

当時、年末近くに、トライしたのが「南国でも出来る新巻鮭」です。

 

コイツが、『縛り首ならぬ、縛り足・・・』 こうなり・・・・・・

 

塩漬けの後にぶら下げ、扇風機と冷蔵庫で寒風ならぬ”風乾ダイエット”です。

 

おかげ様で、自然・岩塩・塩味の、抜群の「新巻鮭」が出来ました。主に筒切り

にして、サーモンステーキ用だけにしましたが。塩を振っただけのステーキより、

中までじんわりと味のあるサーモンステーキを完成させたものです、旨かった。

日本では作れません。だって市場に行っても常時おいてないし、置いてあっても

塩漬けだけです。自分で塩分の調整が出来ません。

 

 

マレーシアは、面白い凄い車が走ります。

 

 

これ等は、以前のブログにも載せましたが、下の車、目立つため、リトルイン

ディアのブルックフィールズと、ウェットマーケットと、タマン・トゥンとで、

計3回、目撃しました。あのドバイでたくさん走ってそうな車です。

桃の、あれた、抜な、妙な、分になります。

 

やはり当時の事、年末近くに、日本人友人がデンギーにかかり、本人は大変でした。

さてさて・・・・

アマゾンでも当時売れ切れ続出だった「ミミクリペット」を、マレーシアから

通販で買って、日本の孫にクリスマスプレゼントしたことがあります。世界で

80万個売れたという、今でも売れ続けているというイワク付きのおもちゃです。

コレ普通の玩具じゃありません。コイツ何とも可愛いんです。

 

こちらがしゃべった言葉を上下に可愛く体を震わせんながら、そのまま反復

するんです。ビックリは、マレー語でしゃべればマレー語、英語でしゃべれば

英語で返します。ローカルにすごく受けましたよ。

   

 

   

 

マレーシア版でしかできない、ヤシの実で作ったオランウータン、スゴイです。

 

今年もいろいろあるでしょう、当時のマレーシアでしたが日本は今では物価高

と、毎日の犯罪の悪いニュースと、治安の悪さが、目に、耳に入ってきます。

日本の国って、こんなに不安材料が多かったっけ?と、民意を疑います。

・・・と嘆く今日この頃。    でも希望は捨てません、大丈夫でしょう。

 

 

ある人が言ってましたね。・・・・・・・言葉は違いますが、確か内容は、

「あなたの今日ある日は、今は亡き人が見たいと思った日」

 だから「生」があるのですから、どんなに歳をとっても、今の「時」が大切。

いい「時」を過ごしたい。そう思ってこれからも生きていきたい。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

 KLの不思議な怖い写真集。マレーシアの不可思議事件・・と言っても普通かなぁ?

2024年12月15日 | 日記&つぶやき

           

          

 

 KLの不思議な怖い写真集。マレーシアの不可思議事件、と言っても普通かなぁ?

不思議な写真集。マレーシアの不可思議事件かな。と言っても普通かな。

タイトルをつけるのに、なんて書いたらいいのか?迷った。とりあえず

行ってみヨ。

 

これ、後で説明します・・・

 

 この暗闇にあるものは、、、、、、、、、

 

写真が横になってるけど、このぶら下がっているものは牛の大きな大きな

胃袋です!ごわごわしていて、ザラザラしていて、雑巾のようだし、汚い

マットのようだし、汚い黒いじゅうたんのようでもある。以前にもNSK

での牛の胃袋の写真を出したっけ。

 

鶏肉のあまりに綺麗な、長~い足。 ごしごし磨かれて、 伸びたのか?

伸びるわけないよね。正直、この長さ、異常だと感じたから写真をパチリ。

 

でもここは、プトラジャヤ・・ピンクモスク・・普通です。

 

 

その周辺にあるローカルの普通のマーケット。完璧にマレー人だけの地域。

 

はっきり言ってまず日本人は行かないし見かけない。コテコテのマレー市場

 

 さて、いつものゴルフ場、普通とは言え奇妙な木の生え方。生きてるようだ

 

どうすれば、このように、蛇のようにクネクネになるの?

 

 

 こいつ、目を薄めてみると「ダースベイダー」みたいだが。  更に、

目を薄めてみると、オランウータンに見えてくるよね・・俺だけかな?

 

空港でMRTのホームで・・コレ、目の錯覚で、普通だけど。近づくと、

 ”ヒョウが ひょっと“ 飛び出すように描かれている隠し絵だね。

 

 

ビルの壁のCMの絵・・これも、普通っていえば普通だけど、足、スリムに

なりましょう・・エステですね。 

 

 

 

これは異常?人間の足跡だが、 コールタールかペンキの付いた素足で出て

きたのだろうが、長い間このままだった。掃除してないし、拭き取ってない

事が普通じゃない。歩道にある下水の網蓋が今にも外れそう、これ、普通。

 素足じゃなく・・靴跡だね、多分?

 

当時、ローカルのゴルフ場のメンバーになっていたけど、その玄関の横に

あった生々しい事故現場、、、の再現光景、、と言ってもこれは作られた

ものだけど、どうしてこういうものを作るのか理解できないまま。ここは

マレーシア軍兵士の宿舎もある施設なので、見せしめというか、注意喚起

の意味だったのだろうか?

 

ホントにすべてを生々しく再現していた。フロントは盛り上がり、車の

運転手は首がなかった。バイクもぐちゃぐちゃに。骨の折れ方も現実の

事故のように。・・まさしくそのようだし、血の表現もそのようだった。

 

2週間後に行ったら、血だけが拭き取られ、、、また1週間後に行ったら、

すべて、きれいに、全く、跡形もなく、消え去っていた。何故設置?

設置してから数か月このままだったのでこれの意味と趣旨が未だに不明。

 

 続けて、これも怖いデスか? いえ、チーズたっぷりピザ、美味しいデス。

 

これも敢えてこうしたのか?いえ不可抗力でしょう。ハンモックが肩幅

より小さく、腕が落ちたのだと思うけど、、、ショーケースで陳列する

にはグロテスクかも。これがマレーシアです。キャンプ用品でハンモック

なのだろうけど、近くで見ると、普通なら骨折状態の光景です。

 

骨外れ、腕の、肩の、ボキっと骨折だよね。気が付かないのか、わざとなのか?

 

これはゴルフ場で。10年も前からこの顔でずっと枯れないでいる老木。

不可思議、悪魔のようなエクソシストの映画に出てくるあの悪魔のようだ。

 

これも枯れないで長年ずっとこのまま。こんな写真ばかり撮っていると、

ゴルフのスコアーつけるのを忘れる。・・ゴルフ、下手だからいいか?

 

Fish Headミー店内の壁の写真も、こうなっている。

 

この写真、以前にも出したけど、Fish Headミーのお店でこのメニュー大好き。

どうしてグロテスクな魚になるの? 骨付きでトロつけて揚げるために、衣が

付きます。・・・・・たまたまこのアングルは、恐竜、怪獣のようだった。

好きで何度も通ったけど、この魚の骨についている身も美味しいのです。

 

KLの思い出し、写真の「蔵出し」はランダムに続きます・・・・・

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

食べて、摂取して健康になろうよ。「カカオニブ」と「イヌリン」です。

2024年06月16日 | 日記&つぶやき

           

          

 

食べて、摂取して健康になろうよ。「カカオニブ」と「イヌリン」です。

『鈍い母ちゃん』じゃありません『リンリン犬の鈴』じゃありません。

怒られないうちに、オヤジギャグ、ダジャレはそのくらいにして、

 

最近、この二つの商品に興味を持ちました。

簡単に言えば「カカオニブ」はカカオ豆のかけらでチョコレートの

一種、「イヌリン」はキクイモやごぼう、にらなどに多く含まれる

多糖類の一種。 天然のインスリンとも言われて今注目されている粉。

 

マレーシアでもそうだったけど、日本だってチョコレートの甘味や

脂質のなど制限した70%チョコとか90%チョコとか、ありますよね。

いつからこういう製品ができたんでしょう。健康志向の賜物かな。

 

まずはカカオニブですが、これに含まれるカカオポリフェノール

には抗酸化作用があるし、食物繊維、低カロリー、集中力、記憶力

アップ、アンチエイジングにいいとか。

便秘解消、腸の動きを守ってくれるとか。これを食べ続けている

けど、硬めで糖分なしのピチピチの100%チョコとも言えるのでは。

自然の味です、苦いです、、でも健康を食べている気分になります。

 

下記にその抜粋を少し・・・

詳しくは、参考出典:かわしまやのWebサイトからどうぞ
カカオニブとは、食べ方、使い方、効果、効能、そのレシピなどが
詳しく書かれています。
 
=====================

皆さんご存知のチョコレートの原料、カカオ(英語:Cacao)。 アオイ科の常緑樹で、主にアフリカ大陸やインドネシア、南米などで栽培されています。

その種子がいわゆる「カカオ豆」で、その胚乳を発酵させて割ったものがカカオニブ(英語:Cacao Nibs)です。

ポリフェノールが豊富に含まれ、リラックスやダイエットなどの健康効果が高いとして近年高カカオチョコレートが人気ですが、カカオニブは糖分や乳成分を含まない100%カカオ。 一般的なチョコレートのカカオ分は30~40%ということですから、実に2~3倍の成分を含んでいることになります。

味には苦みがあり、チョコレートのような甘みはありませんが、「香り高さとほろ苦さがクセになる」「コクがある」と愛好者も多いカカオニブ。お菓子やデザートの材料として使えるだけでなく、そのままカリカリと食べることもできるお手軽なスーパーフードです。

カカオ豆は、加工の過程でさまざまな状態になり、それぞれ呼び名が異なります。 まぎらわしい呼び名と状態、特徴をまとめました。

カカオ豆 カカオの木の種子
カカオニブ カカオ豆の胚乳を発酵、焙煎して粗く砕いたもの
カカオペースト カカオ豆の胚乳を発酵、焙煎してすりつぶしたもの。 液状のものをカカオペースト(カカオリカー)と呼ぶ
カカオマス カカオ豆の胚乳を発酵、焙煎してすりつぶしたもの。 冷えて固まったものをカカオマスと呼ぶ
カカオバター カカオマスから抽出した油分
ココア カカオマスからカカオバターを除いたもの
チョコレート カカオマス+カカオバター+砂糖+乳ほか

最も加工の度合いが低いのがカカオニブだということが分かります。 変質の度合いも低く、ココアやチョコレートと比べてカカオの健康効果をしっかり摂れる。

===============================

次に「イヌリン」について。カカオニブと同じでアマゾンで購入です。

イヌリンには、次のような効果があります。
  • 糖の吸収を抑制し、食後血糖値の上昇を抑える
  • 腸内環境を改善する
  • 血中中性脂肪を低減する
  • 免疫力を高める
  • 老廃物の排出を促す
  • 便をやわらかくし、お通じを改善する
    ==================
     
    イヌリンについて 参考:わかさの秘密
     
    イヌリンとは、キクイモやごぼう、にらなどに多く含まれる多糖類の一種です。 イヌリンは糖の吸収を抑制し血糖値の上昇を抑える働きがあり、糖尿病予防に効果的です。 また、善玉菌を増やし、老廃物の排出を促すため、腸内の環境を整える効果も持っています
     
    更にイヌリンについて参考:平野総合病院のサイト

    この記事を読まれている皆さんは、食事や運動などに注意して生活を日々送っていると思われます。そんな皆さんに「天然のインスリン」と呼ばれるイヌリン(水溶性食物繊維)についてご紹介していきたいと思います。このイヌリンについては度々テレビも紹介されています。

    イヌリンとは菊芋やゴボウ、ニラ、玉ねぎ、チコリなどに多く含まれる多糖類の一種です。いわゆるデンプンの一種です。

    芋 玉ねぎ チコリ

    「摂取しすぎると血糖値が上がるんじゃないの?」と思われがちですが、実は人間がイヌリンを分解する酵素を持っていません。イヌリンは体の中でほとんど吸収されずに体外へ排出されるため、食物繊維と呼ばれています。

    イヌリンの効果

    1. 食後血糖値の上昇を抑制
      →糖の吸収をゆるやかにさせます。
    2. 腸内環境を改善
      →イヌリンは水溶性食物繊維であり、腸の中の善玉菌のエサになることで、腸内環境を整えてくれます。聞き覚えがあるビフィズス菌などを増やしてくれます。
    3. 免疫力が上がる
      →善玉菌がイヌリンを食べていき、大腸で短鎖脂肪酸が多く作られることで免疫力が高まりやすくなると言われています。

     

    その他にも、認知機能が改善したと言われる研究結果もあり、人間の体にとって良い効果がたくさんあります。今回紹介したイヌリンを多く含んでいるのが菊芋になります。見た目はショウガの様ですが、多糖類の一種であり、味は甘めです。

    料理例では・菊芋の素揚げ ・菊芋の煮物 ・菊芋の味噌汁 ・菊芋のきんぴらごぼうなどなど、普段の料理にとても合います。個人的は最近夜など寒い日が多くなってきており、味噌汁にして食べると、とてもおしかったです。

    調理例1 調理例2 調理例3
    ===========================
    後述・・・・・
     
    これがアマゾン購入の「カカオニブ」
     
     
    これが「イヌリン」
     
     
     
    取ると、色々と体に不具合が生じてきます。不具合って、
    パソコンみたいだね。パソコンは買い替えればいいけど、人間
    の体はそうはいかんねー。
     
    イヌリンは、免疫機能、脂質吸収を抑え、腸内細菌改善などに
    作用して、健康の維持に役立つとか、食事と一緒に摂ればいい
    と書いてあったけど一方で食事前の30分前がいいと書いている
    文献もあります。
     
    一日だったら朝食時がいいともありました。ワタクシは寝坊助
    で朝食無しなので、夕食前にスプーン1杯を溶かし飲んでいます。
     
    カルシウムやミネラルの吸収が良く、糖やコレステロール吸収
    抑制になるとか、肥満や糖尿病の予防に役立つらしい。使って
    みてまあまあの効果はあるみたいだ。少し甘みを感じる粉で、
    スプーン含め、水分は禁物です、かなりベタベタするからです。
    健康が気になる方は、試すのもいいと思いブログに書きました。
     

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント