はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

風のみちでハナネコノメ探し

2022-03-26 23:27:31 | ハイキング

昨夜久しぶりに長男家族がやってきた

長話をして遅く寝たのに朝5時過ぎに起きて食事の支度をして

孫を大学のあるアパートへ送って行く家族を送り出し

二人でのんびり

話ている内に寄居の「風のみち」へ行くことになった

お昼前の遅い出発になってしまった

なので皆さん波久礼駅から歩かれているけど

私達は日本(やまと)の里まで車で行き花探しをしてきました

駐車場に着くと目の前に水芭蕉が咲いてた

まだ咲いてる梅の花を見ながら出発

花大根

車道を少し歩いて この看板から遊歩道に入ります

標識もしっかりしてます

タネツケバナ

ヒメカンスゲ

アオキはあちこちに

セントウソウ

アズマイチゲも沢山あったのですが日差しがないので

残念ながら蕾んでいます

タチツボスミレ

エイザンスミレ

これは交配種?

花や葉はニオイタチツボスミレだが花の色はタチツボスミレだ

これも交配種?

タチツボスミレの中に二回り小さくて花の色も薄いし花も全開してない

ユリワサビ

飛び石で反対へ

コガネネコノメソウがあちこちに・・・きょう一番沢山あった

こんな石積みがあちこちに・・・

ハナネコノメはどこだ~い?

川のほとりを見たり・・・きょろきょろ

ヤブコウジ

キケマン

ヤマエンゴサク

万両

また飛び石を渡ったって・・・

二リンソウの葉っぱは沢山あったけど花はもう少し先

ニッコウネコノメ

ツルネコノメ

カタクリ

オカスミレ

コスミレ

ニワトコの蕾

アオイスミレ

蕗の花

こんな橋もありました

ついに見つけたハナネコノメ(おいちゃんは気づかず通り過ぎた)

この道の突き当りで若いカップルがバーベキューをしていた(いい匂い)

横を通過して

また飛び石で渡り進むが登り道にになったし引き返すことに

帰り道歩道から川和沿いに歩こうと下りようとしたら

そこにハナネコノメの群生があった(^^)

2か所でハナネコノメを見つけたので帰ります

来た道を引き返すのでさっき見た花ですがもう一度じっくり(笑)

途中から車道を帰ります

藪椿

ヒメオドリコソウ

日差しがないのでちゃんと開いていない オオイヌノフグリ

ハコベ

ダンコウバイ

ヤブコウジ

往きには通過した神社

ここは狛犬でも狼でもなく蛙だった???

そして

梅の咲く日本の里に帰ってきた

ノジスミレ

ノジスミレの上には大きな桜の木(何桜だろ?)

お店にに入って「かすうどん」を食べる

大坂で食べられれるうどんだとか・・・初めて聞いたうどんですよ

私はやっぱり群馬のうどんの方が好きだな

神流川の土手の菜の花を見ながら帰ってきました

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平和 | トップ | 二日連チャンでハナネコノメ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (green0805)
2022-03-27 17:40:51
ハナネコノメ♡名前も花も可愛いですね。
はらっぱさん 寄居までいらしたのですね。寄居のかんぽの宿の温泉に、二度ほど入ったことがありますが、思いのほかとてもいい泉質でした。
いつも花情報楽しみにしています♪
返信する
たまちゃんこんにちは (はらっぱ)
2022-03-28 14:54:34
ハナネコノメ・・・さすが 猫の目草に着眼しましたね
調べたら ネコノメソウの名前の由来は「猫の目草」の意で、果実が深く細く裂開したようすが、瞳孔が縦に狭くなった昼間のネコの目に似ていることにちなむ・・・だそうです。
私はそんなに猫を観察したことがないので知りませんが・・・ふ~んってな感じ。でもハナネコノメは可愛いので大好きです。
埼玉はそんなに行ったことはないのですが 結構良い所が沢山あるのですね。
もしお勧めの場所があったら教えて下さいね。宜しくです。
返信する

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事