はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

諏訪峡散策

2021-11-06 22:15:35 | ハイキング

きょうは大峰山へ行ったのですが

その前に綺麗な谷川岳が見えたので

先に朝の諏訪峡から谷川岳を見に寄ることにしました

いつもの場所からの赤城山

きょうもいい天気なのですが 遠くは霞んでいました

関越自動車道からの榛名山

子持山

上州武尊山

水上Cからの谷川岳

これも

道の駅「水紀行館」に着いた まだ早いので駐車場はガラガラ

出発します

これは何の花でしょう?朝顔の様に蔓になってて

花の大きさは3cmと小さな花で とっても可愛く

沢山咲いていました

マルバルコウ

シロヨメナ

対岸の景色

何と斜面にキクザキイチゲの蕾が2個ありました

まだ8時前なので蕾でしたが日が差せば開いたでしょう

笹笛橋が見えてきました この橋を渡って対岸へ行きます

橋を渡ったモミジの公園からの谷川岳

高速道路の上はスキー場のある山かしら?

橋を渡った所にトイレがあったので利用してでると

おいちゃんの姿がなく 急いで諏訪峡大橋方面を追いかけた

どこまで行っても見当たらなくて諏訪峡大橋に着いちゃった

と、そばで待ってたらしく後ろからやってきてびっくり

ここまで来たのは2度目です

きょうは水が少ないのか穏やかな流れですよ

帰りは一緒に帰ります

やっぱり気になるのは谷川岳

周回するので帰路は笹笛橋は渡らず真っすぐ進みます

遊歩道とは言えどもこんな岩場があったり

何度も橋を渡ったり起伏のあるみちでした

途中にあった花が紅葉したアジサイ

ヒメジョオン

帰路は紅葉橋を渡ります 写真は紅葉橋の上流

紅葉橋から下流方面

ノコンギク

道の駅に帰って来た この後大峰山の登山口へ移動します

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いい日が続いています | トップ | 大峰山(諏訪峡の続き) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事