こやぶん 干し芋をつくる… の巻。

2011年02月04日 | パグめし
Pug7一家さんから 12月初に色々頂いた。



そして 干し芋用のイモを頂いた…  



銘柄まで判りませんが、干し芋に使う玉豊(農林22号)ぽいイモ。

こやぶん なると金時の蒸かし芋は作る(?)けど、
干し芋は出来上がり品をスーパー等で買うヒトなので…

一度も イモから作ったことなんど、一度もございません(自慢する事でもないが!)



なので まずはネットで、干し芋作りを検索。

        ↓

こやぶんでも出来そうなレシピを見つける事から?
 ※念の為、裁縫は苦手だけど生きていく為に食材の調理はできます。

色んなところで じっくり読んで… こやぶん 

干し芋とは、イモを蒸かして日中夜寒風に天日干した モノだった事に気づきました


 イモを洗って そのまま蒸かす


※こやぶんチは 年期のはいった無水鍋で蒸かしました。

 蒸しあがり後に荒熱をとってから皮を剥き、適当なサイズにきる。

 天日に干す。



イモの乾燥具合を見ながら― 約3日ぐらい。



 『食べ頃』と思ったら、できあがり。



※こやぶんでも出来た干し芋レシピは こちら


注意すべき点は

度重なる『味見』と称したつまみ盗み食い…



味をしめたパグが、 虎視眈々とイモを盗む事に注意することでしょうか?



Pug7一家さん、こやぶんでも『干し芋』できましただぁ~ 

贅沢な主食・・・

2009年11月06日 | パグめし
平成21年6月1日から施行された… 
愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律施行令 

略して、ペットフード安全法

米国で中国産原材料が原因で犬・猫が相次いで死亡する事故を発端にできた法律で、
環境省と農林水産省が権限をもって管理します… けど? ホンマに管理できるの? とギモンに思う。

まッ 罰則規定がないよりマシって事で、

粗悪なわんこ飯&にゃんこ飯に遭遇したら、みなさん こちらへ相談しましょう

農林水産消費安全技術センター地方環境事務所一覧へ たぶん それなりに役立つでしょう…



それにしても… 半年近く経とうとしていますけれど…
 「○○○のエサを食べたから病気になったんや」 などと 
変なイチャモンをつける飼い主さんが現れているのではないかと―
                        こやぶんは 密かに思っていたりする。


さて 尿路感染になってしまった黒豆さん…

初夏の頃から 調子の悪かった皮膚の兼ね合いで 薬の服用が多かったので、
黒豆さんの体の負担も考えて(如何せん 中年パグですから…)
尿路感染に使う抗菌剤を控えて食事療法に切り替えて、経過観察してみようと、
T院長先生からの提案。

でもですね… 黒豆さん 食物アレルギー持ちのアトピー皮膚炎の持病があって、
魚と野菜の食生活の身(唯一の楽しみは フェラリアの薬?)

正直 難しい判断だったりします。

ひとまず 利尿作用のある食材をトッピングしたり…


 ※利尿作用の高い食品の小豆を旬のカボチャと煮て― いとこ煮風にして
  小豆はカリウムが多い食材、大量摂取は心臓に負担がかかりますので― ご注意を


ひたすら 散歩に出かけて 水分補給を促したり… 



こやぶんも それなりに努力してみましたが、結果は こちら

無念です。 

ただ 抗菌剤の長期服用は、細菌の耐性をもつことになるので…


断腸の思いで、 この際 止む無し― 



こやぶん ネットでアレルギー持ち仕様の下部尿路感染療法食探しの旅に

下部尿路感染以外に持病がない… わんこは、



pHコントロールだけを ひたすら 食べることとなります
味に不慣れの福豆さんも 一時期 イヤイヤ食べてたなぁ~)


下部尿路感染の療法食は わんこよりにゃんこのほうが充実してましてね…

許されるならば 黒豆さんに にゃんこ用を提供したいぐらい… 

 ※にゃんこのご飯は わんこにも高蛋白質で嗜好性も高いフードだけど、
長期与えていると腎臓に大きな負担となり、多種臓器のの機能障害を来すことになります。

色々 探してみて…  T院長先生とも相談して…

試食用を取り寄せし 試験的に黒豆さんに食べさせたのが



低分子プロテイン+pHコントロール …動物病院専用食事療法食なので、

恐ろしいぐらいに 高価なドックフードです (ネット販売最安価格で1㎏ 野口さん 

この療法食、こやぶん的にはBestというより、Betterかな… って程度。
 
 【原材料】
  米、加水分解大豆タンパク(消化率95%)、動物性油脂、
  ミネラル類(CaClNaKPZnMnFeCulSe)、
  加水分解家禽(鶏・七面鳥のレバー)、大豆油、ビートパルプフラクトオリゴ糖、魚油、
  ポリリン酸ナトリウムタウリンルリチシャオイルマリーゴールドエキス(ルテイン類)
  ビタミン類(コリンイノシトールEナイアシンCパンテトン酸カルシウム、B6B1B2
  葉酸AビオチンB12D3)、BHA

赤字の原材料が、こやぶん的には考えモノで…  

①BHA(ブチルヒドロキシアニソール)
 もともとガソリンの酸化防止に開発され、ヒト用食品添加物の認可は1954年。
  脂溶成分の酸化防止の目的で食用油脂、バター・マーガリンなどに使用されてきました。
  しかしラットによる実験で発ガン性が見いだされたので… 
  現在は「油脂の製造に用いるパーム原料油およびパーム核原料油」のみ使用可能。
  ヒトに限って云えば… その他の一般の食品には使用できない酸化防止剤です。



※BTA等の酸化材は使用量等、法律で定められています

でもですね、ネットで色々調べていくうちに― 面白い事実を見つけました
 わんこ(ネコ目イヌ科)とラット(ネズミ目ネズミ科)、体の構造が違うんです!
  しかも ヒトもわんこも持っていない前胃の癌化らしい
   (ラットの前胃にガンが生じた実験では、飼料に2%という高濃度のBTAを接取したわけだし…

今回は 短期間だけの使用だから(目標3ヶ月間)… 条件をのむとしよう
 
  これが エトキシキン使用だったら… こやぶん 激しく却下です。

②ビートバルフ
こやぶんが小学校当時に習った言葉で書くと… 砂糖大根(てんさい)の搾りカス

以前 ネットで読んだblogに、ビートバルプの危険性を訴える話があり… 
実際 某ペットフードメーカーもweb上でにゃんこの飼い主さんの質問に答えていた
こやぶん的には ?な食材だったりする。

よくよく調べてみたら…
ビートパルプはわんこ以外に家畜の飼料としても、広く良く使われているらしい。
となると… ヒトが食べるお肉に硫酸系の薬品が残留しているという話は
まずあり得ない話だと こやぶんは思うのだけど… いかがだろうか?
T院長先生の診察が暇そうな時にでも― ちらっと尋ねてみよう

③加水分解大豆タンパクと加水分解家禽類 って一体何?
 
加水分解大豆タンパクを使用するモノって云えば、化粧品(保湿成分)が思い浮かぶ。

だけど、食品にも… アミノ酸が主成分で食品の調味・うまみを出す為に使用されている。
 作り方は― 油を搾り取ったあとの脱脂大豆を、塩酸を加えて分解後、水酸化ナトリウムで中和。
なので、化学合成ではなく、分解物となり添加物ではないらしい(食品に分類)。
 ※化学調味料不使用と表示できるので、ヒト用にも よく使用されていたりする。

 たんぱく加水分解物の毒性に関する記事は、ネットで調べる限り、皆無でしたが、
大豆に重度のアレルギーがあれば、反応する場合も考えられるかも?って こやぶんは思う。

ちなみに… 塩酸は劇薬です、そして、胃液の成分も塩酸です。
ヒトもわんこも、食事した後 胃袋でタンパク質が消化されるのと似た理屈。



気になった原材料を調べると― ざぁ~ッと こんな感じでした。


兎にも角にも 抗菌剤を服用し続けるよりマシって事で― 
一日当たりのカロリーを計算して 厳密に計量しよう と心に誓う、こやぶん。
(だいたい 1㎏を1週間ぐらいで食べきるので… 考えるだけでも おそろしやぁ~
 
こやぶんの財布は ペンペン草も生えないぐらいに― 荒廃しています。

 

味がわからない女

2009年09月13日 | パグめし
忘れた頃に更新するのがモットーの こやぶん… (開き直りが肝心です)

普段は 昼休みにblogの下書き、帰宅後に写真を挿し込んで―
更新していたのですが…
このところ 毎日病院通いのこやぶん(ヘルニア)、昼休み返上で仕事をこなすので…???



さて 今更ですが  

8月24日、 福豆さんは6歳になった 。



ヒトの歳に換算すると― おおよそ 40歳のオバさんとなりました



元気に―


白いプードル&マルチーズに、ダックス、ダルメシアンら 散歩で出会うわんこに
喧嘩を売りながら京都の街を 今日も爆歩する、福豆さんでした




黒豆さんのアトピー性皮膚炎の兼合いで、お魚主体の食生活の福豆さん。

福豆さんにとってのご馳走は― 
秋刀魚や鰯のツミレ入りの野菜のごった煮、鱈や秋鮭にマグロの血合肉などの茹でた魚かも?


そんな庶民的な味覚で育った福豆さんに、こやぶん姉からの 誕生のお祝い―



130年以上続くすき焼きの老舗―三嶋亭
 100gな金額の― 国産和牛のモモ肉を買ってきた(太っ腹だね… )。

黒豆さんに隠れて、 福豆さんには茹でた砂肝や馬肉ジャーキーなどを たまに あげていたけど…
たぶん 牛肉は 初めて食べたかと 思う。


大枚はたいた こやぶん姉―  美味しそうに食べてくれる図を期待していたが… 





いつものごとく 福豆さん  ご飯を鵜呑み… 掻きこむ… (写真撮る暇さえ与えないぐらいの― 秒殺で)




100gな金額の― 国産和牛のモモ肉を味わって食べた気配 全くなし 


こやぶん自身もアトピー持ちなので、あんまり肉類は食べないので― 
「お肉があまい」 ってモノが、一体 どんな味なのか 正直わかりませんけど 

見た目からして高そうなお肉って色をしていました(スーパーで見かけるモノとは、本当に違う


ちなみに 食通の黒豆さんは―

膨大な医療費醵出(きょしゅつ)に伴い、
危機的財政難に陥りつつある、こやぶんの財布保護の為、匂いだけ
(黒豆さんは アレルギーの為 フェラリア予防薬以外 お肉を断っております)







さて 今回も色々な方々から 誕生日プレゼントを頂いてしまった― 福豆さん。

また、こやぶんの胃袋まで気遣って頂き― 本当にありがとうございます。
骨大工から 腰の筋力強化を命じられている身ですが、有難く戴いております
皆さん 本当にありがとうございます。

同胎のBoo兄さん&Whoopi君からは―


豆さん達の(あまりにも可愛く美化していただいた)似顔絵へのバック


あのT動物病院でも 評判となっていますよ

そして、3月のヨコハマ旅行にちなんだ― わんこ服まで






同胎の妹 菜菜ちゃん&音音ちゃんからは―


わんこ用枕なれど、素材は低反発素材? 



しっかり こやぶんの寝床に My枕?持参で熟睡する福豆さんだったりします 。



異母妹のちゃこちゃん&りんちゃんからは―

新鮮なトウモロコシに、

出荷量 日本一を誇る千葉県産の―



でも 関西では千葉県産に滅多にお目にかかることが少ない(鳥取県が近いからねぇ~)


とても 大きな梨にびっくりしましたが、豆さん達と美味しく頂きました


異母弟のテンテン君からも― 



可愛いカエル柄のわんこ服(今年は涼しいので、役にたちますよ)



ちなみに どれくらい 福豆さんが風呂が大好きかと申しますと…



湯船の湯が冷たくなるまで― 浸かり続けますので、
わんこ業界の温泉レポーターに ぜひ 福豆さんの起用を (ってのは、冗談です)



福豆さんの姪っ子の茶茶ちゃんとまめ蔵君
福豆さんの親戚のあんずさんとらいむ君
ふくまめつながりの、ふくまめ御大とわらびん君からも―



福豆さん以上に黒豆さんがはしゃいでいますが
(実は ぽん菓子モノが大好きな黒豆さんだったりする)





また こやぶんが 驚いた一品がこちら

今年は あまりにも涼しかったので― 使う機会はなかったけれど、
暑さに弱いパグさんなどの鼻ペチャ犬たちには、とてもよいグッズだと思うね。


お多福さんからも

大反響の団扇に、宮城県の特産品に


暑い夏に持って来いのメッシュのわんこ服… 
だけど 今年は 本当に涼しかったので、来年の大活躍に期待いたしましょう。
(できれば、ほどほどの暑さでお願いいたしますね、御天道様




皆さん 本当にお気遣い有難うございます

骨折などのアクシデントはあったけれど―
福豆さん 今年も何とか6歳を 無事に迎えることができました。
しっかり歯も磨いて、
気合で医療費・生活費も稼いで
T動物病院の言いつけも守ってもらうよう― こやぶんも頑張ります




最後に 近影した福豆を―












聖誕快楽

2008年12月24日 | パグめし
皆さま…

                                                  でごさいますね。

こやぶん 今年は 大枚はたいて― Dog Bakery PERRITOS!のクリスマスケーキを購入しました。

もちろん 豆さんたちも ケーキの香りに気づき… 


いつの間にか お利口さんのフリをしてお座りしているかと、思いきや―



さりげなく 福豆さんをブロックして― ケーキ配給を待つ、黒豆さん



こやぶんのデガイ手が気になるけれど― まずは福豆さん。カブッ… と一口で、胃袋の中へ

そして こやぶんの目を盗んで―



「オレ様のモノ」と云わんばかりに ひと舐めする… 黒豆さんだった。
※聖誕快楽(ション・ダン・クアイ・ロー)→中国語で「メリークリスマス」




告知(もどき)
2009年新春 こやぶんの初詣の定番― 蛸薬師堂で絵馬を奉納します。
お願い事がございましたら、
豆さん達の願いと一緒に絵馬に転記させていただきますので、テキトーにご応募くださいませ
→ 詳しくは こちらへ


 

米と魚と野菜(CM付き)

2008年07月21日 | パグめし
黒豆さん&福豆さんの食生活は― 米と魚と野菜で成り立っている。


主食のドックフードは、米と魚主体の粒。
付けあわせは… 有機野菜とお魚(マグロの血合肉など)
オヤツは、蒸かしたさつま芋に、
うるち米のせんべい(ワンコ用)や魚のジャーキーなど

洋モノ  とは無縁の食生活

しかし、ここへ至って一大事が!

国内漁船20万隻、15日に一斉休漁…燃料高騰対策求め(読売新聞) - goo ニュース
食生活の一角を担う、お魚が高騰してしまうのではないか!(こやぶんも、大変 困る

 豆さん達の主食のドックフード(魚)、昨年来より値上げが続き
(昨年初頭に比べて、1.5倍ぐらいの値上げ)
材料確保に苦慮されているのか… 右clickでポン とは購入できないことが度々。
 ただし ドックフード生産側の努力も大変さも、理解できるので、
資材調達の要領で先行手配して、1ヶ月分のドックフードを確保する日々です。

ここでCM1

また 福豆さんは避妊手術をしているので…

人間で例えれば「更年期障害」かなぁ(←ちょっと 獣医さんには尋ねにくい?)
と勝手に想像して、
大豆モノや魚の(湯がいた)血合肉をおかずに出すようにしている。
豆さん達は、生臭ささがいけるのだろうか? 大好物です。
(血合肉・・・ 湯がく時には、換気を! 臭い消しにはお酢を! お忘れずに)

マグロの解体ショーなどでは、
「血合肉」は売り物にならないので捨てる事も多々ありますけど、
人間が食べても 健康的で栄養価の高い食品で、安いです。
こやぶんは 黒門市場や阪神百貨店などで買出し・・・
(リュック背負って、大きな保冷バック片手に

レバーとは違い、プリン体がない― 体に優しい部位なんですがね。
※ただし 人間用の場合は血抜きなどの下処理が必要です。

CM2をどうそ!

また小麦の高騰で、お米の需要が増えている!  らしい。

日本人=米を食すことは、当たり前の事だけど
ワンコのご飯の事を考えると、ちょっと困る様な気がする
こやぶんの エゴかもしれないけど、
ワンコといえど安全なモノを腹八分目までたべさえてやりたい。
 →底なし沼の胃袋の福豆さんには「満腹まで…」なんて 怖くて云えません。

この頃の報道に接し、・・・人間のご飯以上に、ワンコのご飯を心配するこやぶんでした。


提供:京都市在住 黒豆さん&福豆さん

野菜、大好き 黒豆さん&福豆さん

2008年07月09日 | パグめし


 今朝は お久ぶりに(ちょっとだけ)寝過ごした… こやぶんです。(寝坊…って云っても、5時半起床よ!)

 今週初めに小暑を迎え、夏野菜がおいしく感じる季節となりました。
 
ちなみに… 祇園祭りの地域では、
八坂神社の家紋ときゅうりの輪切りが似ている事から、祭り期間中は食すのをはばかるらしい。
    
と云っても、こやぶんは昨日もきゅうりを食べました!(旬の野菜を食べないなんてもったいない!)

 豆さん達 夏の間は、よく冷やした(有機栽培の)トマトにスイカに…、 
 ラッパの音と共にリヤカーでやってくるお豆腐屋のくみ上げ豆腐が、お気に入りの様子。
 
 ※早朝は農家のオジさん&オバさんが野菜販売、
  夕暮れ時は京都の街中には豆腐屋さんの振り売りされています。
 特に、 豆腐屋さんはリヤカー引いてても… 早いスピードで移動します 
 購入時は「すみませ~ん」と声を掛け、追いかけて下さいね

  毎日 しっかり(夏バテ知らず)で、毎食を平らげてくれます

 豆さん達は、ワンコの割には(たぶん)野菜を好んで食べるけれど、
 苦味のある葉物(レタス)は大嫌いで、甘味&食感(とのど越し?)が良いモノがお好き。
 ただ 不思議なのは― 黒豆さん。
  有機野菜を振り売りしているオジサンと普通にスーパーで販売しているトマト(見た目は一緒)、
 並べて置いても、有機野菜のトマトを必ず選ぶ(食べる)

 視力と嗅覚で見分けているのだろうか?(非破壊装置付きの鼻?)
 
 黒豆さんが食べた野菜は、人間が食べても「旨い!」です!
  
 人間用(たねやさんのバームクーヘン)なので、黒豆さんに目と鼻だけで堪能して頂きました。
  


 最後に・・・

   
 福豆さんの冷たい視線に冷や汗たら~、お茄子さんでした。

去年の今頃・・・

2008年02月04日 | パグめし
米国でドックフードのリコールがあった事、
覚えてますか?

簡単に結末を書くと…
『中国産小麦などを使ったペットフードを食べた
米国の犬・猫が中毒死した問題。
日本でも(確か6月頃だったけ?)
米国でリコール対象になっている
有機化合物メラミンを含むペットフードの並行輸入品が、
日本国内でも販売されていることが分かり、
農林水産省も並行輸入品を扱っている可能性のある
小売り・輸入業者に注意を呼びかけた。』

今回の冷凍餃子の件を鑑みると―
何故 ペットで起きた教訓を活かしきれなかったのか、
担当省庁(管轄)が違うかも知れませんが、残念でたまりません。

我が家は、
アレルギー持ちの家族ゆえに
基本的に「できるだけ地産地消、国産に限る」をモットーにし、
豆さん達のご飯も「国産の原材料」を用意しています。
(ただ… 昨年1年間で1.4倍に値上がったのには参りました)


今回の餃子の一件で思うに、
人間の食生活の安全情報がこの程度ならば、
ペットの食生活の安全情報は
もっとおざなりな対応になるのはないかと… 
こやぶんは危惧します。
ペットフードの一件は米国で発生した為、
速やかな処置がとられたからこそ、
日本では被害がでなかっただけではなかろうか?

なにより こやぶんが感じた事は、
情報収集は欠かさずやらないとねぇ。
つくづく実感しました。

ちなみにペットフードの管轄は農水省で、
ペットフードの安全確保に関する研究会
という名の審議会があるようですが、如何なものでしょうね?




ケーキは別腹 by黒豆

2007年12月25日 | パグめし
 12月24日 
 巷はクリスマスイブ
 黒豆さんの頭は『ケーキを食べる日』

毎年 LeaLeaさんのケーキを用意するのだか… 
休業してしまった! 
でもって… こやぶん(こやぶん姉の指示に基づき)ケーキ作りを

まずは 買出し&下準備…
目指すは―プリンアラモード(もどき)

すでにホイップ済みですが― クリームは「豆乳」
甘味はおなかにやさしい「てんさい糖」、昔学校で習った「さとう大根」の砂糖です!
(実は 一回買ってみたかった… ちょっと癖のあるやさしい甘さですね)
ヤギ乳のプリン(ペット用)
(店頭に並んでいたので… ついつい買ってしましました)
スポンジは森永サンワールドのワン・クッキング「カップケーキ」
(よもや「わんこ用ケーキ」を開発するとは… 異業種参入ですなぁ~)
あとは冷蔵庫にある果物を適当に…

こやぶん姉談:
「混ぜて、チンして、切ってるだけ」
これでも こやぶんはケーキを作っているつもりなんだぁ
(最終的には あまりにもの手際の悪さ故、こやぶん姉が作りました)

甘い香りに釣られ― 必死の形相の黒豆さん。

でも 甘い香りの正体は… レンジの中

このカップケーキ… 最高です(こやぶん的には
①同梱の計量スプーンで水を3杯入れて混ぜる
②同梱の紙カップに4等分して、電子レンジチンすること3分
③ふっくらと、できあがり
適当に果物を切って(本日は青りんご)、
ケーキ・プリン・豆乳クリームを適当に盛り付けて…出来上がり

それなりに
黒豆さん・福豆さんのお口にあったようで― 完食して頂きました

またボールに残っていた豆乳クリームも目敏く見つけ―



食べ過ぎると… お腹がゆるくなるし、
黒豆さんは、アレルギー持ちだから― 食べ過ぎは厳禁です

実は カロリーのことも考えて、 ケーキが晩ご飯の代わりとして…
こやぶんは準備したつもりだった。
しかし、黒豆さんは違った
ケーキはケーキ、ご飯はご飯… 「晩ご飯は何処~ 晩ご飯は何処~」と
ケーキを食べて超ご機嫌だった黒豆さん、
晩ご飯がもらえず― ふてくされて寝いました


黒豆さんの不満… もうすぐクリスマス

2007年12月19日 | パグめし
こよなく(犬用)ケーキを愛する黒豆さんに悲劇
LeaLeaさんが休業してしまった
(こやぶんの財布さんには朗報なのだか…

この事実を知ってしまった黒豆さんの心境はまさしく「怒りの日
(最近よく耳にするけど… 一応カトリックのミサ曲の部類で、
ヴェルディ作曲/マンゾーニの命日を記念するためのレクイエムより)


京都で有数の洋菓子店で修行を積んだパティシエさんが作るケーキは、
こやぶんも食すのに、ちょうど良かったし…
何より「犬の為に作りました」っって感じさせない姿勢が…
好ましいと思っていたので、非常に残念。

さぁ~ どうする黒豆「クリスマスケーキがないぞ

対策案 その1
黒豆さんはケーキも好きだが、餅も大好きだったする。
我が家から自転車で15分以内円に たぶん 10ケ所ぐらいあると思う)
京都には、高級から一般庶民用の「和菓子屋さん」がたくさんある。
なぜか黒豆さんは、一般庶民用の「和菓子屋さん」に立ち止まることがある。
それは… 店で「餅米を蒸す香りが漂う」ので、ついつい だと思うけど―
もうすぐ「お正月」。
あっちこっちの一般庶民用の「和菓子屋さん」でお正月用の鏡餅を搗くので、
黒豆さんにとっては 魅惑の香りが漂うけれど… 

ってなことで「クリスマス餅」はいががだろうか?

対策案 その2
こやぶんお手製のケーキを作る… とっても、こやぶんは製菓は苦手。
楽して 簡単に ケーキを作るならば、やっぱりワンクッキングでしょう。
後は 豆乳ホイップと果物でごまかす
であれば… 
以前 何かしらとケーキ作り勤しんでいた、こやぶん姉にお願いしよう

対策案 その3
どこかで調達してくる… 
ネットなどで検索すると、パティシエがつくる犬用ケーキはある。
大阪・神戸にもあるし、もちろん京都にもある。
今後の課題として― 考慮しましょう(=探す気なし)

対策案 その4
今年からケーキは調達しない。
実に妙案だと こやぶんは考えます。
黒豆さん・福豆さん いかがでしょうか?



福豆は見た (゜o゜)

2007年04月09日 | パグめし
 K市は百花繚乱・・・ 春爛漫です。
 観光名所も、K川沿いも、あちっも こっちも 桜が満開です。
 
 こんな時期だから、散歩中に花魁道中の催しに遭遇することもある。
  (幽玄な世界― といううより彼の世の世界ってカンジ・・・ 

 
 さて 4月7日をもちまして、黒豆さんは満4歳になりました
 お祝いは、いつものLeaLeaさんのケーキを用意いたしました
  
 閉店間際に行ったので・・・ この頃のお気に入りの「豆乳ロール」が買えなかったけど、
黒豆さんの好物「いちご」と「かぼちゃ」「さつまいも」のケーキを選んでみました。

 ケーキの箱を見つけた大の甘党の黒豆さんは、晩ご飯もそっちのけで―
ケーキの箱にへばりつく横で、福豆さんが黒豆さんの晩ごはんを奪う始末で・・・
 
 
 福豆さんが見てる側で、黒豆さん「どうぞ!」

 
 さげりなく ケーキの側にいる福豆さん。
 まるで 市原悦子の『家政婦は見た』のごとく・・・

 大好物のケーキで、彼の世に(=ケーキの国か?)往ってしまっている黒豆さんを尻目に、
福豆さんはスプーンの裏の生クリームを虎視眈々と狙う。
 
 顎の下が白くなりつつある黒豆さんが、顔中真っ白にしてケーキを平らげてしまいました。

  夏に向けて 黒豆さんはアレルギーが悪化する季節なので・・・
 ケーキもあまり買ってあげられない時期となるけど、
 今年も暑い夏を元気に乗り越えて、長生きしてほしい
 とこやぶんは願っている