こやぶんのお正月

2013年01月04日 | こやぶんの独り言
あっという間に 正月三ヶ日が終わるものですな。

福豆さんの調子は 1月2日朝以降は 至って元気。
いつもの変わらない福豆さんですが、大事をとって軽めの散歩を以外は外出を控えました。
 
また こやぶんは 咳が収まらないこと1ヶ月以上…
年末に 渋々ながら医者(呼吸器内科)に診てもらったら― 咳喘息

しっかり治さないと― 喘息に悪化してしまうので、こやぶん 寝正月を過ごすべく…



コタツも引っ張りだして 準備万端。



地上波でリアルタイムで観てない こやぶん(当時は さほど興味がなかったもので)。

昨年の11月頃 福豆さんが毎度の尿路感染症の治療でオーグメンチンを服用中、
なんだか 某モノマネ芸人の…

 

頭から離れないものですから― 



レンタルDVDが安く借りられる日に 一期と2期(完結編)を全部借りて 観ることにした。



それでも 毎年恒例の蛸薬師堂へ初詣はしっかり行って…



パグの皆様のご健康とご長寿を祈願して詣り、
御金(みかね)神社で「豆さん達の医療費削減」をお願いしてきました。



DVDを12枚(1枚につき2話ずつ収録)を一気に観るのは… 

それはそれは 結構しんどいモノで。

なかなか 観終わるものではございません(返却日は明日だし)。



感想は… 一気観は 体力勝負だと わかりました(笑)


散歩道にて気になるもの

2012年01月15日 | こやぶんの独り言
豆さん達と歩く散歩コースのひとつに、とても 気になるモノがある。


芭蕉実(バナナ)の草木に小さな実が…


クソ寒い京都市内の細い道沿いに― にょろっとバナナが生えており、
このまま 越冬できるのかが こやぶんは 少々心配。

ただ こやぶん ネットで調べによると、
中国原種のバナナなどは寒さに強い種もありますけど…
食用のバナナ(普段スーパー等で見かける果実)は15℃以上が必要な植物。
Dash村のバナナ栽培も気温管理の非常に苦労して様子だったしね。

何より このバナナの実は食べられるのだろうか? などと ギモンに思う。



完熟王か…  こやぶんは島バナナが食べてみたい。


ちなみに 越冬できるかわからんバナナの近くに―



1月8日から始まった大河ドラマ平清盛でも、たぶん紹介されるであろう… 長講堂があります。
現在 期間限定で非文化財特別公開で平清盛像が見られます(時間は不定期よ)。

ハマッたもの。

2012年01月14日 | こやぶんの独り言
こやぶんの職場の最寄駅構内に パン屋の神戸屋がある。

残業で遅くなったとき… 閉店の前の30%セールの時間と遭遇した時に たま~に買うのだけど、

今回気になった逸品。



見た目に? 小田垣商店に? 黒豆に惹かれたのか… わからないけど

ついつい 買ってしまった。

小田垣商店の黒大豆豆の煮豆を練りこんだパンは、
上品な甘さのパンでおいしかったですけど、こやぶん思うに… 
少し塩味が強いかと思ったけど(煮豆の塩味とパンの塩味を考えるとね)、お茶うけには

ちなみに 豆さん達も お相伴の預かったのは云うまでもありませんよ。

さて この頃 こやぶんが 旨い! って 思える逸品に巡りあいました。


食通で有名だった作家池波正太郎も絶賛した 一芳亭、大阪では名の通った老舗。
名物のしゅうまい以上に、おススメは春巻定食です。



折詰でお持ち帰りは可能ですが、地方発送はできません(残念ながら)。

パリパリの薄焼き卵の皮に野菜たっぷりに巻かれた、ヘルシーな春巻はマジ旨い!
和風テイストがシッカリで飽きがこない味に― 

『おいしゅうございました』

ちなみに 名物のシュウマイは地方発送をしてもらえるので、
気になる方は一芳亭で確認してくださいな。 


あれよ あれよと… 去っていく (;_;)/~~~

2011年12月02日 | こやぶんの独り言
本来なら こちらの続きを書くべきなのだけど・・・



今年も無事に終了いたしました、豆さん達限定夏季期間中における『暑さ対策』。



今年はネリましたよ、一年中バテ気味の こやぶんの脳ミソで。 




日本の夏 金鳥の夏 、今年は節電のナツゆえに、まずは…



ダスキンさんに6年間の汚れを洗浄を依頼しました。
作業者のヒト曰く『きれいに使ってらっしゃる』とお世辞なんぞ云って頂きましたが

実は 『夏限定 夜間限定 豆さん限定』
                でしか エアコンを使ってなかったりする。

ちなみに 28℃設定で『十分冷えているゾ!』ってカンジ、大枚を叩いたかいがありました。



次に 毎年恒例の・・・ 豆さん達を『丸刈り~ぃた』にする。



クソ暑い真昼に エアコンの掃除をお願いしてもらうので、
とりあえず 豆さんたちは トリミング と称した・・・ 避難。

ばぁ~ばぁ~ こやぶんと違い、ナメラかな仕上がりで戻って参りました。
だけど、こやぶんのカット代よりも 豆さん達のトリミング代が高いのは何故?



ちなみに こやぶんも前日にバッサリと髪を切ってたのですが・・・(約50gぐらいは切った)
 

こやぶんにとっては 苦行なんですが…
ほぼ 毎日… 豆さん達の丸洗い ではなく、風呂に入れる。



夏場は黒豆さんの皮膚の状態が悪化する季節。
今年は、インターフェロンγやアトピカなどの内服薬のよる負担軽減のため、
マラセブシャンプー と デュクソラ―ルシャンプー と ダームワンに頑張って頂きました。
 ※ヒト用のシャンプーに比べると ○倍もする高価な品々(こやぶんは特価品で我慢)

薬用シャンプーですが、
虫さされでムヒ塗ってカブれて病院通いした― こやぶんの皮膚も荒れなかったので…
お値段なりに ええ仕事しないと困るで!するシャンプーでございました。


勢いでお願いしてしまった… マラセブシャンプーは大人(ガロン)買い、



豆さん達の皮膚の状態は調子いいカンジ、
だけど こやぶんの財布は悪化の一途をたどりました。


そして 冬―
電気代 ガス代 水道代 、豆さん達の生活を支えた支払い終えた 極寒の財布を眺めて 嘆くこやぶんであった。

今度こそは・・・

2011年08月20日 | こやぶんの独り言
みなさ~~~ん お暑っ~うございますッ 

突然ですが・・・



8月といえば、この名曲で・・・



前回の更新から  と云ってる間に長月目前・・・ に気づく こやぶん。



黒豆さん所望の鴨川で遊ぶ も行ってないな・・・
と 気づきましたので、近いうちに連れて行ってあげよう!
 


蒸し暑さと焼ける暑さがミックスされた感じの京都の夏ですが、
豆さん達は 相も変わらず
風呂に入って冷房の効いた部屋でまったりと過ごし― 夏バテは無縁かと。



黒豆さんの肛門腺絞りをやっていただいていた―
T動物病院で修業されていたK先生(若い女子)
StepUpの為、6月で退職されて・・・ 黒豆さん少々傷心気味だったりする。

そんな こんなで ネタはたっぷりありますので、
寝覚月にめげず更新せねばと、
今だけは 脅迫観念に駆られる こやぶんだったりする。



気付けば・・・

2011年07月01日 | こやぶんの独り言
水無月(6月)も 終わっていましたね。



そして この一カ月 Blog更新をサボっておりました。

こやぶん 豆さん達に合わせて遅寝早起き三助さんで― バテ気味、

ついでに

PCも「Alart!Chipset heat sink not detected. system halted!」と表示、
勝手にストライキをはじめる始末― 

って具合に 言い訳してみたり。
 


PCの不具合は、CPUを空冷す金物(ヒートシンク)を固定しているマザーボード上の金具が外れること。 
こやぶん家のデル子さんは2度目の現象なんだけど―
『絶対にDELLの設計ミス』と こやぶんは思うけど、有償修理になってしまうのは何故?



と云えども、今年で8年目のPC・・・ 労わってあげないとね などと、



勝手な理由をつけて エアコンのリモコンに手が伸びてしまう つい この頃。



『7月は 節電モードつきBlogサボります』 って こやぶん 言い出したくなりますが



下書きが たまりにたまって おりますので・・・



写真を整理しつつ 7月こそは 頑張って 更新しようかと・・・ 思う次第。



決して 毎日更新などと― こやぶん的怪奇現象は起きないと 思うけど・・・



Cool JAPAN! ゆえに?

2011年03月16日 | こやぶんの独り言
不謹慎極まりない・・・ と云われそうですが、 


首都圏の計画停電(節電)をヤシマ作戦と称して、
Twitterを中心に、イマドキのワカモノは協力してるらしい。

屋島と云えば、現在の香川県高松市付近で、源平合戦の主戦地。
 ※那須与一が平家の掲げた扇の要を射抜いたくだり、ね。

ヤシマと云えば、アニメエヴァンゲリオンの第6話(?)の作中に出てくる作戦名。
 ※敵迎撃の為、日本全国の電力エネルギーを一か所に集め、攻撃をするという粗筋。

現実は アニメのようには電力を送電するのは難しい(=設備がない!)。 
関西→関東へ送電するのは、60Hzから50Hzへ周波数を変換する必要あるし、
大きな電力を送る為には高圧送電線も必要だったりする(普通の送電線で余剰電力を送電中)


ちなみにウエシマ作戦なるモノも発動中らしい?
 ※、リアクション芸を芸人同士で互いに譲り合う、「どうぞどうぞ」というギャグに由来。
   ダチョウ倶楽部の上島竜兵氏が元ネタになっている。
   食料品や日用品、ガソリンなどの買い占めせずに、それらの品物を譲り合おうって事。


同じ事をやるなら、
笑いながら 楽しく実施した方が… 効率が上がるってモノだからね。


ついでに 
米軍の東北地域での支援活動の通称名が―  Operation Tomodachi(友達作戦)。

おいおい! とツッコミ入れたくなりましたよ。

こやぶん 不謹慎かもしれませんが(しかも未読…) 20世紀少年かよ! と。


これも あれも Cool JAPAN! と称される 所以なのだろうか? と思いつつ 
明日も仕事に励んで、微力ながら再建資金を・・・ と目論む、 こやぶんでした。

意外なところから 届いた年賀状

2011年01月08日 | こやぶんの独り言
一般的には松の内(正月7日)まで飾り―7日朝に外すらしいけど、
こやぶんの住む京都市は小正月の15日までが松の内だったりする。



言い訳 前置きをしてから― 




デル子 7歳… 梅雨ごろから老化が進み、長期療養となりましたが、
心機一転(=HDD交換)で蘇ったものの 一抹の不安もあって
この度 ひゅ~太郎さんを迎えましたが、スピーカーを手配し忘れた(=音が出ない!)。



なので、電源ファンの音しかしない。 

ゲーム等をする訳ではないので、『まぁ~いいか!』 と 思いきや…



OSが XP → Windows7に、正直 使い方がわからん!(設定ができないゾ!)
 ※MacのOSに似てる様で似てないのが 更に混乱させるかなぁ?

途方に暮れる(ウソ)… こやぶんです。


さて 昨年11月に こやぶんチ(家)に近くに


 
京都的には派手(でも全国的にみたらトテモ地味かも)なヨドバシカメラ店が開店しました。

こやぶん ほぼ毎日通勤の為 前を通りすぎるのですが、
看板地味で、日増しに照明の輝度が落てる気が… 
ヨドバシ大阪の轟くアナウンスも 京都では控えめ… な様な気がするぞ? 
※近隣に東本願寺があり、周辺地域にお住まいの方々もいらしゃるので、何となく事情もわかる様な気もする

ひゅ~太郎さんとデル子さんを併用する為、
年末にタップケーブルHUB等をヨドバシで散財したおかげなのか―



元旦に届いた…  こやぶん とても驚きましたですよ~、住所の書き方に!


『意外な手段で儲けましたな~ 日本郵便さん』と思うは、こやぶんだけでしょうか?

タダより高いモノはなし (こやぶんの愚痴)

2010年07月29日 | こやぶんの独り言
来年の今頃は… 地デジに切り替わっている頃なのですね。



アナログから地デジに切り替わって… もっとも驚いたのが、

  女優さんって 化粧濃い(主に昔の2時間ドラマ)


そう云えば  切羽詰まった業界…
○-COM や 某フレ○ツ○かりのCMや勧誘のお電話多くなりましたね。

勧誘のお電話はうっとしいから、 こやぶんは問答無用に「いらんへん!」と断ってしまうけど―

『IP電話は災害等で停電時に使用できませんけど―
 その場合 自宅で自家発電設備等が必要かと考えますが その設備投資も御社持ち?』
 
『プラチナ回線? プラチナの導線(=電話線)って 高額な投資を御社はされましたね』

『目と鼻の先にADSLの基地局があるので、ADSLでも問題がないけれど―
 光回線の技術的なメリットとデメリットを説明してほしい』

『2008年から転送量の規制となった今では… 大容量回線に乗り換えても宝の持ち腐れ』
     →人気サイトはアクセス集中が問題、これは回線を太くしても解決できないですよ。

などと 信通のプロ集団がいる― こやぶんの職場の皆さんはイヤミな口調で囁くらしい。


もっとも『国民生活センターに苦情を云うで!』って云えば 引き下がりますけどね。


話を戻しまして…

我が家は 某○○駅ビル等の影響で難視聴地域(京都のど真ん中なのに…)
地デジ(地上波)を視聴できる様に
○-COMが地デジ化の工事を無料でやって頂いたのが― 5月の終わり(○○の受託工事)


梅雨明け直前のとある夕方―  なんと 我が家のびえらちゃん!


地上波を受信しない!  大雨で 警報が出ている中― 真っ暗!
アナログ受信でも確認しても― 画面一面の砂嵐!


普段はラジオを聴きながら用事を片付ける事が多いので― 
テレビがなくても 生活はできるので… 普段なら 気にはしない。

鴨川も豪雨の影響で河川敷への立入りが禁止される中…
もしも 災害があった時 リアルタイムで情報が得られないのは、ちょいと困りモノ。

大雨(雨雲)だと デジタル電波障害の一つ… 降雨減衰が発生する場合がある。

で 電波障害を確認する為… デジサポへ電話したら、異常は出てないらしい。


となると、受信側(こやぶん側)に問題がありると考える事となります。


実は こやぶん デジタル地上波が受信できない原因は予想がついていました。



写真は分岐器と云いまして、
受信した地デジ電波(入力信号)を2つ以上の出力に等しく分配する装置(テレビが2台以上ある家に必要です)


工事完了後 そのままの状態を写真に収めたものですが― 何故か同軸端子がお空の方向に。
(単に 配線しただけの そのまんまにした状態=放置された とも云います)
普通に考えても… オカシくないですかねぇ~? (端子に防水処置もせずにさぁ~ )


ついでに この状態で 梅雨シーズンの約1ヶ月間 テレビが視聴できた事が奇跡ですよ。




施工主の○-COMに 苦情の電話を入れたら… 混んでてつながらない?
繋がって… 分岐器の事を話しても、
『テレビが壊れていないか?』と聞かれ、
『(電波を増幅するアンテナ部品の)ブースターを触っていないか?』って尋ねられ、
少々キレそうになりましたよ、こやぶんは。
 ※砂嵐と云えど 何かが画面に映っている事が確認できる=アナログで受信OKと考えられる。

『原因がわかってるいるなら 自分で直せ!』とツッコミたくなるかもしれませんが、
○-COMが『某○○から受託されて 地デジ化工事をさせて』って云った訳ですから
言い出しぺは… 最後までキッチリ工事を完遂して頂かなくては、こやぶんは思うわけ。
(2分岐器・交換用の端子・防水キャップ・結束バンドに工具を用意すれば…)

なんやかんや 電話口でやりとりし
最終的には○-COMの技術者さんとの会話で やっと理解して頂いたけど、

『2分岐の同軸ケーブルが防水処理もされずに空の方向に向いて設置、
大雨で分岐器が浸水して受信不可になった』内容を 2時間説明するのは 正直 疲れます。


で 3日後… 
○-COMの技術者さんが来られ、分岐器を持ち上げられた瞬間― 
中身が水没していたのでしょう、 水がじゃ~ッとこぼれましたよ(笑)


どうよ!○-COM 





とある日に こやぶんが体験した大阪

2010年04月14日 | こやぶんの独り言
3月の連休- 3月21日(今頃になって やっと更新するこやぶん)、
某メーカーの大人気商品に条件反射で拒否反応を示す… こやぶん姉と共に大阪へ、
プチ観光に行きました。
 (こやぶん姉 四天王寺の縁日に行きたい… と唸るもので、こやぶんは道案内人ですよ)

まずは 大阪の観光名所と云えば…  大阪城?



当日は大阪城公園の一角では リレーマラソン大会が催され、



大阪城公園を散歩する パグさんに出会えたり…



黄砂舞う中 弁当広げて 少々早い 花見をされている方々 たくさんの方がいらしゃいました。


しかしながら こやぶん&こやぶん姉は横目で眺めつつ… 第一の目的地目指し 


辿りついたのは NHK大阪放送局。

現在 関西地域は奈良遷都1300年を盛り上げようと…官民共に必死

NHK大阪はドラマ大仏開眼の番宣



ほとんど見学者はいなかったかれど  こやぶん姉は 一人興奮状態?
当時の大仏様を現寸大に再現した大仏様を パチリ パチリ… と ヲタク化しておりました。

ちなみに ドラマを観た こやぶん姉の感想曰く… 想像してたモノより 泥くさくなくてねぇ
 ※里中満智子的展開のドラマを期待?? それとも日出づる処の天子的な… 


次に 大阪市営地下鉄で移動し、 お目当ての― 四天王寺へ。



593年に聖徳太子が建立したとされる― 最古の寺のひとつで、
創建当時はこの辺は海辺だったらしく、大陸からの賓客をもてなす迎賓館の役割も果たしたらしい。

ただし、昭和20年3月の第1次大阪大空襲にて、焼夷弾が直撃した為、
金堂や五重塔などの歴史的建造物などを含む主要な建物が、焼失してしまいました。


残念なことに、再建された現在の五重塔はコンクリ-ト造り、こやぶん姉 少々 心持ち興醒め… 

でも 空襲にも耐えた 建物も数箇所残っており(現在修復してる場合が多し)

薬師 如来・四天王等をお祀りしている六時堂などは間近に見ることができます。

当日は彼岸の法要と縁日が重なり 四天王寺の境内は とても賑わっておりました。



ちなみに 四天王寺の近くはに ギネスにも認定されている世界最古の会社

社寺建築を担う金剛組の本社 (京都の有名な神社仏閣で修復している事が多いから… 馴染み深い)。


さて、こやぶん母とこやぶん姉は…  口癖のように
「(こやぶんと)大阪行くと、地下鉄代ケチって歩かされる」って云われるのですが、
今回も ○○○円をケチる為に この後 ひたすら歩き…

今回は 大阪七坂のひとつ 逢阪(おおさか)をのんびり散策(この後 梅田まで歩き続けた)

 
通りすぎるだけなら 気付かない 穴場スポットにも巡り合える愉しみもあり


 ↑ 真田幸村の戦死されたと云われる場所に鎮座する安居天満宮
 
オモシロい発見があり、こやぶんにとってもストレス発散になるから ヤメられないですよ。



そして 歩いて浮かした交通費は お昼ごはんに化けました。

餃子一日100万個の餃子の王将(王将フードサービス)とケンカ別れ、
餃子の王将の創業者の親族が 独立して始めた― 餃子一日105万個の大阪王将へ。
 

 
決して 京都へ進出するない店舗で、
こやぶん 一度は訪れたいと思っていたから、念願が叶った訳ですが…

こやぶん→海鮮丼・こやぶん姉→麻婆豆腐丼  二人で餃子一人前を注文、



こやぶん評価 : 脂っこくて(苦手)、量が多い(餃子の王将も同様)から
フードファイターになった気分で、残さず頂くことを念頭に完食しましたよ。

何より… 帰り道に購入した黒烏龍茶がとても美味いお茶だと実感した お昼となりました。

 ※ こやぶんが生息しているあたりで 餃子が美味いのは… こちらかな?



さて 遅い昼ごはんを終え、関西圏のアキバと申しましょうか― 電気屋街の日本橋では


 ↑ コスプレし、アニソンを熱唱or熱狂する皆さん(こやぶんは水木一郎さんぐらいしか… わからん

こやぶんには 理解できない サブカルチャーな世界が蔓延しておりました(イベントで)。
こやぶん姉など、首からデジイチぶらさげ=ヲタクと勘違いされるのが御免とばかりに、
そそくさと カメラバックに片付けてしまうぐらいの… 

ある種 独特の雰囲気でした 本当に偶然 遭遇したイベントでした。




でも よくよく 観察(≠鑑賞)していくと、
おお~ぉ これは 巧い 上手い オモシロい
と唸らせる(=写真を撮りたくなる)パフォーマンスもあり、こやぶん 勝手に紹介したいと思います。  


(こやぶん勝手に命名) 大仏と馬


奈良遷都1300年をもじって… (たぶん 鹿の代わりに馬で)。


(こやぶん勝手に命名) エコなテトリス


あまりにもチープな出来が 哀愁をそそります。

(こやぶん勝手に命名) manufactureな合体モノ

こやぶんの目の前で 実地で合体しました。

(こやぶん勝手に命名) 生きてるガンモ


こやぶん 生まれて初めて リアルなガンモをみました(たぶん 同世代?)。


イチバン上手いなぁ~ と思ったパフォーマンスは―


裸一貫でのパフォーマンス お疲れ様です。