
昨日割った卵が双子でした。そんな珍しいラッキーなこともあったのに、
昨日は久々にブチ切れてしまいました😅
子どもが学校休むと言いに来たところまでは許容範囲でしたが、理由がどうも嘘つかれたっぽいと気づいたとき、舐められた!約束破られた!みたいにボーボーに燃えてしまいましたよねーー
一緒にいるとどんどん泣かせて傷つけそうだったんで私は外に出ました。
図書館やらファミレスやらで本読んでたら冷静になれて、嘘も知恵やコミュニケーションのうちだからもう少し寛容になろうって思えました。
家帰ったら淡々と普通にして、もう怒ってないよーということを態度で示したら子どももほっとしたみたいで、娘だけでなく息子まで私によく話しかけてきて雑談が盛り上がりました😊
色々言いたいことはあったけど、飲み込んでいたら子どもが元気でした。そして活力湧いてくると勝手に自分の立てた目標に向けて頑張るのですね。
色々な働きかけを学んで試してみた結果、うちの場合は私が怒り口調でネチネチ言いがちだから黙っていたほうがマシという結論が出そうです(;'∀')
不登校解決の発信をされている方の手法とかマネして試してみたら、子どもの様子が不安定になり文句言いに行きたい思いになったこともありますが、文句言うのはお門違いだったなと今は思います。
自分が色々やり方を選んで試しただけの話です。色々失敗しながら自分のしっくりくる子育てを見つけていこうと思います。
本当は冷静に愛情深く、子どもの考えが深まるような一言とか言えたらいいんだけどなぁ。
まずは「すぐに燃えない」という目標を立てて、自分のメンタル整えるのが先のようです😎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます