朝一番でジョウビタキが池にやって来ました。これから水浴びをしようと思ったその時・・・
ヒヨドリに追い払われたジョウビタキは裏の梅林の方に逃げたので私も即、寝室へ
梅の木に目を凝らしますが姿を見つけられず仕方なく梅の花を写していると
梅の木の奥の雑木に止まっていたのでした
何とか梅の木に来てくれないものかと粘ったところ
来ました来ました。粘り勝ちです
やはり香りの良い所が良かったのでしょう、キッキッ・・キッキッっと小気味よい囀りを聞かせてくれました
コメント欄はお休みします
朝一番でジョウビタキが池にやって来ました。これから水浴びをしようと思ったその時・・・
ヒヨドリに追い払われたジョウビタキは裏の梅林の方に逃げたので私も即、寝室へ
梅の木に目を凝らしますが姿を見つけられず仕方なく梅の花を写していると
梅の木の奥の雑木に止まっていたのでした
何とか梅の木に来てくれないものかと粘ったところ
来ました来ました。粘り勝ちです
やはり香りの良い所が良かったのでしょう、キッキッ・・キッキッっと小気味よい囀りを聞かせてくれました
コメント欄はお休みします
天気は下り気味の様だが今日は全くその兆候なし、むしろ日差しは強すぎる位だ。ただ飛行機雲が長く尾を引いたまま消えないのがチョット気に掛かる点だろうか。さて今日はツグミにスポットを当ててみました。
この満足そうな表情
何度も何度も水の中に入っては羽をばたつかせた飛沫が石を濡らしています
だんごツグミに成ってしまいました
今日は休業日だったのでしょうか、それとも怠慢? 枝から眺めているだけで珍しく側に来ませんでした。
コメント欄はお休みします。
1月19日
冬の夕焼けこそ澄んだ色で空を飾ってくれるのではと思いますが、何処かボンヤリした色合いなのですよね
むしろ昼間の雲の方が魅力を増します
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月22日
朧月夜ならず朧な太陽 中層雲の悪戯ですね
おや!この雲、フルーツキャップみたい 網目模様と質感がどう見ても果物を保護するキャップに見えますよね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月23日
これは? まさか・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月24日
買い物の帰り、浅間山の辺りから密度の濃い雲が東に向かって流れていました。噴煙で無ければ良いのですが、ここのところ活動が盛んとなり注意が呼びかけられている中の心配になる巨大雲の出現でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月27日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月31日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月2日
冬ならではの筋状の雲です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月3日
今日は桃の節句、女の子の節句らしい優しさを演出してました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月7日
暖かな日和続きでしたが突然の南岸低気圧ともう一つの隠れ低気圧の接近で関東地方は思わぬ降雪となりました。大雪警報が発令されましたので10年前の大雪を想定していたのですが翌朝には雪は止んでおり積雪も7cm程度。その後の晴天にみるみる雪は融け生活に何ら支障は有りませんでした。写真は翌日早朝のものです。
夜明けです。またまた昇る位置が前回よりも左に移動しましたね
下層雲が垂れこみ、その隙間から夕陽が覗いていました
その夕陽に照らされて赤城山が染まり、まさに赤き山です
珍しい事も有るものです。どういう風の吹き回しかキジバトが冷泉浴にやって来ました。
これだけ大きいモノが羽をばたつかせるのですから飛沫も豪快・・・のろまな私はシャッターチャンスをのがしてしまいましたが( ;∀;)
そこへツグミがやって来ました。そろそろ交代して欲しいツグミは少し離れた場所から存在をアピールしているのにキジバトは全く気にせずの構えでノンビリ冷泉に浸かっています。
痺れを切らしたツグミ 早く~~
何とか順番が回って来てさっそくツグミはドボーンと。慣れたものです。
目ざとくその様子を雀が見つけました
今日はボディーガードは止めて混浴する雀です。 そうですね、偶にはそれもいいでしょう
コメント欄はお休みします
昨年より2週間早く関東地方に春一番が観測されたとの事でしたが群馬は全く風の無い暖かな一日でした。庭に出ると、もう草が気に成るほど伸び始めています。暖冬は有難くも有り困りものでも有りますね。
クリスマスローズが随分、花を持ちました。でもこの花、何で俯いて咲くのでしょう。
上を向いて美しさをアピールする気は無いのかなぁ。
振ったらカラカラ音がしそうな感じのシベが可愛いですね
クリーム色のクリスマスローズの蕾も大分大きくなってきました
開くまでもう少し! 頑張れ
福寿草も数を増しました。でも未だ全体の五分の二程度。2月末にはもっと華やかになるはずです
脇の池では氷も解けて金魚が気持ち良さそうに泳いでいます。きっと春が来たのだと勘違いしているのでしょう
コメント欄はお休みです