たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

亀寿丸(業盛の遺子)が落ち延びた極楽院

2020年03月15日 | 散歩

続き

取り敢えず駐車場まで戻り極楽院へ向かいます。と言っても場所が解らず検討を付けて左折すれば運の良い事に目指す場所は直ぐ先に在りました。   てっきり、建物が在ると思っていたのですが今は礎石さえ無く「さかさ梅」が花を咲かせているだけでした。

2歳の亀寿丸は家臣に抱かれ箕輪城から約1里半先に在る極楽院に匿われ後に出家し鎮良と名乗り極楽院2代目の院首となりました。        落城時に同行した家臣の姪を妻とし5子を設け46歳で没した様です。

この「さかさ梅」は根回り2m 樹齢約450年(とされる)  業盛の一子・亀寿丸が極楽院に匿われていると知った武田信玄は極楽院を訪れ鞭にしていた梅の枝を地面に逆さに射したとの記述があります。亀寿丸はこの枝が芽を出した暁には花を逆さに咲かせましょうと信玄に誓い服従の意を示したとか。 極楽院は明治6年、廃院となりましたが長野氏の血筋は絶えてはいない様ですね。

極楽院跡に残る宝塔

極楽院跡地、横に立つ天満宮

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その足で私達は長野業政公の墓所を訪れました。極楽院跡から車で15分くらい北に向かうと長純寺が在ります。 長純寺は元々は上芝に在りましたが業政により此処に移され長野氏代々の菩提寺となりました。

閻魔大王

奪衣婆

審判を受け持つ十王たち

門前にある駐車スペースの脇に居座る閻魔大王と奪衣婆の厳めしい顔に迎えられました。 奪衣婆は三途の川で待ち受け六文銭を持たずにやって来た亡者の衣類を剥ぎ取り木の枝に掛けてその重さで罪の軽重を計る役目をする婆さんらしい。 要するに此処へ六文銭を置けと言う事の様です。私は、あの世へ行くまでは もう少し時間がありますので顔パスで失礼し門を潜らせて頂く事にしました。

業政公の墓所に続きますので本日はコメント欄はお休みに致します

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴沢湖一周  追われた鴨

2020年03月14日 | 散歩

本日は鳴沢湖を一周し時間が有れば極楽院(業盛の子が落ち延びた院)~長純寺(業政の墓)を廻ってみたいと思います。  鳴沢湖は現在ワカサギの釣り場となり昔の面影は全く無くなってしまいましたが、それでも散策には気持ちの良い場所です。 水鳥の為にパンをザックに偲ばせてやって来ましたが今年は何かオカシイ、水鳥の姿が見られないのです。 湖面を見ますとワカサギ保護の為か紐で繋いだペットボトルがたくさん浮いています。 

水鳥は諦め取り敢えず一周する事に致しました。頭上にはピンクの枝垂れ梅、湖岸にはハクセキレイが変化を投げかけます。

すると、足音に驚いたのか居場所を追われ湖の隅に居た鴨の数羽が飛び立ちました。本来ならば無数に居た水鳥は数を減らし少しの音にも脅える姿を見て何ともやるせない気持ちになってしまいました。 数年後には一羽の鴨も見られなくなってしまうのでしょうか。

対岸にアオサギやダイサギがコロニーを作っている様です。遠すぎて此処まで引っ張るのに苦労しましたが何とか証拠写真にはなりました。

西に向かって歩を進めますと東屋の建つ公園が在り一服するには良い場所でした。ジョギングの親子や散策する親子の姿が散見されるだけの静かな空間です。此処まで来た事は有りませんでしたので新鮮な気分で暫く時を過ごしました。

小さな沼も有り其処にはバンが2羽、闖入者に驚いたかスーッと離れて行きました。

一周し終わって以前、子供達がお尻の下に段ボールを敷いて滑り台よろしく遊んでいた堤防に立ちますと下に農道が走っていましたので極楽院への近道にと、そこまで降りる事にしましたが・・・・・・

さて、どの様に降りようか・・・思案中の私は意を決して足を踏み出します

   

気を付けながら下りたつもりですが足を見ればセンダングサの実(ヒッツキ虫)がゴッソリと。 失礼にも脇の畑には私の足に似た大根が(>_<)       側のタンポポには見てみぬ振りをされてしまいました。

「たかの後に付いて行くと、とんでもない所を歩かされる」と雄さん、苦笑しています。  坂を登り本道に出、極楽院に向かいますがナビには載っておらず検討を付けて歩きますがお手上げ。 洗濯ものを取り込んでいた主婦に尋ねますと「極楽院は知りませんが和田山でしたら隣りの町ですので信号の先ですよ」との事でした。 帰りを思うと大変なので一旦、駐車場まで戻り車を回収して和田山を目指す事にしました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国の世に散った最後の城主・長野業盛の墓

2020年03月12日 | 散歩

休日とあって上毛野・埴輪の里(家から車で10分ほど)は多くの人で混みあい駐車場もほぼ満杯状態でした。 運よく停める場所を見つけた私達は、そこへ車を置き今日の目的である業盛の墓を訪ねます。

冒頭の写真は八幡塚古墳、こちらは二子山古墳  此処にはもう一つ薬師塚古墳と三つの古墳が残されております。 古代の長閑さがそのまま伝わって来そうな雰囲気ですよね

高崎から家に向かう県道沿いに掲げられている長野氏の墓の案内板が随分前から気になっておりました。 墓と言うからには当然、寺に埋葬されているのだろうと向かった先は大円寺 静まり返った寺の西側に広がる墓地をウロウロとしましたが、それらしきを見つける事は出来ませんでした。     尋ねる人の姿も見当たらず道路沿いの看板を再確認に行きますと運よく直ぐ脇の住宅で庭仕事をしていた男性が居りましたので声をかけてみますと面倒臭い顔もせず、わざわざ出てきて道順だけでは無く墓に纏わる経緯を語って下さったのです。                                           箕輪城を陥落させた武田信玄は自害した業盛の遺体を、どの寺にも葬る事は許さぬと言い渡し暫くは大円寺の境内に置かれていましたが丁度、そこへやって来た京都の僧が「余りにも不憫である」と遺体を貰い受け井野川の畔に葬る事にしたとの事です。(井野川は先日、アップしました野焼きの場所です)                         

仕事中の手を止めさせてしまった侘びを言い教えられた道順に従って常夜燈(↑)を過ぎ幾つか角を曲がりながら行きますと田圃が広がる中に標識を見つける事が出来ました。  

  

                                       

終に辿り着きました。 享年19歳の業盛は人知れず井野川の畔にひっそりと葬られていたのですね。 教えて下さった方が語っていた通り墓は武田の地、山梨を恨むかのように南西の方角に向けられておりました。

 

近年「業盛墓苑」として整備され祠一つが佇む当時の面影は無くなってしまい私としましては整備の行き過ぎを残念に思う面も無きにしも非ずでしたが、どうなのでしょうね。                                            

周辺は梅が咲きミツマタ、サンシュユが花盛りです。 無理矢理、土手を這い登ってサンシュユの近くまで行きますとモズがノンビリ日向ぼっこ、私達が感じている様にモズも春を感じているのかな!

農作業をしていたサンシュユの持ち主である男性が「サンシュユ持って行く?」と声をかけて下さいましたので遠慮なく戴く事に。歩けばこんな嬉しい事も有るものなのですね。

尚も歩き古墳が近くになった頃、これは何でしょう? パンパスグラス? 午後の日を受けて光る穂を風になびかせておりました。             回れる範囲に戦国の世に名を馳せた業政の墓や落ち延びた業盛の子ゆかりの場所が在る事も最近知りましたので近々、そこを廻ってみたいと思います。

一日おきにアップしておりますので記事が溜まって日にちが追いつきません。 暫くは毎日アップする様になると思いますが、お付き合い頂けますならば嬉しいです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願いだからこっち向いて!  (鳥と花)

2020年03月11日 | 野鳥と花

寝室の障子を開けるとジョウビタキが梅の枝に止まっています。 ガラス越しなので上手くは写せませんでしたが距離にして3m

左を見たり右を見たり・・・何かを警戒している様です

その相手はヒヨドリでした。 “こっちを向いてくれないかなぁ”の願いも虚しく一度も此方を見る事無く飛び去ってしまいました。

「何でそんなに僕を嫌うのよ」

ガラスをチョンと叩いても平気の平左  やっぱり好きになれないなぁ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

気を取り直して庭の花

黄色のクリスマスローズが漸く開花しました。紫もかなり花数が増えました。

今年の水仙は不作

椿三十郎

未だ咲いてますよ、マツムシソウ。 でも未だ蕾が見えますね。 一体、何時までさき続けるのでしょう。 生命力旺盛です。

         本日はコメント欄、お休み致します

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿や鷹も梅祭りに

2020年03月09日 | 野鳥や動物

続き

    梅祭りでは様々な催しも開かれます。 先ずはお猿さんの曲芸  

                    とざいとうざい

皆さん、これから始まる僕の曲芸 上手く出来ましたらご喝采のほど宜しくお願い申し奉りまする~

1mのバーを飛び越えました~

逆立ちで階段を上り下り~!  そのままの体制で3m先の階段目掛けて・・・・・着地成功~   よー日本一~    

ピェー ピェー ピェーーー 激しい鳴き声 あの鳴き声は一体?

たかで~す ヨロシク

今日は良いお日和で

  秩父方面の山々を眺め高崎市を見下ろしながら歩いて行きますと

モ~しわけない イベントの参加者では有りませんが・・・

ボクも同じくです  

甲斐犬のハーフは今年も元気で店番をしていました。昨年は帰りにまた寄らせて頂きますと言いながら寄らずに帰ってしまいましたので今年は梅干(300円)と摘み菜(100円)を購入し店主のヒトクサレを聞いて今日のウォーキングを終えました。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする