goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(4)山藤が凄い!

2022年05月16日 | 

続き

お弁当を広げる場所を探して沢渡の公園までやって来ました。沢渡温泉には群馬リハビリステーションがあり6年前、クモ膜下の手術後お世話になった所。ここはリハビリの一環で良く歩きに来た公園だそうです。

数十年前に登った懐かしい岩の有笠山

今朝お赤飯を蒸かしましたのでそれが本日のランチ

公園の下に流れる反下川

😶‍🌫️女性が一人で寂しそうに川面を見つめてる! と思ったら人形でした。 

驚かさないでよね、もう。 

 

  

 

 

 

 

山は今、何処を見てもの花盛りです。

エゴノキでしたっけ?

      

吾妻線

この電車は中之条が終点、草津へは中之条からバスに乗り換えです



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いちごみるくさんへ (たか)
2022-05-19 20:51:11
こんばんわ、いちごみるくさん
光陰矢の如しで一年の経つのが早い事、❝もうお誕生日が来ちゃったよ❞って感じですね。
でも、こうして いちごみるくさんにオメデトウと言って頂けるのは有難い事です。雄さんが宜しくと申しております。
お赤飯、又々いちごみるくさんに先輩振ってしまいますが今、スーパーで2合炊きの簡単お赤飯が売られておりますので表示のお水加減より少々少な目にし炊飯器で炊き、炊き上がったら直ぐに別容器に移して1~2分団扇で仰いで冷まして下さい。蒸し器で作った様な美味しいお赤飯が出来ますよ。お水加減がミソです。
山藤は園芸種に比べますと地味ですが自然の中、薄紫の房を垂らす光景は素晴らしいものが有りますね。今度近くで見られる所を是非探し出して下さい。
返信する
山藤が凄い! (いちごみるく)
2022-05-19 10:01:33
たかさん おはようございます。

ご主人、お誕生日おめでとうございます🎂
たかさん手作りのお赤飯もとっても美味しそうでした♡
山藤はよく見かけていましたが
遠くからしか見てませんでしたが
こんなに綺麗なんですね
お写真の山藤は数えきれない位たくさんの花を付けていてどこを見ても美しいですね
返信する
ケイさんへ (たか)
2022-05-17 21:30:01
こんばんわ、ケイさん
山藤に派手さは有りませんが女の私が言うのも何ですが、そこはかとない色っぽさを感じてしまいました。
私の住む榛名山南面に山藤を見る事は有りませんが山一つ越えて北面に行くとそれこそ薄紫の房が垂れる光景に変わります。 雪が多いのでそうした事が影響しているのかもしれませんが不思議ですよね。
お赤飯、今はお水の分量に注意して炊きあがったあと蒸らさないよう心がければ蒸し器で作ったのと同じく美味しいお赤飯が出来ますよね。 ご主人さんが作って下さるなんて・・・ウラヤマスイ

ジュウニヒトエの群落も凄かったですよ。今日、姉の家へ行きましたらやはり小群落を作って咲いておりました。健康、繁殖力旺盛な植物の様です。
返信する
フーミンさんへ (たか)
2022-05-17 20:46:38
こんばんわ、フーミンさん
私の記憶違いで手術したのは7年前ではなく6年前の主人の誕生日の前日5月16日でした。そんな事で今日は誕生日祝いの外食をして参りましたが驚いたのはオーダーを取りに来たのは女性スタッフでしたが料理を運んできたのがロボットだったのです。
しかも「お待たせしました」だって。笑ってしまうでしょう!川原の人形は薄気味悪かったですが、こちらは微笑ましかった(笑)
ご主人様は14年前にクモ膜下出血を患ったのですか? 主人は入院中何度か帰宅を許されましたが家へ帰れば庭が気になって剪定ハサミを持ち出す始末でした。フーミンさんのご主人様はそんな事は無かったでしょうが退院時に大量に渡された薬は一切手を付けず定期健診も一度も行かないと言うそんな夫なのですよ。呆れるでしょう!
返信する
イケリンさんへ (たか)
2022-05-17 19:19:44
こんばんわ、イケリンさん
クマガイソウやその他の山野草、そして今回の山藤にしても一番良い時に行く事が出来た様です。
公園のベンチに座り有笠山を懐かしんだり360度続く山藤を眺めたり。こんな感じで自然を楽しんだのは久し振りの事でした。
同じ山の中でも私が住む周辺に山藤は1本も見られません。ですのに榛名山を越えただけで景色がこうも違うのは雪の多い気候が関係しているのでしょうか。
そうでしょう。あの人形、どなたの悪戯なのか知りませんが悪戯が過ぎますよね。
ちょっと首を傾げた感じが余りにも生身の人間を思わせとても一人では足が前に進みませんでした。
返信する
Unknown (ケイ)
2022-05-17 11:15:15
たかさん、こんにちは。
山藤が綺麗ですね~♪ あっちにもこっちにも(´艸`*)
山で見る藤、私も大好きです。
お赤飯のお弁当が美味しそうですね。
我が家も炊飯器で炊きます。
が、私じゃなくハゲリンが担当してくれています。(^^;
前回のジュウニヒトエ、じっくり見たのは初めてかもです。
不思議な感じがしました。結構沢山咲いているのですね。
返信する
mekさんへ (たか)
2022-05-17 11:08:08
こんにちわ、mekさん
おかずは鰹節と煮た筍です。先日、地場産の物ばかり売られているお店を覗きましたら3つ入って350円でしたので飛びつきました。勿論、たけのこご飯、先端をお味噌汁の具、ごま油炒め等々色々と楽しみました。
園芸種の藤も良いですが山に自生する藤は格別な美しさを見せますね。又、来年も来たくなった程です。

主人のクモ膜下の手術は6年前の5月16日の事でした(訂正)。誕生日が5月17日ですので丁度6年前の昨日と言う事になります。
mekさん、有難うございます。今はすっかり元気になり後遺症も出ず元の健康を取り戻しております。
返信する
ベルさんへ (たか)
2022-05-17 10:52:02
こんにちわ、ベルさん
お赤飯、お好きなのですね。 今はスーパーで2合炊きが売られていますので、それを炊飯器で炊けばOKです。
説明通り炊くとベチャッとしてしまいますので水加減を表示より少なくし炊きあがったら直ぐに別容器に移し出来れば団扇で仰いで冷ませば美味しいお赤飯になります。ベルさんも作れますので是非!「(笑)料理教室になってしまいました」
あの人形、誰が置いたのでしょう。何も知らずに薄暗くなったころ歩いたらビクッとしてしまいますよねぇ。悪趣味にも程が有ります。
宇和島でも山藤が見られますか? 緑もだんだんと濃くなり、そうした中に薄紫色の房が垂れ下がる風情はこれこそ日本ならではの「天然の美」ですね。
返信する
Kさんへ (たか)
2022-05-17 10:39:08
こんにちわ、Kさん
そうなのですよ、幸い術後の後遺症も出ず元気そのものです。
有笠山は小粒ですが岩登りのゲレンデでクライマーに愛されている山なのですよ。
あの人形、自殺志願者に見えますよね。ビックリして恐る恐る近づいて見ましたら・・・誰なのでしょうねぇ、あんな悪戯をしたのは。
山藤はホント凄かったです。このまま草津方面に向かえば「名も寂し暮坂峠」に至りますが、もっと凄い光景が想像されます。
でも巻き付かれた木は堪ったものではないですよね。
返信する
ルネママさんへ (たか)
2022-05-17 10:23:54
こんにちわ、ルネママさん
1m以上伸びる庭藤も文句なく素敵ですが四方八方見渡す限りの山藤は
仰る様に木々の間から流れ落ちる滝、そのものでした。
もっと凄いのが有ったのですが運転中でしたので残念ながら写すことが出来ませんでした。

お赤飯も今は炊飯器で簡単に出来ますので良く炊きますが、こうして野外で食すのもいいものですね。
返信する
Unknown (volvo2433)
2022-05-16 20:16:48
フーミン
たかさまさ、こんばんは。
ご主人さまはくも膜下出血から7年ですか、うちの夫は14年経ちました。元気で過ごして欲しいですね。🤗
山藤見事です。それにしても紛らわしい所に人形とは、ギョットしますね😅
返信する
Unknown (イケリン)
2022-05-16 18:23:42
たかさん
今回行かれたところは素晴らしいところのオンパレードでしたね。
ヤマフジもなかなかの見応えです。
最近の演出は凝っていて、よ〜く見ないと騙されちゃいますね。
このお人形さんも、もっともらしいポーズで佇んでいるので、生身の人間と
間違えてもおかしくないですね。

こんなところで、お弁当を広げて食べたら一段と美味しく感じられたことでしょう。
返信する
たかさん、こんにちは~♪ (mek)
2022-05-16 18:17:23
美味しそうなお赤飯のおかずはタケノコでしょうか⁉
流れるような自然の藤はホント滝のようでとってもきれいですが…
川を見つめる女性の人形には驚かされました~(*。*;
ご主人様、まだ7年前だったんですね⁉
お元気になられて良かったですが、お大事になさってください❣
返信する
Unknown (ベル)
2022-05-16 18:16:23
こんにちは
赤飯の弁当いいですね
私も好き 道の駅で見かけるとよく買うんです
家で一人分だけ蒸すのも大変なので普段は道の駅
色々な赤飯あって面白いです

河辺にたたずむ女性 何でそこ? なんか悪意がありそう(笑)

山藤こちらも今が盛りですね
紫色の花があちこちの山肌に垂れ下がってます
山藤って切り立った崖の付近とか急な角度の山肌の場所によく咲いてるのでよく目立ちますね
返信する
Unknown (小父さんK)
2022-05-16 18:09:40
えっ、クモ膜下の手術をされたのはご主人ですか?
それは大変でしたね。

有笠山って可愛いし絵になります。

素敵なお弁当です。
こんな手作りのもの息子が子供の時から食べたことないです(泣)

なんとも美しい反下川です!

>と思ったら人形でした。

はっはっは、自殺志願者かと思うじゃーないですか!
これって、観光のサービスなんですか?

ひゃー、「山藤」は凄すぎ!!!

ありゃ、こんな所に電車が3分の1ほど顔を覗かせたらミステリードラマでも観ているみたい。
先ほどのお人形のせいかな?(笑)

有難うございました。
返信する
こんにちは (ルネママ)
2022-05-16 17:30:05
山藤はとても力強く野性的で魅力ありますね。
紫色の滝のようで本当に美しいです!
お赤飯のお弁当も美味しそうです♡
返信する

コメントを投稿