goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(続) 盗人峠の八重桜

2020年04月25日 | 

続き

山を覆う八重桜は開花前でしたが下部は御衣黄桜を除いてほぼ満開、その下を潜って三角点まで歩いてみました。随分、着ぶくれした人間が登って行きますねぇ。

こんなに美しいのに誰もおりません、勿体ない

眼下の広場はゴールデンウイークになると、あちこちでバーベキューの煙が上がりますが今年は車両の進入が禁止された為、そうした光景を見る事は出来ないでしょう。中腹で霞が薄く掛かる前橋の街並みが見渡せました。

この桜は? 花が大きく美しい一重の桜でした

一寸した山歩きの気分

八重の桜で埋まる山頂当たりは手前の木にチョボチョボッと白い物が・・・漸く開花が始まったばかりです。 ヤマツツジも未だ蕾でした。

この桜の木、ちょっと判りにくいかもしれませんが接ぎ木をしたのか一本の木に山桜と八重桜が同居しています。

下るにつれ対岸の八重桜が競り上がって参ります。そんな光景を眺めながら降り立てば、そこはバーベキュー広場

桜も品種が有りすぎて判別できないのが悲しいのですが、この桜はまるで此処の主の様な圧倒的な存在感を放っておりました。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
盗人峠の八重桜 (イケリン)
2020-04-25 17:56:45
たかさん
盗人峠は標高がどれぐらいあるのかわかりませんが、起伏に富んだ素晴らしいところですね。
バーベキュー場を挟んで眼下に広がる前橋の街並みの眺めも良さそうです。
一本の木に山桜と八重桜が同居しているのも珍しいです。こんな裏技もあるのでしょうね。
最後の桜も八重桜のようですが、八重桜も葉っぱが茶色っぽくなるのと緑のものがあると
聞いたことがあります。緑の葉はあまり見かけませんが、緑が鮮やかで存在感がありますね。
返信する
Unknown (ベル)
2020-04-25 21:45:27
こんばんは
市内を見下ろす場所 山肌一面に咲く八重桜
バーベキューに最高の場所ですね
八重桜と一重の接ぎ木ですか見たことないです
面白いけど八重に負けそう
八重桜と御衣黄って相性がいいのかな
こちらにも1本だけ有るのですが隣には八重桜が植えてありました
丁度コロナ難民(笑)のとしちゃんが暇持て余して撮りに行ってアップしてました

最後の桜は山桜の系列みたいですけど幹も大きく蔦も絡まり貫禄あります
返信する
イケリンさん、こんばんわ (たか)
2020-04-25 23:13:41
峠の標高は600mを少し超える位かと思います。 直接、登れる道が有れば家から歩いて行く事も可能な距離ですが道が廻り込んでいる為、歩いて行くにはかなり時間が掛かってしまいますので峠まで車で行きました。
車を路肩に停めアップダウンを楽しみながら三角点を目指すのですが体が温まって来たなと思う頃には到着してしまうと言う笑われてしまいそうな山登りです。 でも見晴らしは良いので爽快でした。

一本の木に種類の違う桜を植えてみたらどうだろう・・・どなたか面白半分に接ぎ木をやってみたのでしょうかね。 果たして数年後、どうなっている事でしょう。

八重にも青い葉が有る・・・そう言えば前回の記事で家の前に咲く八重桜を載せましたが白い方は葉が緑だった気がします。今まで注意して見ておりませんでしたので気づきませんでした。 そして最後に乗せた白の八重桜は完璧に葉が緑ですね。 勉強になりました。有難うございます。
返信する
ベルさん、こんばんわ (たか)
2020-04-25 23:36:42
ここで夏にバーベキューした後、テントで一泊したら最高でしょうね。
満点の星と前橋の街の灯りが一体となって宙に浮かんでいる様な気分になってしまうかもしれませんし
高原の爽やかな空気の中で目覚めモーニングコーヒーでも飲んだら、さぞかし美味しい事と思います。
以前は登山口で、そんな事を良く経験したんですよ。 あれから大分、齢をとってしまいましたが出来なくはないですよね。今年の夏にでもやってみようかしら。

八重桜と山桜の接ぎ木はどうなのでしょうね。行く末が気になります。 ベルさんが仰る様に軍配は八重桜なのでしょうか!
御衣黄はベルさんの所と同じく一本だけ植えられているのですが喧嘩もせずに同居しているところをみますと相性は良いのかもしれませんね。

最後の白の八重桜、貫録が有るでしょう! かなり古い物の様ですので昔からここに在った物なのでしょう、風格が感じられますよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。