たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

今年の菖蒲は勝負にならず

2023年05月21日 | 

菖蒲の様子を観に浜川公園に行ってみました。カワセミを狙ってお風呂が池でカメラをセットしている人がおりましたが今日は休日で子供が多いため空振りに終わりそうな雰囲気です。

菖蒲はどうかと言えば、こちらも今年は手入れがされず昨年の残りが僅かに咲いているのみでした。

 

     

 

 

 

 

 

 

 

やまぼうしは、たくさんの白い蝶をヒラヒラさせた様な見事な花付でした。?ハナミズキか?

 

シャリンバイ

満開ですね。他所はこうして花付が良いのに我が家のシャリンバイは一つ二つ咲いて主を喜ばせるだけ。

これは八重の白花ウツギでしょうか。美しいですねぇ。家の一重の梅花ウツギも漸く開花を始めました。季節はどんどん進んでいます。

この美しい花はサラサウツギだそうです。力丸ママさん、有難う。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラの新品種に貢献・野ばら | トップ | バスケットボール・大会 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumaneko48)
2023-05-21 17:57:49
どれも綺麗ですね~
我が家の菖蒲は花を付けない💧
やまぼうし、かわいいですね
初めてみるかも。
昨年知り合いのところで買ったコデチアの花が見事に咲きました。
花しょうぶ (イケリン)
2023-05-21 18:17:46
たかさん
季節はどんどん進んで、花しょうぶが咲き出してきているようですね。
僅かに咲いているのみとはいうものの、見事な咲きっぷりで
十分観賞に耐えうる状態ではないですか。
赤い橋が、ヤマボウシやキショウブなどの花を引き立てて、美しい写真になっていますね。

お風呂が池とは、なんともユニークな名前ですが、何らかの由来が
ありそうですね。カワセミ専用のお風呂だったりして・・・。(笑)
Unknown (ベル)
2023-05-21 20:46:29
こんばんは 
お風呂が池って面白い
御布呂が池って言うんですね 
ほんとん風呂かとおもってしまいました(笑)

菖蒲一番綺麗な時期ですね
生き生きしてる 撮ろうと思っててもちょっとしなびた感じで綺麗に撮れない苦手な花です
ヤマボウシいっぱい咲いてますね
今年は庭のハナミズキが1つしか花をつけなかったのにヤマボウシは今いっぱい花をつけてます
今年はヤマボウシの年なのかな?
Unknown (小父さんK)
2023-05-21 22:04:19
>今年の菖蒲は勝負にならず

わっはっは、おやじギャグじゃなかったら「お袋ギャグ」となるのかな?

>カワセミを狙ってお風呂が池でカメラをセットしている人がおりましたが・・・

ん?カワセミが水浴びするの?
「浜川公園  お風呂が池」でググったら、ちゃんと「御布呂が池」って出てくるじゃーないですか(笑)

>昨年の残りが僅かに咲いているのみでした。

いや、水面に紅い橋とマッチして菖蒲も素敵です。

やまぼうしもすばらしいですね~。
ハナミズキか?というのは、やまぼうしのことですか?

あ~、「シャリンバイ」って車輪梅でしたか!
こんな花が家で見られるなんていいですね~。
一つ二つ咲いたら、「浜川公園は見頃だろう」と、お出かけになればいいではないですか(笑)

>これは八重の白花ウツギでしょうか。

「調べて進ぜよう」とグーグルレンズを押して見ていたら、下に「白花ウツギ」「梅花ウツギ」と書いてあるじゃーないですか!(汗)
損した

さあて、私も季節観察に出掛けなければ・・・。

有難うございました。
こんばんわ (力丸ママ)
2023-05-21 22:14:50
一番下のお花更紗空木だと思います。
大好きなお花です。
花だより (tadaox)
2023-05-21 23:36:16
(たか)さん、菖蒲って女性の衣装みたいですね。
生地を選んで裁断し、縫い合わせたような華やかさ。
ヤマボウシはおっしゃる通り、山肌にひらひらと舞う白蝶のように見えますね。
つぎつぎと花だよりが届けられますね。楽しみです。
kumaneko48さんへ (たか)
2023-05-22 14:40:50
こんにちわ、kumanekoさん
花菖蒲は殆どが草に隠れたり萎れていましたので、なるべく美人さんを探してカメラに納めました。
我が家にも数本の花菖蒲が有り毎年花を持ちますが今年はkumanekoさん家と同じく未だ蕾も観られません。 どうしたのでしょうねぇ。今年は咲かないのか、それともこれからなのか・・・
ヤマボウシ、凄い花付でしょう! 雪を被った様に真っ白でした。
コデチア、kumanekoさんのページでお花を拝見させて頂きましたが目も覚める様な鮮やかさに見とれてしまいましたよ。
イケリンさんへ (たか)
2023-05-22 15:04:11
こんにちわ、イケリンさん
今年はどの花も開花が早いので、もしかしてと思って行ってみたのですが勇み足だったのでしょうか。そうだとしても何時もならば除草がされているはずですのに、その草の中かが幾つかが顔を出しているだけと言う状況でした。
幾つか写真に耐える花が有りましたので幸いでしたが、こんな事は初めてでした。
御風呂が池とは説明によりますと昔、この地に奈良の布留神社に所縁のある風呂社が在った事から名付けたとの事です。
今では名のみが残るだけですがカワセミや鴨にとっては良い風呂場になってますよね(笑)
ベルさんへ (たか)
2023-05-22 15:25:13
こんにちわ、ベルさん
御風呂が池とは「オヤッ?」と思われた事でしょう。その昔、ここに風呂と言う神社が在った事に由来しているそうですが、その名をこの池に残さなかったなら誰もその様な社が在ったとも、地名が風呂だったとも知るものは居なかった事でしょう。
でも何故 風呂なのでしょう? 風呂とは「室=むろ」の事でも有りますから、この辺りに地下室でも在ったのでしょうか。私には分かりません。
花菖蒲は訪れたのが早かったのか遅かったのか、何とか見られる物をカメラに納めただけと言う寂しさでした。
例年ですと6月に見頃を迎えますので、もしかすると花菖蒲に限っては例年通りなのかもしれません。そう思いたいです。
その代わりを務めてくれたヤマボウシはどの木も花盛りで落ち込んだ気持ちを明るくしてくれました。
Kさんへ (たか)
2023-05-22 15:42:13
こんにちわ、Kさん
オッ! Kさんに戻られましたか? 私にしてもKさんの方がシックリきますよ。
御風呂が池は実は私も知らなかった事なのですがイケリンさんやベルさんの所でも記したような謂れが有るのです。今では完璧にカワセミや鴨の風呂と化しておりますが。
花菖蒲は一寸寂しい限りでしたが何とか耐えうる花が咲いていてくれましたので助かりました。 その代わりヤマボウシは見事でした。
「ハナミズキか?」は私の迷いです(ヤマボウシかハナミズキか判りませんでしたので)なので気になさりません様に。
シャリンバイは好きで庭に植えた花木なのですよ、それなのに、どうした訳か花持ちが悪いのです。そうですね、家の花が咲いたら、ここへ来れば良いのですよね。シャクに触るので切ってしまえと思っていたところでした(冗談)。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事