10月15日

「湿原歩き位なら大丈夫?」
私の腰の痛みを気遣いながらのKちゃんからの誘いです
此処は何度も来ている勝手知ったる湿原ですが
この時期、湿原に咲く花も影を潜めているはずなので
ブナ地蔵を見せるべくコースをブナ平にとりました


約30分強、軽い登りを熟せばブナ地蔵です
これはブナの根が地上で育ちあたかも数体の地蔵さんの様な形になったのですね

はい、ブナ地蔵ならず人間地蔵

所々熊の爪痕が残るブナ林ですが、何時しかそんな事も忘れてしまう気持ちの良い登山道
時折り五人がかりでも間に合わない程の太いブナの木に皆、驚きの表情です

「見て見て!ブナの根が石をガンジガラメにしてる!」
「まるで蛸みたいだね!」







秋の山中はキノコも豊富です
以上は食べられないキノコばかりですが色が美しければ形状も面白いですね
倒木に生えた苔の上を無数のカタツムリが這っているのも有れば
埃を撒き散らす(最後の写真)ホコリタケも

「この枝、見て!中が青いよ」 発見したのはR君
一体この木は何なのでしょう、割っても割っても金太郎飴です

何だか今日は調子が良さそう
腰のサポートもしているし「尼が禿山」まで行けるかもしれない(
一寸ばかり心の葛藤が有りましたが・・・
ブナ平から分岐を水源コースに取り湿原入口を右折して1446m「尼が禿山」へ向かいます
続く

人気ブログランキングへ