goo blog サービス終了のお知らせ 

ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

仲間は道具

2020-09-19 20:46:00 | 日記
自助に卒業はない
と自助グループで教えてもらったので

途中で来なくなっちゃう仲間は
間違ってるって思ってたんやけど

最近また
間違いとかではないなあって思ってます

別に卒業してもええやん?って

症状とまってたり
ほかに居場所ができたら全然いいやん?って

というのも

私が自助に繋がる前からいてはって

私が自助に繋がったときから「仕事しなきゃって思うけどまた飲むからまだ無理」って言ってて当然まだ社会復帰してなくて

「自分と向き合って来なかった」「これからは自分と向き合う」って当時から話してて

でもステップやってへんし

ステップどころか昼間カラオケ行ったりランチ行ったりは、罪悪感なくできてはって…

っていう仲間を見てしまうと
すごくなんか嫌ですねん。

まあ、社会復帰がゴールではないっていうしなあ…

そういう姿を見せてくれてるのも
回復の道具なんやろな

「卒業もありかも」って
ちょっと寛容になれたのは

その人のおかげなんやもんなあ。


今日一日。


アディクションの社会構造2

2020-09-19 20:15:00 | 人を信じられない病 信頼障害としてのアディクション
ところが私たちは便利になればなるほど、つまり人ではなく物に頼るようになるほど、結果的に寂しくなるということに気づいた。

SNSで自分の都合のいい時間に都合のいい相手とつながることができるということは、自分自身も相手の都合で瞬時に利用され、瞬時に切り捨てられる道具になるということ…中略…バーチャルな幻の満足感しか与えられないから、いつまで経っても満足できないのだ。





<12ステップミーティング>
 
日時:2020年9月27日(日)14:00〜16:00

場所:NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)

内容:AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。


選べる?

2020-09-19 00:16:00 | 日記
シボーキューインは
「本人がやりたいって言ってる」 
「べつに誰も無理にやれっていってない」
「いやだったら、やんなきゃいい」

ゲンパツは
「地方が誘致したいって言ってる」
「べつに誰も無理にやれっていってない」
「いやだったら、やんなきゃいい」

フウゾクは
「本人が働きたいって言ってる」
「べつに誰も無理やり働けって言ってない」
「いやだったら、やんなきゃいい」


このパターン
ほんとたくさんあるよね…

今日一日。




アディクションの社会構造1

2020-09-19 00:02:00 | 人を信じられない病 信頼障害としてのアディクション
現代社会は…中略…お金さえあれば他者に依存せず個人の欲望を満足させることができるようになる「便利さ」を指向してきたのである。

便利さの第一段階は人の力に頼っていたことの機械化である。

人間がやっていた単純作業は次々と機械に置き換わっていった。

…中略…一人暮らしをしていて、家電製品と近くにコンビニさえあれば、誰とも一言も直接言葉を交わさなくても365日暮らしていくことはできる。



<12ステップミーティング>
 
日時:2020年9月27日(日)14:00〜16:00

場所:NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)

内容:AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。