goo blog サービス終了のお知らせ 

Kurumi's Room

マンションの狭いベランダで、ささやかに植物を育ててます。

春に香るバラ・オールドローズ

2006-05-28 | ジャック・カルティエ

写真は、ジャック・カルティエです。

今日のNHK趣味の園芸の特集は、「春に香るバラ オールドローズ」でした。
5月号のテキストは、バラ大特集だったので、普段は買わないのですが、出てすぐ買いました。
今日の講師の先生は、バラ育種家の河合伸志さんで、家にもある「チャーリーブラウン」や「香茶」を生み出した方でした。
バラの育種は、ご苦労が多く大変なお仕事なんでしょうが、夢があって素敵な仕事ですよね。
画面で拝見した河合さんは、とても優しそうな方で、なんだかファンになってしまいました。ミーハーですね。

さて、家にあるオールドローズは、「ジャック・カルティエ(ポートランド系)」と「セリーヌ・フォレスティエ(ノワゼット系)」です。
場所さえあれば、もっといろいろ育ててみたいのですが。

番組の中で、ジャックカルティエも紹介されていました。
丈夫だし、オールドローズ初心者にも育てやすいバラなんでしょうね。

こんな感じで、葉に埋もれるようにポツポツ咲いてます。

ジャック・カルティエ

2006-05-25 | ジャック・カルティエ
ジャック・カルティエの花が房咲きになると、こんな風に、くすだま風になるんですね。



花と花が押し合いへし合い?数えてみると、これで6個の花が集まっています。

今まで、ジャック・カルティエとブルーヘブンは、日照条件の悪い所に置いていたのですが、すこし場所移動して日が当たりそうな所へ移しました。
よくなるかな?

ジャック・カルティエ

2006-05-14 | ジャック・カルティエ
ジャック・カルティエの一番花、花弁が伸びてきました。
かわいいクリアピンク色の花で、オールドローズらしく香りが豊かです。
うどん粉はあちこちに付いてますが、まぁ元気です。



花梗が極端に短いのが、このバラの特徴の一つです。
横から見ると、こんな感じです。



去年咲いたときは、一輪ずつしか咲かなかったからか、もっと花梗が短かったです。

次の日には、こんな感じになりました~。






咲き始めは、浅いカップ状でしたが、



5月18日には、こんな風に横から見ても丸っぽくなりました。


ジャック・カルティエ

2006-04-07 | ジャック・カルティエ
ジャック・カルティエは、冬に葉っぱが全部落ちちゃったので、
今付いている葉は、春になってから生えてきた葉です。
ちょっとうどん粉気味ですが、新緑は爽やかな感じです。

ちゃんと、お日様の向きを考えて葉っぱを展開してるんですよねー。
お日様の向き?から写真を撮ってみました。



横から見ると、こんな感じです。