goo blog サービス終了のお知らせ 

Kurumi's Room

マンションの狭いベランダで、ささやかに植物を育ててます。

ころたん(ミニメロン)

2013-10-28 | 2013グリーンカーテン
私の背より高いところでなっていた、ころたんが、今日、ボトッと落ちました。
ベランダでボトッと落ちた音が、部屋の中にいても聞こえたので、何か鉢が落ちたかと思って焦りました。

以前なった実は、ものすごく小さかったのですが、今回は結構大きくて、グレープフルーツみたいな感じです。

子どもが、早く早く言うので、早速切って食べてみましたが、もう少し追熟させた方がよかったかな。
少しさっぱりしたメロンでした。




コガネムシの幼虫

2013-08-26 | 2013グリーンカーテン
1匹出てきたということは、鉢の中にまだいると考える方が自然です。

薬剤は出来れば使いたくないなーと思い、ネットで調べていたら、素晴らしいアイデアを紹介してくださっている方がいらっしゃいました。ありがとうございます~。

その方法とは、鉢を、ドボンと水に沈めて、幼虫を水攻めにして這い出てきたところを捕まえる方法です。

早速、バラ3鉢で試してみました。

結果 ボレロ→中3匹
   
   真宙→小8匹
  
   雪舟→幼虫なし

でした!

もしかしたら、まだいるかも?しれませんが、取りあえず、駆除できたのでよかったです!

この方法だったら、お手軽でいいですね!

帰省と水やりタイマー

2013-08-22 | 2013グリーンカーテン
私がベランダに植物を置くとき、大変だと思うのが、
帰省などで留守にするときの水やりと、強風対策です。

猛暑の中、水切れをおこしてしまったら、まず植物は弱りますし、酷いときは枯れてしまいますよね。

今年の夏の帰省は、数年前に購入したパナソニックのベランダ水やりタイマー2台を使って何とか乗り切りました。

4日間の不在でしたが、致命的なダメージにはならず、思ったより大丈夫でした。
ほっとしましたー!

しかし、昨日不注意で、ボレロの鉢を落としてしまって、土が結構こぼれたのですが、なんとその中に1匹、コガネムシの幼虫が!

もっといるのかな・・・。どうやって退治しようかな・・・。

パッションフルーツの実がシワシワに・・・

2013-06-23 | 2013グリーンカーテン


だんだん大きくなってきたなーと思っていた、パッションフルーツの実が、シワシワになってしまいました。
あーあ、これは、多分もうダメですね。

最近、雨が続いて、気温が低めだったので、土の表面が乾かず、水やりを控えめにしていたのです。

過湿でもいけないと思い、水やりを我慢してそうしていたのですが、実際は水切れしていたのかもしれません。

実だけでなく、新芽も少しクタッとして見えました。

これからは、もっと水をあげる方向で行きたいと思います。

でも、最近やっとパッションフルーツの葉・茎が伸びて大きくなってきました。




しかし、ころたんが、不調を通り越して絶不調で、枯れそうになってきました。
茎が腐ってきたような感じです。
どうしてかなー?



パッションフルーツ

2013-06-15 | 2013グリーンカーテン
パッションフルーツは、あまり調子がよくないのか、それほど伸びてきませんが、現在まで、花が3つ咲いて、実が1つ付いています。

一応、人工授粉っぽく、雄しべの花粉を雌しべに付けてみたのですが、成功したのは、2番目に咲いた花だけでした。





上に飛び出ててる、3つあるのが雌しべで、その下に5つあるのが、雄しべです。
横から見ると、結構立体的です。
はじめは、上に立っているような雌しべですが、少し時間が立つと、雄しべに近づくように寝てきます。

花が咲くときも、緑の蕾が、パカッと一気に咲くので、初めて見たときは、びっくりしました。

どんな花が咲くか知っていても、びっくりしたのですから、知らないで急にこの花が咲いていたら、すごくびっくりしそうです。

6月3日位に咲いた花が、今、結実してこんな感じになってます。



食べられるまでに、なるのかな?

パッションフルーツは、葉っぱが、つやつやしていて、きれいですね。

ベランダの野菜たちなど 6月4日の様子

2013-06-06 | 2013グリーンカーテン
植え付けから17日目の様子です。

ゴーヤ、キュウリ、ミニトマトは順調に成長していますが、ころたんとパッションフルーツは、あまり変わりありません。

特に、ころたんは、葉の色が黄色っぽくなってきて、大丈夫かな?という感じもします。
品種ラベルに、育て方が書いてあり、早めに摘芯すると書いてあったので、摘芯しましたが、それ以降子づるが伸びてきません。
雄花は、沢山咲いてます。


ゴーヤとキュウリ。ゴーヤは摘芯し、キュウリは摘芯してません。


不調なころたんです。


パッションフルーツ。
花が二つ咲きました。一つ目は受粉せず。二つ目は、受粉成功したみたいです。


ミニトマトのアイコ。花が咲いてきました。

ころたんとパッションフルーツが不調なのは、土のせいかもしれません。好調組と不調組の土の内容が、違っているのです。
好調組は、去年の土の再利用なのですが、それに土壌再生剤と牛糞を混ぜました。不調組は、ホームセンターの野菜の土に、化成肥料を少し元肥として混ぜました。
ちょっと心配になってきたので、余っていた土壌再生剤を、不調組の土の上に足しました。
元気になってくれればいいなぁ。

ベランダの野菜たちなどの様子

2013-06-05 | 2013グリーンカーテン
ベランダで育てている植物の成長記録です。

少し前の様子になりますが、植え付け直後の5月18日の様子です。



プランターは、右から、ゴーヤ、キュウリ、ころたん、パッションフルーツ、ミニトマトです。

プランターの前にある鉢は、右から、ブルーベリー(ベッキーブルー)、バジル、クレマチス(踊場、プリティーピンフィール)、イタリアンパセリ、ブルーベリー(ホームベル)です。


右がゴーヤ、左がキュウリ。


ころたん(ミニメロン)


パッションフルーツ


ミニトマト(アイコ)


右が踊場、左がプリティーピンフィール。
国バラで買ってきた、小さな苗を6号鉢に植え替えました。

現在は、写真より育ってきてます。ちょっと心配なものもありますが。

それと、バラも3品種買ってしまいました。
雪舟とボレロと真宙です。今度紹介します。