モンテローザ・フォーエバー 2006-08-04 | モンテローザ・F モンテローザの花は、暑さでバテているようです。 4cmくらいの大きさです。 これも、モンテローザ。 全体は、このような状態です。6号の鉢は、小さそうで、今の季節、水切れしやすいです。
モンテローザ・フォーエバー 2006-07-10 | モンテローザ・F モンテローザ・フォーエバー、少し小振りに咲いています。 それにしても、購入時の花は、中心部がうっすらクリームがかっている?って程度で、ほぼ真っ白だったのですが、そういう色では咲きません。 花弁の感じも、購入時は、薄くてヒラヒラして繊細な感じだったのですが、そういうのもその時だけでした。 不思議ですねー。 まてよ、生産者とウチとでは環境が違うのだから、同じに咲くほうがかえって不思議なのかな? 相変わらず、うどん粉は付きやすいです。 一番花後に新しく出てきた葉の大きさは、春みたいに巨大ではなく、普通の大きさになりました。
自己修復のモンテローザ 2006-06-17 | モンテローザ・F 傷の先の葉は問題ないようです。 春に強風が続いた時、モンテローザ・フォーエバーの葉が、よく、折れたり、ちぎれたりしました。 葉の付け根から折れてしまったものを、そのままにしていたら、こんな風にコブのようなものが出来ていました。 私は何もしてませんので、ちゃんと、自分で傷を治したのですよね。 バラは、病気や害虫が多く、手が掛かると言われていますが、草でなく、木なので、案外丈夫なんですよね。 うどん粉や、アブラムシも、自分で撃退してくれたらいいのだけどなぁ。。。
モンテローザ・フォーエバー 2006-05-20 | モンテローザ・F 風の強い中、モンテローザがいい感じに咲いていたので、せっかくなので記念写真を撮っておきました。 初めに、外で撮ったのですが、逆光だし、風がすごくて鉢が飛ばされそうだったので、すぐ断念して家の中でも撮りました。 この写真、見てたら、二つの花が目に見えてきて、ちょっと笑えました。 鉢の向きをいろいろ変えて撮影。どの角度が美しく見えるかな? 右の花も、咲き進むと左の花のように「ふわ・くしゅっ」となってきます。 色もちょっと変わりますね。 この花で、大きさが8.5cm位です。
モンテローザ・フォーエバー 2006-05-15 | モンテローザ・F モンテローザ・フォーエバー、咲き始めました。 葉っぱもでしたが、花もアブラムシに好かれています。 花の色は、アラスカに少し似ています。 とってもやさしい色
モンテローザ・フォーエバー 2006-05-04 | モンテローザ・F モンテローザは、葉が大きいので、風に弱いです。 大きい葉が、破れたり、葉脈が折れて、半分に折れたりします。 うどん粉も、付きやすい方です。 結構大きくなるので、今の6号のロゼアポットでは、小さいような気がしてきました。 秋は、ピンク色っぽく咲きましたが、春はどんなふうに咲くか楽しみです。
モンテローザ・フォーエバー 2005-11-14 | モンテローザ・F すっかり開いたら、クオーターロゼット咲きになりました♪ 花の中が4つに分かれて、いい感じです。 コンパクトなのに、花が大きくて、人気があるのが分かります。 香りも、そんなに強くはないですが意外といいです。私は、クチナシとかに通じるような香りに感じます。