goo blog サービス終了のお知らせ 

まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

イライラ 確定申告

2025-02-28 20:37:45 | 日々思う事

すぅぅぅぅぅぅーーーーーーーー・・・・
はぁぁぁぁぁぁーーーーーーーー・・・・

まずは、イライラを抑えよう。
アンガーマネジメント。

深呼吸、深呼吸、深呼吸。
深呼吸3回、大事。
本気でムカついてる時は、吐く時は1分くらいかける…くらいの気持ちで、30秒くらいかけるのが私のやり方。
(1分もかけたら息止まるがな)


確定申告、去年はe-Taxとマイナカードで、パソコンでスムーズにできたのに、今年はスマホでやってもパソコンでやっても、なぜかうまくいかない。
3日間くらいやってるけど、やるたびに入力パターンが変わってエラーになる。
なぜ?!

私みたいな、単純な(夫に扶養されてる)バイト代に、なぜにこんなエラーが出る?!

イライラMAX。
もーラチがあかん!
税務署でやってもらお!

って、プリプリ💢して、朝イチの8:30に税務署に自転車かっ飛ばして行ったら・・・

「すみません、今は税務署では申告はやっておらず、◯◯ホールで集団相談受付をしております」

って、そのチラシをもらうだけで何も解決できず。

そんな面倒くさい、しかも遠いところの申告会場に行ってられっかー!
たらい回しかー💢!!!

さすがの私も、心中、こんな ↓ 感じ。



もちろん、職員さんにはブチ切れてないですよ?
彼らは雇われで、むしろ苦情受付で翻弄されてるんでしょうからね。

穏やかな顔して税務署を出ました。

が、心中イライラMAX超えた💢
で、家に帰って、冒頭に戻る。

源泉徴収された分は返して欲しいじゃん!
たかがバイト代だけどさ。
たかが15,000円なんだけどさ。

一円を笑う者は一円に泣くんだよ。


はぁーーーーー
でも、どうやったらできるんだろう😭

師匠が「10,000円くらい払ったら税理士さんがやってくれるよ」って言ってくれたけど、それじゃあ負けた気がする💢
この前のマイクロソフトじゃないけど、負けねーぞ。

でも、今やってまたエラー出たら、スマホぶん投げるかパソコンぶち叩きそうだから、もう少し、気持ちが落ち着いたら、再チャレンジしよう。
うん。


--- 追記 ---
この後、3回チャレンジしたところ・・・
なんか・・・・・
できた・・・っぽい。
「えーい!今までチェック入れなかったところに☑️入れたる!」
ってやってたら、なんかできた。
でも、なんでできたのか、全くわからんから、なんかスッキリしない・・・


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんな中華屋さん!ステキ! ... | トップ | 宮崎県産の「一年子生カキ」... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (杏さん)
2025-03-01 00:43:28
春みたいな気候で過ごしやすいね。でも、また寒くなるとか。嫌だなぁ。

私なんてe-taxしようとしてもマイナカードないからダメなんだよね。でも、去年までは書面提出でも、ある程度までは国税局の確定申告のページで計算できたわけ。でも今年は書面提出にチェックいれたら、e-taxでやってね、だと。計算できねーぢゃないか(*`Д')で、書面提出のチェック欄いらんしぃ(-""-;)
仕方なしにちまちま手引き見ながら計算しましたよ。市県民税に係わるからね。なんて時間の無駄な(。・´_`・。)

ほんと、システムちゃんとして欲しいものだわ。
まき子さんも何とか提出できますように。
返信する
■杏ちゃん (まき子)
2025-03-01 07:57:20
>去年までは書面提出でも

そうそう。
もう税務署やる気ないんだろうね、人件費削減だかなんだか知らんけど。

e-Taxはマイナンバーカードなくてもできるはず。
去年とかの書類に「利用者識別番号」ってないかな?
それでいけると思う。

今回の私のエラーの原因は「源泉徴収時所得税減税控除済額」と「控除外額」だと思う・・・
自分でも調べてみたけど、金額が何が何だかわからず・・・

今朝もやってるんだけど、だめだー(涙)
返信する
Unknown (g-san1101)
2025-03-01 15:05:21
こんにちは。確定申告、今年は定率減税があるのでいつもと違うのがよくわからないですね。私はカミさんの分もこっちに入るかと思ったら、48万円以上なので別々にされていたのは申告書を作るまで気づいていませんでした。控除外額が0でなかったら面倒な感じがします。
e-taxは不自由な面もありますが、マイナカードと連携して、前年のデータを活用して、源泉徴収票も画像データを出したら、かなり入力することが少なく済むので楽ではあります。
私が一番困ったのはスマホのosのバージョンが推奨環境に合ってないからとはねられたことでした。
うまく申告できますように。
返信する
■g-san1101さん (まき子)
2025-03-01 21:48:37
そうなんです。
「源泉徴収時所得税減税控除済額」と「控除外額」が訳わからなくて。
エラーが出てくる通りにやってても、意味わかんなくて。

で、なんかもーなんでもやってやるーー!!
って思って、あれこれやってたら、できました。
でも、なんで出来たのかわからない・・・
来年も同じことしようと思っても、出来ない・・・

なんでこう、面倒くさいんですかねーーー
返信する
Unknown (庄助)
2025-03-02 08:06:16
おめでとうございます!
さすがですね。

e-tax、導入された1年目と2年目に使ってみて、途中でフリーズばかりだし、おバカだし、その後はずっと紙で申告しています。

相談窓口は物凄いぎゅおれつなので、ずっとわからないところは、適当に書いて提出しています。^^;
そうすると1,2か月たって税務署から正しく修正したのが送られてきて、判を押して返送すると、還付または追加納税の通知がきます。(笑

>師匠が「10,000円くらい払ったら税理士さんがやってくれるよ」
そんな金額でやってもらえるのですか!? 1度税理士事務所に問い合わせたら10数万円といわれてしませんでした。
返信する
■庄助さん (まき子)
2025-03-02 08:53:43
うえーーん、なんとかできましたよぉ〜〜〜(涙)
でも、なんでできたのか分からないから、全然、スッキリできません・・・

税務署に行った時も、紙の申告書をもらったんですが、申告できるのは、その◯◯ホールじゃないとできないと言われて、やる気ますます無くなり・・・

そうそう、結局、申請しても税務署が調べて勝手に修正するんですよね。
だったらもう確定申告っていらないじゃん!と思ったりします。

師匠は10,000円くらいで、と言ってたんですが、10数万円はあり得ないですね!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々思う事」カテゴリの最新記事