最近の、カクヤス航空券の流行はスゴイ。
JALもそんな路線を考えてるとか?!
でも自分は、鳥取や佐賀の酒蔵に行き始めた時からANA、
さらに、ワシントンDCへはANAだし、アメリカ国内でもスターアライアンスが便利で、
今やすっかりANA派。
そんなANAの、久々の国際便にて。
おお? こんなパンフレット、初めて見るぞ?!
「厳選されたビジネスクラスのお食事・お飲物をお楽しみいただけます。」
だって。
へぇ~~。
今もまだ、ANAの国際便では日本の缶ビールやミニボトルのワインは無料で飲み放題だけど、
エコノミーとビジネス以上のクラスでは、出されるお酒の種類が違う。
そこで、“お金さえ払えば” ビジネスクラスと同じ楽しみができるようになったワケかぁ。
お酒とおつまみセットで1000円。 シャンパンなら1200円。
ちなみに、ワインとシャンパンは銘柄を明記していないのだけど、
日本酒だけはちゃんと紹介されてる。
9月は、宮城の 勝山 純米吟醸 袋しぼり “献” とのこと。
しかし・・・グラス一杯ってどの程度なんだろう。。。(なんか、ものすんごい “ちびっ” とした印象)
ANAでの保存状態ってどうなんだろう。。。(足の早そうな日本酒なんですけど・・・心配)
うーーーん、気になる!!
「この流れ・・・、まき子なら飲んでリサーチしてくれるだろう!」
と思ったアナタ。
1000円札が財布になかったので、断念。
ちゃんちゃん。
★注意★
クレジットカード支払いでも大丈夫だけど、
財布に1000円札が無かった時点で「神様からの思し召し」と判断。
また、次の機会に(笑)!
東京に出てきているのは「撰勝山」が多いですね。
相方の実家が実は勝山酒造の超近くで、
ワリと身近に感じる蔵元さんなのですが・・・
如何せん、「冷たくしないと飲めないお酒」は
個人的にあまり好みではなく。。。
百貨店にも、そういうお酒が多いので、
やっぱり個人経営で自分の好みを知ってる酒屋さんで
試飲して買って飲むのが好きなのです~。
試飲したのは大阪・梅田の百貨店と名古屋駅の百貨店
買ったのは違う百貨店(笑)
私は昔風の人間なので百貨店で扱っているものは間違いないと思い込むのです(笑)
嗜好品ですし、素人の自分が満足すればそれでいい訳で他人の評価は参考程度と思っています
一度試飲してご自分で口に合うか判断されることをおススメします
パリの往復はルフトハンザで、お酒の種類の中にシャンパンがあったので、
もーずーーっとシャンパン飲んでました。
しかも、オクトーバーフェストのキャンペーンとかで、
白ソーセージが出たりして♪
確かに、それを好んで飲み食いしている人を非難するつもりはないんですが・・・
それが「世の中で正しいのよ!これが常識なのよ!」ってまかり通ってしまうのは、
ちょっと抵抗あります~~。
関東でのどぶ会議は、
たくさん色んな方面で酒屋さんや飲食店さんがやってくれるんですが、
名古屋はなかなか無いのですよね~。
「きたえた翼は、強い」っていいコピーだなあ。
数年前にヨーロッパに行った時、ANAの便で機体はルフトハンザというやつで、
やることないので、タダだからって、ひたすらビールとワイン(ドイツの銘柄だと思う)を片っ端から飲んでいたら、CA(だぶんドイツ人)の態度がどんどんフレンドリーになって、5種類目あたりで「サー」つけて呼んでくれたよ(笑)
関東で「どぶ会議」やるときは、声かけてくださいね。協力します(お酒に関してだけですけど)。
「飲んでみるべし」なコメントを書いてくれてるコメンテーターの友達は、
“自分だったら飲まないけど、ためしに飲んでみてーーー”な感じで。。。
忘れないうちに、メールしました!
んでも、、、
どれもない貴重なお酒を送ってくださるなんて。。
あーーー責任、重大です~~(汗)。
実は、ミクシーで大バトルやりました(勝山応援団の人と)住む世界が違うのだからしかたない。
忘れないうちに、名古屋のどぶ会議場の住所送ってくださいね。酒は送る、送料だけみてください。20BYの-9のどぶ(炭酸で割るやつ・ウエルカムドリンク用)か19BY仕込13、19BY仕込16の内1本を考えてます。
どれももう無いと思います(探しても)。
そいえば、たった一度だけ、ファーストクラスに乗ったことあるのだ!
3年前のパリからの帰り、
エコノミーのはずが「お試し体験」かなにかで、空席のファーストに変更してくれたの!
んがしかし。。。
フラット仕様の椅子の寝心地があまりにも気持ちよくて、
フライト中、ずーーーっと寝てて食事も飲み物も取らなかった・・・あぁもったいなかった(涙)。
こんなオチになるのなら、お餞別に千円あげれば良かった!!行くの知らなかったけど。
これがファーストクラスになったら、もっと違うお酒があるのかなぁ。
いつか乗ってみたい。
って感じですね。
こんなにもったいつけなくてもイイのに。。。
「レモンピールを搾って」みたいなことがANAのHPには書かれていました。
ふ~ん…。
この時は、もう相棒もポケットの中はすっからかんでした。。。
そんなことしたら、
この後のアメリカで
ステーキと
バッファローウィングと
地ビールと
ワイナリーが
楽しめなくなっちゃうではないですかっっ
うあーー、ある意味、ファーストクラス並ですね~~(笑)。
…ダーリンの財布だって有るだろっ(笑)
…って書いていたらなんだか『かつあげ』的な気分。。
オラオラぁ、ポケット全部ひっくり返せ…って。(笑)
カード払いでエンドレスぢゃないと(笑)。
ワシントンDC滞在中に、
チャレンジしてみては痛い目に遭ってた、
あのベシャベシャ「白鹿」を思い出します。。。
ガマンして、
家で美味しい日本酒を飲んでる今の方が至福です~!
よかったー、1000円札がお財布になくて(笑)。
しかし、、、
そんな市場に相手にされない日本酒を、
まだ扱おうとしている航空会社のビジネスやファーストクラスの感覚・・・
何とかならないのでしょうか・・・(涙)
エヘ(笑)。
もっと自分好みな日本酒なら「うおー!クレジットカード使ってでも!!」
ってなりましたが、
「勝山かぁ~~」と思いつつお財布をチラリと見たら、1000円札が無いではないですか。
「あらあら、無いなら、しょうがないやねーー!」と(笑)。
ANAの「鍛えた翼は強い」という昔からの言葉は好きです。
ロシアの帰りの飛行機で白鶴上撰出されたときはあのベシャベシャしたどうしょうもない味とともに日本に帰ってきた実感がわきましたねぇ
宮城の取り引きのない蔵元(よく知ってるんだけど)に聞くと、競争外だから、問題ないですよらしい・。
呑まなくて正解だったでしょう・。
最近何かの番組でANAの創業からの歴史やってて、良い会社だなぁって思った。
勿論やってた事すべてが本当かは分からないけど、少なくてもJALより遥かに健全である事はわかるよね!
やっぱり大きな後ろ盾なんてあると堕落してしまうものなのかなぁ。
安くなるのは有り難いけど、くれぐれも安全だけは手をぬかないでほしいね。
機体は勿論、人の負担も含めて!