ワケあって急遽、相方の実家、秋田へ帰省することになりました。なのに相方はドイツ出張中…まぁムスコと2人でのんびり行くかぁ〜…
なーんて言ってる場合じゃなーい!
フライトを慌てて取って、実家には今回は妹夫婦が泊まるから近くのホテル押さえて、ワン子を預けるペットホテルを探して、預けて、ムスコの幼稚園は早退させて、あ"ー!黒ストッキング買いに行かなきゃ!…とか出かけるまではバッタバタ。
秋田に行ってもバタバタしそうなので、伊丹空港くらいはまったりするぞー!!!
行ってみたのは「中央ターミナル」。
この前、秋田に行った時もあちこち改装してたんだけど、伊丹空港って、今、50年ぶりの大改装中なのね。そりゃあねー関空に押されっぱなしだもんね(笑)。2020年にリニューアル完了予定らしい。
で、新たにできた中央ターミナルの飲食店街に
「世界ではじめての 空港内ワイン醸造所 併設 ワインバル」という謳い文句のお店が。
大阪エアポートワイナリー に入ってみよー!
金曜の夕方だからか、中にいるのはサラリーマンばかりだけど、あっちのお客さんもこっちのお客さんも、店員さんと名刺交換する人がいっぱい。ワイン関係者なのかな。
店内はエンターテイメント的な部分もあって、お店の中から醸造タンクも見えるし、「ワインの作り方」を説明してるプレートも。
上の黒板とかメニュー見ると、出してるワインは、ここ「大阪エアポートワイナリー」のだけじゃなくて、国内外いろんなワインも扱ってるみたい。
深川ワイナリー は初めて聞くな〜。
って思って調べたら、深川ワイナリーは、この大阪エアポートワイナリーをプロデュースした、門前仲町にある「株式会社スイミージャパン (HP)」とな。“ワイナリー&飲食店プロデュース”かぁ。いろんなワイナリーがあるんだな。
ここでは「できたてのワイン」がウリっぽい。タンクは5つしかないから、仕込む葡萄も5種類?!
そのできたてワインはタップで注がれる。ちなみにこの日の「本日のタップワイン」は8種類。
大阪エアポートワイナリーの6種類と、その他にあるのが、河内ワインと井筒ワイン。
フードは 南イタリア料理 がコンセプト。
「南イタリア料理」ではあるけど、地産地消にこだわって食材は空港から50マイル内の物を仕入れている…って書いてあるけど、50マイルって80km…だいぶ広い範囲ですな(笑)。ま、国産ってことなのかな。
でも…なんか…ふと思ったんだけど、日本ワインなんだし、熟成させないんでしょー? 食材も地産地消なのに、なんで南イタリア料理?…って思ってしまったのは私だけ?できたて日本ワインなら、和惣菜とかが一番合いそうなんだけど。
まぁいいやっ。とりあえず。
ここのワインは初めて飲むので、3種タップワイン + 3種前菜のマリアージュセット を。
ワインは シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、マスカット・ベリーA。前菜は ピクルス、カプレーゼ、生ハム 。ちなみにベリーAは深川ワイナリーのもの。すっごい軽〜い!これくらいの前菜で軽く飲むにはいい感じ。
でもまぁ〜〜〜テイスティングは1杯40mlで物足りない(笑)。
ので、シュナブラン を普通のグラスで。700円。
ムスコには 大阪たこ焼き風ゼッポリーニ 。たこちゃんウィンナーもついてる(笑)。
“大阪なんちゃってソウルフード” って謳い文句で、他にも「どて焼き風トリッパの煮込み」とか「大阪串揚げ風イタリアーナ3種の伊国旗ソース」とか「痛み(伊丹)ナポリタンスパゲッティ」なんてのもある。
それにしても、店内は背広姿の男性客ばかりで、なんかチョー浮いてる私たち。
そりゃあ金曜の夕方ともなれば、お仕事帰りの人ばっかりだもんな。でも、子連れだろうがなんだろうが、かーちゃん飲むもんねー。
そうそう、ワインのラベルはこんな感じで、おしゃれ。
航空チケットみた〜い。CHYはシャルドネ、SVBはソーヴィニヨン・ブラン、CNBはシュナンブラン…って感じかな。
最初は「えー?!空港内でワイナリー?」って思ったけど、クラフトビールなら全世界を見れば空港でやってるとこはいっぱいある。
そう思うと…
葡萄からちゃんと栽培してワインを造っている醸造家さんからすると、「葡萄は作らず、全国から葡萄を仕入れて、それで空港でワインを造るなんて!」って “異色” かもしれないけど、「異色」だからできることを、「一人勝ち」ではなくて、今まで頑張ってきた人たちと一緒に日本ワインを盛り上げて行ってもらえたらなー…なんて思う。
それは日本酒も同じこと。。。
は!!って、私は日本酒が一番好きですからねー!すいませんが、ワインより好きですからねー!!(笑)
秋田では実家のみんなにおもてなしされて、お父さんと日本酒のみまくりましたから〜♪
【大阪エアポートワイナリー】
伊丹空港 中央ターミナル3F
11:00〜22:00
06-6152-5165
大雪と寒波のお出迎えで大変でした、でも殿にまた大きな貸しができましたね。^^
おおさタリア料理が売り何でしょうか、大阪らしいです。(笑
相方は「俺が居ないんだからいかなくていい」って出張行っちゃったんですが、
「そーおーゆーわけにはいかんでしょ!」とムスコと2人旅。
久々に姪っ子ちゃんにも会えて、ムスコも同い年だからキャッキャと楽しそうに一緒に遊んで、
やっぱ行ってよかったなーって思いました。
でも、帰ってきたら、ムスコ、発熱しました(笑)。
神戸10℃からの、秋田マイナス2℃でしたからね〜〜〜。
たまには気分を変えて。
気候はようやく冬っぽくなってきましたね〜。
外に出るのが億劫になってきましたが、わんこのおかげで毎日散歩へ。バイトと家事をやりつつ、年末大掃除もせねば!
「平成最後」とかってみんな騒いでますが、そんなの日々送ってる私たちには関係ないわけで、その年、その年を大切にしたいですね。
このお店に限らず、
居酒屋でもよく「先付け」として小皿を出して、
200〜300円でサービス料を取るところありますもんね。
その小皿が自分の食べたいものなら良いんですけど…
でも私が行った時は、このお店で「先付け」は出されなかったです。
またスタンスが変わったのかな。