小さい頃から、地元は嫌いでは無かった。
だからと言って、特別、思い入れちゃうような感情があったわけでもなく「地元って良いとこだったんだな」って思い始めたのは、大学のために関東へ上京してから。
一度、地元を離れたからこそ、わかる…って感じなのかなぁ。
まぁ、もっとも。
美濃焼、地元の美味しいもの、酒蔵、自然豊富…などなどはオトナになってからじゃないと分からないもだし(笑)。
しかも!
最近は、よさそうなお店や飲食店もちょこちょこ増えてきてる。
そんな一つが CAMADO BREWERY(カマドブリュワリー)!
クラフトビールのブリュワリーでーす
この週末、帰省する際に地元に住む従姉妹のおねーちゃんが教えてくれたのだ。
名前を聞いた当初はびっくり。
「カマド」って、「釜戸」?
何にもない、あの「釜戸」?
ちょー失礼な言い方(笑)だけど、ほんっと何もない、市町村合併する前は「村」だった自然いっぱいなとこ、ゴルフ場はあるけど行ったことない。
駅もあるけど降りたことない。
そんな釜戸に、なんとも素敵なスポットができたとは、ねぇ〜〜!
調べると2020年にオープンしたのかな?
できたてのビールが飲める飲食店を併設してたり、工場見学もやってるみたいなので、従姉妹と行ってみよう!ってことになり、今回の帰省で、初めて釜戸駅を利用することに。
ブリュワリーは駅から徒歩5分くらいと近いから、車で行く必要がないのは嬉しい
平家建ての醸造所に併設されているのが BEER BAR HAKOHUNE(ヒアバー はこふね)。
金曜は18時からだけど、土日は12時からランチもやってるから、工場見学ツアーの13:30までビールを飲みながらランチも楽しむんだー♪
最初は静かだったけど、12時にお店がオープンすると、わりとお客さんが来る。
建物の中にはビアカウンターがあるけど、屋外にもテラス席がいっぱい。
ホームページを見ると、食べ物はイベントの時以外は持ち込みOKだそうですヨ!
でもまぁ、まずは飲もう!
ハーフで600円〜800円。
工場見学ツアーは3,000円の料金の中に試飲ビールも含まれているというので、ツアーには出されないのを聞いて、Bianca Flora(びあんかふろーら)をチョイス。
うま〜い!!しかもこれ、ハイアルコールで8.5%!好みです(笑)
ちなみに、ここの醸造長は 丹羽 智(にわ さとし)さん、という、日本で今や有名なブリュワリー「OUTSIDER Brewing(アウトサイダーブルーイング)」とか「いわて蔵」、「West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)」で醸造を任されてきた、ちょっと…いや、かなり?有名なお方。
丹羽さんの故郷が中津川で、あの博石館でビールを造ってた方でもあるんだよね!
だーいぶ前に博石館ビール醸造は終了しちゃったけど。
“クラフトビール界のレジェンド” と呼ばれるようにまでなったけど、キャリア最後は故郷でビールを造りたい、って想いから CAMADO BREWRY での醸造を引き受けたんだとか。
女社長でまだまだ若い 東 恵理子さんも、まさに釜戸出身。
一度は外に飛び出たけど、いろんな経験をしてUターン。
みなさん、地元愛に溢れております。
さてさて、おつまみも頼みまーす。
自家燻製3種盛り 1,000円。
鴨、ナッツ、チーズ、ビールに合う味わい♪
ちびちびやるのにいい。
地ウィンナーの盛り合わせ 2種 700円。
半分にカットされてるのが、地元瑞浪のブランド豚、瑞浪ボーノポークで、2本あるのが 奥美濃古地鶏 。
鶏のウィンナーって珍しい!
たまごサラダのバゲットサンド 、これ600円で良いんですかー?!
めっちゃうまい!
中にたまごサラダがたっっっプリ、これでもか!ってくらい入ってて、食べようようとすると豪快にはみ出る(笑)。
おねーちゃんと良い感じにおしゃべりで盛り上がっていたら、ツアーの始まる時間だ!
案内してくれるのは社長の恵理子さん。
内容としては、マニアックな話ではなく、誰でも聞いてわかるようなクラフトビールの基本的な造り方について、と言った感じ。
外見からはわからなかったけど、思いのほかタンクがびっちりぎっしり!
所狭しと並んでる。
工場見学と言っても、ほぼタンクの部屋で作り方の説明を聞いただけ。
もっと込み入ったところを見せようにも、きっと丹波醸造長の頭の中を一般開放するのは難しいんだろうな(笑)。
さーて!
見学が終わったら、お楽しみの 試飲タイム
工場見学ツアー3,000円の中に、もちろん含まれております。(フードは別料金)
しかも、私としたことが写真撮るの忘れちゃったんだけど、200mlくらいは入っていそうなグラスで、4種類も!
ツアー参加者でまとまって座ってビールの説明を聞くわけで、このツアーで初めて会う人たちばかりだから、最初はみんなちょっと緊張気味?
でもやっぱり飲兵衛のサガ(笑)、すぐに打ち解けあっちゃう。
私と従姉妹のおねーちゃんなんかは、ほんっと地元だから気軽に電車で来たつもりだったけど、聞けば静岡(だったっけ?!)なんて遠いところからわざわざ来てる人もいて、びっくり!
話もビールのことだけじゃなく、「こんなことしたいと思ってる」とか、みんなのいろんな話で盛り上がって、楽し〜い。
こういう出会いがあるのもいいねぇ
実家からはほんっと近いし、電車でも近いし、また遊びに来たいぞー!
【CAMADO BREWRY カマドブリュワリー】
岐阜県瑞浪市釜戸町3154-3
0572-51-2620
https://camado.jp/
【ビアバー ハコフネ】
金18時~22時、土12時~22時、日12時〜19時
【ボトル販売】
平日9時〜17時、土日11時〜15時
(販売しているボトルの種類は少ないみたい)
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 3日前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 4日前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 1週間前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 2週間前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
瑞浪の北東、中山道と土岐川の間にあるんですね。
ご実家から歩いても4,50分でしょうか?
寝落ちも8%あって、いろいろなタイプ作られてて魅力あります。
先日行った、壱岐のブリューワリーも地元の醸造家とながっ先からの移住者何人かでやっていました。
googlmapによると徒歩だと2時間半、車で20分だそうです。
やっぱ電車で行くのが一番かな〜。
クラフトビールもほんっとに増えてきましたよね!
旅行に行く楽しみの一つにもなってきました♪
CAMADOのビールは、こちらの方ではまだ見かけることがないけど、地元のお店では飲めるのかなぁ〜。