鷹勇 完熟山廃(60%山廃純米原酒) H9BY
これが飲みたくて、新潟の酒屋さんに伺ってみた。
ついでに他にもお酒を頼みたくて、くさ~い系のピックアップをお願い。
***
■群馬泉:ガ~ッと熱くして冷ますとうまい、ガッツン系の超特選純米酒
■神亀 仙亀:飲んだことがないので、これの割水版の古いヤツ
■日置桜 時の匠:五年古酒
***
冒頭の鷹勇とこの3本をゲット。
ちょびちょび飲んでますが、仙亀は3月にて終了・・・。
群馬泉も残り2合くらいか?!

ホントに、ガーーー!!と熱くして、ちびちびと、冷めるまで飲むと
「あっちっち」も「ぬる~」も両方美味しさが味わえる。
だがしかし、なんと蔵元さんが火災に遭われたということで
しばらくの間飲めなくなりそう?と思い、
蔵元さんが復活するまでは、手をつけないよう心に誓う。
それにしても、この鷹勇はウマイ!

新潟の店主の言葉ではないけど、おばあちゃんの胸に包まれるような感じ。
これ、別に空なのではなく、残り一合くらいを空けられずに取ってあるのだ。

この黄金の色を見たら、涎がとまらない・・・。
ううー、飲みたい!けど、もったいない。
黄金色といったら、日置桜 時の匠 もすばらしい。

純米五年古酒だからこそ出る色なんだろうか。
上槽 平成 8年2月
製造 平成10年9月
らしい。
んーと、
製造年月が○年だからといって、
作られたのがその年ということでは必ずしも無くて、
しかも、製造年月から、さらに置いておかれる場合もあったりするわけで・・・
と、この辺り、まだ頭がこんがらがってしまう自分なのであった。
これが飲みたくて、新潟の酒屋さんに伺ってみた。
ついでに他にもお酒を頼みたくて、くさ~い系のピックアップをお願い。
***
■群馬泉:ガ~ッと熱くして冷ますとうまい、ガッツン系の超特選純米酒
■神亀 仙亀:飲んだことがないので、これの割水版の古いヤツ
■日置桜 時の匠:五年古酒
***
冒頭の鷹勇とこの3本をゲット。
ちょびちょび飲んでますが、仙亀は3月にて終了・・・。
群馬泉も残り2合くらいか?!

ホントに、ガーーー!!と熱くして、ちびちびと、冷めるまで飲むと
「あっちっち」も「ぬる~」も両方美味しさが味わえる。
だがしかし、なんと蔵元さんが火災に遭われたということで
しばらくの間飲めなくなりそう?と思い、
蔵元さんが復活するまでは、手をつけないよう心に誓う。
それにしても、この鷹勇はウマイ!

新潟の店主の言葉ではないけど、おばあちゃんの胸に包まれるような感じ。
これ、別に空なのではなく、残り一合くらいを空けられずに取ってあるのだ。

この黄金の色を見たら、涎がとまらない・・・。
ううー、飲みたい!けど、もったいない。
黄金色といったら、日置桜 時の匠 もすばらしい。

純米五年古酒だからこそ出る色なんだろうか。
上槽 平成 8年2月
製造 平成10年9月
らしい。
んーと、
製造年月が○年だからといって、
作られたのがその年ということでは必ずしも無くて、
しかも、製造年月から、さらに置いておかれる場合もあったりするわけで・・・
と、この辺り、まだ頭がこんがらがってしまう自分なのであった。
あっ、あくまで一般人の話ね。
けっして、不謹慎な色を想像してはいけませぬ。(笑)
・・・でも、ホントに、まっきっき。